記録ID: 1988294
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
釈迦ヶ岳
2019年08月24日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:27
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 570m
- 下り
- 580m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:18
距離 6.2km
登り 577m
下り 583m
13:49
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
カメラ
ストック
|
---|
感想
貴重な晴れ間を狙い今日も登山。
うちから河口湖まで2時間もかからないということに今更ながらに気づき、富士・御坂エリアを開拓することに。
サクッと登れそうな山をリサーチした結果、釈迦ヶ岳を選択。あまり登山客が少なさそうなのも良い。
1時間ほど寝坊して8時半に家を出て登山口近くの駐車場に10時半ごろ到着。駐車してる車は4台ほど。気温は体感的にも意外と涼しい。
駐車場から少し登った所の登山口から本格的な登山道。入り口で地元民だと思われる80代くらいの老夫婦とちょっとだけ会話をする。それほど人が来ない山なので(今日は5人くらい登山客を見かけた)クマが出るそうだ。旦那さんは2回くらい遭遇したらしい。
熊鈴を大げさに鳴らしながら登ることにした。
登山道は基本的になだらかで歩きやすい。山頂直下の岩場が若干キツイのと、崩れて細くなっている尾根以外は特に危険箇所なし。
山頂は(雲以外には)遮る物のない富士山と、反対側には甲府方面を望むことができる。
富士山を背にする二体のお地蔵さんがかわいい。思わず頭を撫でてしまった。
20分くらい山頂でグダグダしてたけど誰も来ず。山頂独り占め。
事前の予定通り、登った方とは反対側から降りることに。登ってきた方よりも勾配はキツイきがする。それと、こっちの道は駐車場よりも標高的に低いところまで下りてしまうので、ピストンの方が良かったかもしれない。それほど見所はありませんでした。
全体的に静かな山行で落ち着いた登山が楽しめました。ちなみにスズランの見所は5〜6月らしいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人
釈迦ヶ岳は南アルプスの絶好の展望台なんですけど、余り見えなかったようですね。残念でした。八ヶ岳は見えていたようですね。南アルプスと八ヶ岳の間に北アルプス(穂高・槍ヶ岳付近)が見えることもあります。眺望に関心があるなら再訪をお勧めします。
ありがとうございます。
うちから河口湖までのアクセスも良いことがわかり、この辺りの山に興味が出てきました。
釈迦ヶ岳にもいつかぜひもう一度登ってみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する