金剛山(サマーハウス〜長谷足谷林道〜カトラ谷〜山頂〜ツンバ尾根〜百ヶ辻)


- GPS
- 04:50
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 901m
- 下り
- 763m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
金剛ロープウエー前河内長野駅前行き13:42発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
サマーハウス道はトレースが少ない部分があります。 カトラ谷の工事は6月いっぱいで終了する予定ですが、今以上には道は変わらないと思います。 その他危険箇所はありません。 |
写真
感想
さて、今回は前回ロストしたサマーハウスルートを今度は登ってみました。
前回の最終地点でそれらしき道がありましたのでそこをたどる事にします。
切り開かれた道はありますが、所々倒木で埋められているのでほぼ側道(今はコチラがメイン)を歩きます。とはいえ全く問題ないしっかりした踏み跡です。
但し、至る所で分岐しています。とりあえずなるべく中央を歩いてるんですが、
他の道はどうなんでしょうか?それでも前回の時に比べれば通りやすい道になっています。前回はどこを通ったんでしょうか?後でGPSデータ比較してみます。
林道手前にまで来ることはできましたがまた道がありません。
結局直登です。
ルートの感想としては「このコースにちゃんとした道はない」というのが結論です。
林道の先には行く気は起こりませんので一旦林道を下って工事中のカトラ谷の様子を見に行きます。
今月いっぱいかかるようなんですが、かなり変わってしまいました。
ワサビ谷直登コースがこれからも取り付きになるんでしょうね。
ここからはたくさんの登山客と出会います。相変わらずの人気コースですね。
滝の前ではかなりの人が下って来ました。(もうこの時間で?)
今回はクリン草の様子も見ることにしようとしてますんで、そちらへGO!
まだまだ残ってます。いや、というか十分見頃ですね。中にはまだつぼみもあるのでもう少しの間楽しめそうです。写真バシバシ撮ってますが誰も来ません。いい時間でした。では山頂へ。日曜日なので客足は最高ですね。このころから霧が出てきて辺りを覆っています。
早速飯にします。早々に食い終わると久しぶりに遠回りしてみようと思ってツンバ尾から下ることにしました。
笹の生い茂る中、下りていきますが特に誰とも会いません。こっちはまだまだ人気薄?百ヶ辻に着くと人いっぱいでした。皆さん何処を歩かれたんでしょうね。
コメント
この記録に関連する登山ルート

lowezweiさん、初めまして。
本日 このルート辿りました。
たいへん 参考になりました。
有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する