ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1992398
全員に公開
ハイキング
東北

羽黒山

2019年08月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.0km
登り
358m
下り
352m

コースタイム

0640随神門→0647祓川と須賀の滝→0652爺杉→0658一ノ坂→0658→0709二ノ坂→0727三の坂→0750祭殿 境内0800→0845五重塔0855→0905随神門
天候 晴れ→にわか雨
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
鶴岡駅:バスは2番のりば 0602発→随神門
※バスは本数少ないので注意。
コース状況/
危険箇所等
なし(運動靴で登れます)
その他周辺情報 ・鶴岡駅のNewDaysは6時半より。ここは地元のおにぎりや、お土産が充実しているので、もし開いていたらおにぎりを食べたかった。

・随神門近く、トイレ、お土産屋さんなどあります(店は早朝は開いてない)
・二ノ坂の途中にお茶屋さんあり。
バスから大鳥居が見えます。この鳥居で下車しないよ。
2019年08月24日 06:29撮影 by  iPhone 7, Apple
8/24 6:29
バスから大鳥居が見えます。この鳥居で下車しないよ。
0639随神門
2019年08月24日 06:39撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/24 6:39
0639随神門
随神門。ここより出羽三山の神域になります。遠く離れた月山や湯殿山まで全部神域。
2019年08月24日 06:41撮影 by  iPhone 7, Apple
8/24 6:41
随神門。ここより出羽三山の神域になります。遠く離れた月山や湯殿山まで全部神域。
素敵なんですよ。朝の日がこぼれて。
2019年08月24日 06:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/24 6:42
素敵なんですよ。朝の日がこぼれて。
今回は普段着です。こんな格好で登れます。山の道具持ってこなかったのだよ。ちなみに背中のは、エコバック。
2019年08月24日 06:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
8/24 6:42
今回は普段着です。こんな格好で登れます。山の道具持ってこなかったのだよ。ちなみに背中のは、エコバック。
朝日がこぼれて、清々しい。
2019年08月24日 06:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/24 6:43
朝日がこぼれて、清々しい。
神聖な空気を感じる〜。
2019年08月24日 06:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/24 6:44
神聖な空気を感じる〜。
神様の出張祠みたいなのを過ぎると、祓川と須賀の滝。昔はここでお清めをしてから登ったようです。
2019年08月24日 06:47撮影 by  iPhone 7, Apple
8/24 6:47
神様の出張祠みたいなのを過ぎると、祓川と須賀の滝。昔はここでお清めをしてから登ったようです。
不動明王です。この滝がまた何とも美しかった。
2019年08月24日 06:49撮影 by  iPhone 7, Apple
8/24 6:49
不動明王です。この滝がまた何とも美しかった。
爺杉は樹齢1000年以上。婆杉は200年程前(明35)に倒れたとか。
2019年08月24日 06:52撮影 by  iPhone 7, Apple
8/24 6:52
爺杉は樹齢1000年以上。婆杉は200年程前(明35)に倒れたとか。
さて、一の坂から行きます。
2019年08月24日 06:58撮影 by  iPhone 7, Apple
8/24 6:58
さて、一の坂から行きます。
2019年08月24日 06:58撮影 by  iPhone 7, Apple
8/24 6:58
平坦な道もあります。
2019年08月24日 07:09撮影 by  iPhone 7, Apple
8/24 7:09
平坦な道もあります。
二の坂。
2019年08月24日 07:09撮影 by  iPhone 7, Apple
8/24 7:09
二の坂。
一の坂よりは急で長い。ここは途中でお茶屋さんがあり、力餅が有名。朝が早いから開いてなかったけど。
2019年08月24日 07:10撮影 by  iPhone 7, Apple
8/24 7:10
一の坂よりは急で長い。ここは途中でお茶屋さんがあり、力餅が有名。朝が早いから開いてなかったけど。
あ、なんか鳥居があるから行ってみよう。
2019年08月24日 07:20撮影 by  iPhone 7, Apple
8/24 7:20
あ、なんか鳥居があるから行ってみよう。
むかし稲荷神社があったらしい。明治維新の神仏分離までは、この参道沿いにお寺が沢山あったらしいです。その一つではないかな。
2019年08月24日 07:21撮影 by  iPhone 7, Apple
8/24 7:21
むかし稲荷神社があったらしい。明治維新の神仏分離までは、この参道沿いにお寺が沢山あったらしいです。その一つではないかな。
2019年08月24日 07:21撮影 by  iPhone 7, Apple
8/24 7:21
三の坂
2019年08月24日 07:27撮影 by  iPhone 7, Apple
8/24 7:27
三の坂
2019年08月24日 07:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/24 7:27
わかりますか? おちょこと徳利。ここを左に行くと「斎館」。宿坊とお食事をするところだったみたいなので写真は控えました。
2019年08月24日 07:40撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/24 7:40
わかりますか? おちょこと徳利。ここを左に行くと「斎館」。宿坊とお食事をするところだったみたいなので写真は控えました。
頂上のお社は三神合祭殿(さんじんごうさいでん)というもの。ここに月山と湯殿神社のお社もあるのです。
2019年08月24日 07:50撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/24 7:50
頂上のお社は三神合祭殿(さんじんごうさいでん)というもの。ここに月山と湯殿神社のお社もあるのです。
上からにらまれています。
2019年08月24日 07:49撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/24 7:49
上からにらまれています。
今、茅の葺き替え工事みたいです。
2019年08月24日 07:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
8/24 7:53
今、茅の葺き替え工事みたいです。
お名残惜しいのですが、旅の身ゆえ(バスの時間が)、ここらで下山します。
2019年08月24日 07:58撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/24 7:58
お名残惜しいのですが、旅の身ゆえ(バスの時間が)、ここらで下山します。
行きは汗をかきましたが、帰りは涼しい。
2019年08月24日 08:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/24 8:12
行きは汗をかきましたが、帰りは涼しい。
そして早い。
2019年08月24日 08:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
8/24 8:27
そして早い。
五重塔の特別拝観やっていてラッキ〜! 明治維新以来だそうですよ。
2019年08月24日 08:50撮影 by  iPhone 7, Apple
3
8/24 8:50
五重塔の特別拝観やっていてラッキ〜! 明治維新以来だそうですよ。
内部は写真撮れないのですが釘を一本も使わず、藤の蔓で縛っているというすごい構造でした!良いもの見させていただきました。
2019年08月24日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
4
8/24 8:53
内部は写真撮れないのですが釘を一本も使わず、藤の蔓で縛っているというすごい構造でした!良いもの見させていただきました。
撮影機器:

感想

 本当は夜行バスで来て、羽黒山登ってから月山に行く予定でした。
 ちゃんと予定立てて、登山の用意をして、会社に登山リュックまで持って行ったのに、天気予報が急に悪くなってしまいやめました。
 そこから、山小屋をキャンセルして、家に戻って荷物全部入れ替えて(笑)、ホテル取り直して、夜行バスで鶴岡に行きました。
 余談ですが、一日目は、やはり天気が不安定で、加茂水族館に行きましたが、こっちもお薦め!

 羽黒山は、登山を始める数年前に、一度普段着で登った経験があります。登り一時間くらいなので、せっかくここまで来たから、もう一度行こうと妹と朝イチで登りました。
 私は普段登っているから、以前ほど階段で疲れるという思いはなかったですが、でもやはり汗はかくので、汗が冷えないような工夫は必要でした。

 でも、こんなに神聖な空気だったかな…と思うくらいに、美しい場所だった。朝が早かったから余計だと思いますが、本当に気持ちよくて、清々しく、山の神様に感謝したいくらいでした。
 バスに乗っている登山の方は、月山直行でしたが、羽黒山もとても素敵でした。もし未踏なら、ぜひお薦めです。

 帰りは、五重塔の特別拝観で、お祓いもしてもらい、内部を拝観することもできました。
 しかも、最後、結構な雨が降ってきて、朝登っている時は本当に幸運だったんだなあって思いました。
 今回月山は残念でしたが、おかげで新しい発見もいっぱい。

 次は月山行くぞ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人

コメント

一条の光が、神々しさをいや増して:👵
chiuchiuさん、神々しさがいや増しています🙏。たくさんの祈りや願い、人の生きるさまと共にあった、静かさが癒してくれるようです。元気でね🙋
2019/8/26 15:57
Re: 一条の光が、神々しさをいや増して:👵
ありがとうございます! ここは登り1時間くらいでスニーカーでいけるので、お近く迄行ったら是非行ってみて下さい! ホント神々しい感じでした。
2019/8/26 19:04
思い出した。行ったことある!
写真を見て思い出しました。20年くらい前かなぁ?出張の帰りにスーツを着て、革靴で登りました(笑)。五重塔までですけど。
森の中がひんやり、しっとりしていて、とても神聖な感じだったのを覚えています。
いつか、ちゃんと頂上まで行きたいです。Tシャツとスニーカでね。
2019/8/27 10:24
Re: 思い出した。行ったことある!
ホントですか! あ、でも五重塔ってけっこう入り口(笑)
ぜひぜひ。galantさんの長い足なら、そんなに時間かかりませんよ。
朝、毎日登ってるような地元の人もいました。

今回、バスで羽黒山行って、そのまま月山に行って〜というやり方を計画してたんですが(仏生池小屋のHPが親切)、うまくやったら鳥海山もいけるかな〜なんてちょっと思ってみたり。
いやしかし、やはりバスなどの時間がかかるので、車のある人がうらやましいっす。
2019/8/27 14:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら