記録ID: 1978013
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
2019年7月例会山行(金剛山もみじ谷)
2019年07月28日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 605m
- 下り
- 468m
コースタイム
天候 | 曇りから晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:金剛山ロープウェイ下〜南海高野線 河内長野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
渓流沿いなので雨天時は注意。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
夏といえば、やっぱり渓流沿いのコースでしょ!ということで、今回は金剛山もみじ谷コース。短いながらも渓流沿いの涼しさが味わえます。今回の参加者はH·Sさん、K·Mさん、Y·Mさんに担当のH·KさんとS·R。前日まで雨だったので少し心配でしたが、水量は大して増えてなくてホッ。もみじ谷からは渓流を時々渡渉しながら進むが、道が整備されていて歩きやすい。第5堰堤を過ぎた本流との分岐では向かって右側の本流へ進む。第6堰堤を超えてからは基本的に右側右側へ道をとっていくと、お寺へ突き抜ける。
頂上では突然の通り雨。Y·Mさんは頑張って合羽を出さずにいたが、雨がだんだん激しくなり、とうとう諦めて合羽を着た途端、雨が止むという···帰りは文殊尾根コースをとる。意外と間違いやすいのだが、下見でY·Aさんに教えて貰った通り、左手左手に道を取ればロープウェイ下のバス停に到着する。下山した時には真夏の蒸し暑さが戻り、渓流や頂上の涼しさは飛んでしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:475人
いいねした人