記録ID: 1992398
全員に公開
ハイキング
東北
羽黒山
2019年08月24日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 358m
- 下り
- 352m
コースタイム
0640随神門→0647祓川と須賀の滝→0652爺杉→0658一ノ坂→0658→0709二ノ坂→0727三の坂→0750祭殿 境内0800→0845五重塔0855→0905随神門
天候 | 晴れ→にわか雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
※バスは本数少ないので注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
なし(運動靴で登れます) |
その他周辺情報 | ・鶴岡駅のNewDaysは6時半より。ここは地元のおにぎりや、お土産が充実しているので、もし開いていたらおにぎりを食べたかった。 ・随神門近く、トイレ、お土産屋さんなどあります(店は早朝は開いてない) ・二ノ坂の途中にお茶屋さんあり。 |
写真
感想
本当は夜行バスで来て、羽黒山登ってから月山に行く予定でした。
ちゃんと予定立てて、登山の用意をして、会社に登山リュックまで持って行ったのに、天気予報が急に悪くなってしまいやめました。
そこから、山小屋をキャンセルして、家に戻って荷物全部入れ替えて(笑)、ホテル取り直して、夜行バスで鶴岡に行きました。
余談ですが、一日目は、やはり天気が不安定で、加茂水族館に行きましたが、こっちもお薦め!
羽黒山は、登山を始める数年前に、一度普段着で登った経験があります。登り一時間くらいなので、せっかくここまで来たから、もう一度行こうと妹と朝イチで登りました。
私は普段登っているから、以前ほど階段で疲れるという思いはなかったですが、でもやはり汗はかくので、汗が冷えないような工夫は必要でした。
でも、こんなに神聖な空気だったかな…と思うくらいに、美しい場所だった。朝が早かったから余計だと思いますが、本当に気持ちよくて、清々しく、山の神様に感謝したいくらいでした。
バスに乗っている登山の方は、月山直行でしたが、羽黒山もとても素敵でした。もし未踏なら、ぜひお薦めです。
帰りは、五重塔の特別拝観で、お祓いもしてもらい、内部を拝観することもできました。
しかも、最後、結構な雨が降ってきて、朝登っている時は本当に幸運だったんだなあって思いました。
今回月山は残念でしたが、おかげで新しい発見もいっぱい。
次は月山行くぞ〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:362人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
chiuchiuさん、神々しさがいや増しています🙏。たくさんの祈りや願い、人の生きるさまと共にあった、静かさが癒してくれるようです。元気でね🙋
ありがとうございます! ここは登り1時間くらいでスニーカーでいけるので、お近く迄行ったら是非行ってみて下さい! ホント神々しい感じでした。
写真を見て思い出しました。20年くらい前かなぁ?出張の帰りにスーツを着て、革靴で登りました(笑)。五重塔までですけど。
森の中がひんやり、しっとりしていて、とても神聖な感じだったのを覚えています。
いつか、ちゃんと頂上まで行きたいです。Tシャツとスニーカでね。
ホントですか! あ、でも五重塔ってけっこう入り口(笑)
ぜひぜひ。galantさんの長い足なら、そんなに時間かかりませんよ。
朝、毎日登ってるような地元の人もいました。
今回、バスで羽黒山行って、そのまま月山に行って〜というやり方を計画してたんですが(仏生池小屋のHPが親切)、うまくやったら鳥海山もいけるかな〜なんてちょっと思ってみたり。
いやしかし、やはりバスなどの時間がかかるので、車のある人がうらやましいっす。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する