記録ID: 1991172
全員に公開
ハイキング
丹沢
水沢橋より林道、尾根経由で焼山へ
2019年08月25日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:57
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,165m
- 下り
- 1,158m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車スペースは5台程度、到着時に3台が駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●南東尾根〜焼山/黍殻山間登山道 特に危険は感じませんでした。注意して歩けば問題は無いと思います。 ●黍殻山〜焼山登山道 整備された一般登山道です。歩きやすく、危険は感じられません。 ●焼山〜尾根降下 そこそこの岩場で、かつ急降下となり、滑落に注意が必要です。基本、選択しないほうが良いと思います。鳥屋分岐から辿るのが正解かと。 ●尾根降下後〜桃ノ木沢の頭 踏み跡明瞭で特に問題はありません。 ●桃ノ木沢の頭から分岐尾根筋 登りは別なのかもしれませんが、正解のルート選択までは至りませんでした。適切な装備がないと、私のレベルでは手に負えません。 ●桃ノ木沢の頭〜水沢橋 補助ロープエリア、道幅が狭く脆い足場、沢沿いを歩く区間もありますが、慎重に歩けば、整備も感じられて、歩きやすい部類の登山道だと思います。 |
写真
ようやく、下降尾根に取付き、下ってから振り返って見たところ。後でルート選択の失敗に気付きました。2回目の失敗!鳥屋分岐まで戻りさえすれば、危険を冒さずに済んでいたのにと反省した次第。
本日3回目の失敗!桃ノ木沢ノ頭に到着し、この尾根筋を降下すれば水沢橋に早く帰れるため選択しましたが、この先の岩場で悪戦苦闘するも手に負えず、断念して引き返しました。小一時間ばかりロスしてしまいました。
水沢橋に向かう途中のベンチで休憩。ベンチで休憩してから、ここが折り返し点である事に気付くの図。後は下るだけという油断ですね。案内道標が倒れていますが、見過ごすと、支尾根に引き込まれたかもしれません。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
タオル
ストック
|
---|---|
共同装備 |
サーモス山専ボトル
|
感想
水沢橋を起点に、林道、南東尾根を辿り、黍殻山〜焼山間の稜線に到達し、焼山を確認して戻るというプランでした。
事前の検討が甘く、分岐、ポイントの多くを見過ごしてしまい、ロスも多く、予定時間をオーバーする残念な行動となってしまいました。
幸いにして大事に至らなかったものの、危険を感じる場面もあり、今後の山行に活かしたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する