ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 198737
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

久しぶりの 筑波山

2012年06月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
hidehei その他2人
GPS
--:--
距離
7.3km
登り
743m
下り
725m

コースタイム

白雲橋コース登山口8:25−09:05つつじヶ丘09:15−09:41弁慶茶屋跡09:46−
10:15女体山山頂10:28−10:40御幸ケ原11:10−11:20男体山山頂11:24−12:45御幸ケ原コース登山口
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雨上がりの登山道はとても滑りやすかったです。
さて、スタートです。
2012年06月10日 08:22撮影 by  P06C, DoCoMo
6/10 8:22
さて、スタートです。
白雲橋コース、迎場コース分岐。今日は右へ進みます。
2012年06月13日 21:01撮影 by  P06C, DoCoMo
6/13 21:01
白雲橋コース、迎場コース分岐。今日は右へ進みます。
つつじヶ丘へ到着です。緑が濃い〜。
2012年06月13日 21:01撮影 by  P06C, DoCoMo
6/13 21:01
つつじヶ丘へ到着です。緑が濃い〜。
さて、岩岩ゾーン開始。次男、テンションUPです。
2012年06月13日 21:01撮影 by  P06C, DoCoMo
6/13 21:01
さて、岩岩ゾーン開始。次男、テンションUPです。
余裕です。
2012年06月10日 09:21撮影 by  P06C, DoCoMo
6/10 9:21
余裕です。
楽しそうです。
2012年06月10日 09:21撮影 by  P06C, DoCoMo
1
6/10 9:21
楽しそうです。
ん〜、綺麗です。初めて緑萌える筑波山に来ましたが、この季節もいいですね〜。
2012年06月13日 21:01撮影 by  P06C, DoCoMo
1
6/13 21:01
ん〜、綺麗です。初めて緑萌える筑波山に来ましたが、この季節もいいですね〜。
高天ヶ原で。
2012年06月10日 09:50撮影 by  P06C, DoCoMo
6/10 9:50
高天ヶ原で。
適度な岩岩ゾーン。連れてきて良かった。
2012年06月13日 21:01撮影 by  P06C, DoCoMo
6/13 21:01
適度な岩岩ゾーン。連れてきて良かった。
女体山より。この日は凄く空気が澄んでて、東京が凄い近くに見えました。カメラでは写ってませんがスカイツイリーもクッキリ!
2012年06月13日 21:01撮影 by  P06C, DoCoMo
1
6/13 21:01
女体山より。この日は凄く空気が澄んでて、東京が凄い近くに見えました。カメラでは写ってませんがスカイツイリーもクッキリ!
ん〜、いつもと違う。素晴らしい!
2012年06月13日 21:01撮影 by  P06C, DoCoMo
1
6/13 21:01
ん〜、いつもと違う。素晴らしい!
富士山方向。残念ながら遠くに雲かかり、富士山は見えませんでした。
2012年06月13日 21:02撮影 by  P06C, DoCoMo
1
6/13 21:02
富士山方向。残念ながら遠くに雲かかり、富士山は見えませんでした。
次男。
2012年06月13日 21:02撮影 by  P06C, DoCoMo
6/13 21:02
次男。
次男と一緒に。
2012年06月13日 21:02撮影 by  P06C, DoCoMo
2
6/13 21:02
次男と一緒に。
撮影機器:

感想

今週は、お金も尽きた為に家から近い筑波山へ行ってきました。
長男は修学旅行でいなかった為、嫁・次男3人での山行です。
(最近すっかり単独行でなくなったなぁ)


さて、行く道中、車のワンセグで流れていた番組、

「偏平足(足の裏のアーチがない人)は、膝痛、特に外側に
 痛みが出る。足の裏のアーチがしっかりできていないとダメ」

という内容の番組をやってました。
・・・・確かに俺は偏平足。
また、特徴として
●足の指を曲げながら歩く癖がある(靴が緩い為)
●足の指の付け根にタコがある
という人に偏平足になっている人が多く、膝に無理がかかり
膝痛が発生する・・・・そうです。

なんで、俺の事をよく知ってるんだろう?

と思う位に自分は該当する。
kuutarouさんに紹介頂いた「スーパーフィット」。
「そうか、スーパーフィットがいいのは足裏のアーチを矯正して
くれるせいかもしれない。ん、理にかなっている!
お金に余裕があるとき購入するかなぁ・・・・」
と思いならが筑波山へ向かいました。


さて、本題です。
今日は、
●あまり急なところは嫌  という嫁の希望
●岩岩している道が次男の好み
ということを考慮し、いつもと違って
迎場〜つつじヶ丘〜おたつ石  経由で女体山へ向かうことにしました。


【登山口〜つつじヶ丘 迄】
本当に歩きやすいコースです。
嫁も「こういうのがいい!」と掴みはOKでした。
初心者には向いていると思います。
(幼稚園生のコースでもあります)

【つつじヶ丘〜弁慶茶屋跡】
岩岩した道が出てきます。
次男はテンションUP。嫁は息切れ。
なかなか登山気分を味わえるコースだと思います。

【弁慶茶屋跡〜女体山山頂】
奇岩が多いので有名なコースです。
飽きません。
適度に急坂で、岩岩でもあり退屈しません。

【女体山山頂】
この日は、珍しく空気が澄んでいて遠くまでクリアに見えました。
(茶屋のオバサンも「今日は景色が綺麗」と言ってました)
スカイツリーもハッキリ!富士山が雲で見えないことだけが残念
でした。

【御幸ケ原】
茶屋でお昼にしました。
自分の財布からお金が出ないので、こういう日はチャンスです。
つくばうどん・なめこそば・山菜そば を発注。
醤油味が濃く、美味しかったです。
お土産コーナーで売っていた「鉄砲」。次男が欲しがりましが
「下でも売っているから下山後に買おう。今買ったら荷物になる」
と説得。しかし、御幸ケ原の売店ではどこでも売っていたのに、
麓の店にはなく、『6月末にまた来るからその時買おう』ということに
なりました。(当然彼のお小遣いですが)
「買いたい時が買い時」という私自身のモットーから外れてました。
息子よゴメン!

【〜男体山】
特筆事項はなし。
強いて言えば・・・カエルが大合唱してました。

【男体山〜登山口】
岩が濡れており、結構怖かったです。
次男は数回にわたり滑って転んでました。
さて、問題の膝。
また痛みが少し・・・・。
「やっぱ偏平足かぁ」と恨み節。
しかし冷静になり
『膝の外側に無理がかかるから膝が痛くなる。なら、膝の内側に重心が
くるように歩いてみよう』と意識を変える。
するとアラ不思議。いつもは痛くなると益々痛くなる膝が、この日は
痛みがなくなりました!
もしかして『発見!』かなと。
膝の外側に負担かかるなら、膝の内側に負担がかかるように・・・・
膝の内側に重心を移す。
なんて当たり前なんでしょう。
これが膝痛対策になるといいな〜。


【まとめ】
鍋割山に行って「筋肉痛にならない!」て喜んでいた嫁が、
筑波山に行った翌日『筋肉痛ぅ』て嘆いていました。
筑波山、距離は短いけど舐められません。
今後もトレーニングとしてどしどし登ってみたい山です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:865人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら