記録ID: 198880
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒黒戸尾根(敗退篇)
2012年06月14日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- --:--
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 2,289m
- 下り
- 2,287m
コースタイム
(往路)06:20駒ヶ岳神社-07:45笹の平-09:10刃渡り-09:30刀利天狗
(復路) 09:50刀利天狗-12:30尾白河渓谷屋根分岐-13:30神蛇滝-14:00駒ヶ岳神社
(復路) 09:50刀利天狗-12:30尾白河渓谷屋根分岐-13:30神蛇滝-14:00駒ヶ岳神社
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日なので他の車は居ませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
刃渡り周辺は狭い尾根道と深く切れ立った崖が連続します。 |
写真
撮影機器:
感想
我が社自慢の「終了予定時刻より1時間以上会議が延伸するシステム」が、順調に起動して、そのあとの飲み会にも律儀にウーロン茶出席。帰途についたのは夜21:30。
天気予報を見て、行くべきか悩みますが、悩んだときはGoだ!
自宅(茅ヶ崎)を23:30に出て尾白川渓谷駐車場にはきっかり3時間後に到着。
0500に起床・即出発だ。と意気込んだものの、結局出発は06時過ぎ。
この時点で甲斐駒ピークはほぼ諦めたが、七丈小屋くらいは行きたい!
ややオーバーペース気味で八丁の坂に突撃したのがマズかったのか・・
まさに刃渡りに取り付いているそのときに、左ふくらはぎの激痛に、咆哮と身悶え。
アシ吊りました。痛みが収まらん。なんとか気持ちを奮い立たせるも、
左足クンは「いやちょっとオレダメマジで」とテンション下げてきてます。
刀利天狗までなんとかたどり着くも、無念の下山を決定しました。
帰りは足はラクになったので、渓谷道を登り神蛇滝を見学。カッコいい滝やなーー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1250人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する