サギソウを見に みたけの森


- GPS
- 02:40
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 160m
- 下り
- 153m
コースタイム
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:41
07:46 高原湿原
08:10 引き返し点
08:20 ゴルフ場(〜08:25)
08:39 林道あずま屋(〜08:53)
09:07 高原湿原(〜09:17)
09:31 夕日の塔
09:50 くれないの径入口(〜09:57)
10:05 みたけの森駐車場
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
みたけの森までは細い道が続く。 駐車場は管理棟の近くに50台位は停めれる無料駐車場有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場のあるみたけの森を外れるといくつかの道があり、いずれも案内板が無い場所が多い。 初めて来る時にはHPのみたけの森のマップをよく把握しておく必要がある。今回も間違えて違う方へ進んでしまい引き返すこともあった。 道自体は整備されており広く歩きやすい。 |
その他周辺情報 | この時期のこのクラスの山はとてつもなく暑く、帰りには可児御嵩IC近くにある道の駅でソフトクリームを食べて一息つきました。 |
写真
感想
今回の「みたけの森」は比較的我が家の近くで、こんな所にサギソウが咲いているとは。
知ったのはネットで昨年。
で出かけて見たが、道は整備されているものの脇道?が多く、そのほとんどは案内板が無いので予めネットからダウンロードしておいた地図を見ながらの散策。
みたけの森では2つの湿原、岩の沢湿原と高原湿原があってマップ上では岩の沢湿原がサギソウの群生地と記載されている。
が、岩の沢湿原の木道が壊れて通れないとのことで今回、高原湿原を目指した。
思った以上にサギソウが咲いていて、こんなにサギソウを見るのは久しぶりだった。
しばらくサギソウを眺めた後、岩の沢湿原へ向かおうとしたが、道がわからず、とにかく広い林道の様な道を進むと何やら違う方向へ向かっている様な....これ、違う!とUターン。
しばらく戻ると右側に建物の屋根が見えるので行ってみるとゴルフ場!
かなり通り過ぎたって言うがやっぱり全然違う方向に進んでいた。
戻って来る途中にあった分岐で丸山林道にあるあずま屋へ。
林道を降りてくる人がいたので話を聞いてみると、岩の沢湿原の中は通れないが沿う様にハイキングコースがあって通れるとのこと。
肝心のサギソウの姿は見なかったと。
その話を聞いて高原湿原へ戻ることにした。
高原湿原で再びサギソウと向かい合い、その後夕日の塔へ行ったが立ち入り禁止で展望台へ上がれなかった。
盛夏に咲くサギソウだが、ここ最近は体温超えの猛暑は続いており、サギソウを見るのも心構えがいりますねぇ。
汗びっしょりでしたが、我が家の近くにサギソウが見られる場所があって来年からの楽しみがまた一つ増えました。
しっかし、暑かった〜。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する