激ヤブ恋姫山ダウンヒル(中原神社発着〜波羅神社〜田代池〜鎌知土〜榑沢池〜恋姫山〜多度町美鹿地区)


- GPS
- 05:26
- 距離
- 21.9km
- 登り
- 941m
- 下り
- 937m
コースタイム
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:27
神社入口→古野林道分岐 約1時間48分
古野林道分岐→鎌知土 約15分
鎌知土→恋姫山 約28分
恋姫山→美鹿古野分岐(P555) 約42分
美鹿古野分岐(P555)→美鹿入口 約1時間3分
美鹿入口→中原神社 約42分
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
波羅神社脇の林道は前半はコンクリ道路 後半は未舗装の林道かトレイル(どちらでもいい) 田代池から鎌知土、榑沢池を経て恋姫山までは一部林道で大半はトレイル 林道とトレイルが入り組んでて迷いやすい 標識は多い方だが完全ではない 恋姫山から美鹿地区へのルートは前半(上半分)はアスファルト舗装路 後半(麓側)はトレイル トレイルの9割は踏み跡の浅いor無い、目印がほとんどない、クモの巣が多い、激ヤブの道無き道 地図と現在地が把握できてないととてもじゃないけど進めない 迂闊に行くべきではないルート |
写真
今回出会ったのは後にも先にもこの3人組のみ
養老山地はハイカーとバイカーとチャリダーとトレイルランナーが共存する稀な山域だけど立場的には
ハイカー>チャリダー>トレイルランナー>バイカー
みたいでハイカーからよく思われてない、肩身の狭い思いをしてると言ってた
確かに二輪車はスピードが速いし金属だし衝突した時はかなり危険だけどさ
だからといってトレイルはハイカーの占有物だって考えもどうかと思う
自分達で登山のために整備して作ったならそう主張してもいいけど、元からあるトレイルを勝手に利用して踏み荒らして整備もしないなら他社を排除できないよね
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25000地形図
ティッシュ
医薬品
携帯電話
トレラン用ザック
トレラン用シューズ
行動食
時計
飲料
食料
ホイッスル
携帯用予備バッテリー
サングラス
財布
GPS
無線機
|
---|---|
共同装備 |
エマージェンシーシート
|
感想
ランをメインにトレーニングしようと思って傾斜が緩めでランしやすい養老山地にしたはずが…
登りは初トライの波羅神社からの林道
これがまた傾斜が他よりキツくて走れないw
下山のルートも初トライで桑名市多度町美鹿地区へ降りる半分林道、半分トレイルというバリエーション
この破線はウソやろ!と悪態つきたくなる程の激ヤブ、踏み跡も目印も何もなし!
今までで一番の激ヤブだった…
ベストオブ激ヤブ認定
登りながら思ったんだけど林道がどこの財産が知らないけど金もってんねー
他の林道も舗装率が高い
鉄塔の巡視路の役割もあるし林業が盛んなせいもあるだろうけどさ
波羅神社からの林道は今の自分の脚力ではラン向けではなかったw
下りの恋姫山から美鹿地区に降りるルートは上半分の舗装路はともかく、トレイルは最初は良かった
最後の鉄塔を過ぎたら一気に踏み跡も目印もなくなり人の痕跡もなくあるのは倒木とヤブとクモの巣
今までも人気のないトレイルを通ってきたけどここまで蜘蛛の巣が酷いルートも初めて
女郎蜘蛛が幾重にも張られてて枝で払いながらじゃないととてもじゃないけど進めない
足元を見てたら蜘蛛の巣に引っかかるし
前を見てクモの巣に気をつけてたらつまずくし
それでも辛うじて踏み跡っぽい轍を追ってたけど最後のP240周辺は腰上の激ヤブで踏み跡は見えず地形も平坦で向かうべき方向が全く見当つかないという、、、
スマホで地形図を見ながら破線に従って進みましたけど道はありませんでしたよー
誰だ破線をつけたのは?笑
最終的に廃業した牛舎?に出たけど完全に敷地内、背丈を越えるヤブのせいでここからトレイルが始まるなんて誰も分からんぞ?
いやー
美鹿ルートは次はないな(笑
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する