記録ID: 8611449
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
出羽三山、「現世」を辿る羽黒山。
2025年08月27日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:16
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 356m
- 下り
- 354m
コースタイム
天候 | ☁のち☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
地元最寄り駅〜(JR線)〜大宮駅〜(上越新幹線)〜新潟駅〜(羽越本線)〜鶴岡駅〜(🚌庄内交通)〜羽黒山随神門・・・【羽黒山】・・・羽黒山随神門〜(🚌庄内交通)〜鶴岡駅〜(🚙レンタカー)〜湯田川温泉(泊) ※鶴岡駅10:13着が大幅に遅延。新潟駅から乗り換えたいなほ1号が府屋駅近くで照明・エアコンダウン、電気系統のトラブルとかで府屋駅で2時間近くストップとなりました。復旧作業をしてるとか簡単な説明はあるものの時間は過ぎるばかり、雨も激しくなり外に出る事も出来ずまさしく缶詰状態でした。それでも何とか復旧し2時間半遅れで鶴岡駅到着、幸先不安の旅のスタートとなりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山道の様子◆ 羽黒山神社(山頂)まではいわゆる参道です。登山的要素はありませんが2446段の石段は登りごたえ充分です。そしてこの日は雨上がり、滑る滑る。登りはまあ何とかなりましたが下りは恐る恐ると慎重にならざるを得ません。あっ!と思う場面が2〜3度ありましたが雨上がりは要注意です。甘く見てました(翌日の月山がハイウェイのように感じた自分がいます) |
その他周辺情報 | ◆本日のお宿◆ 湯田川温泉理太夫旅館 https://ridayu.jp/ お風呂はもちろん源泉かけ流し、こんこんと源泉注ぐ丸い湯船はお隣の旅館(既に廃業)と共有するといったユニークな宿です(ドアがふたつあります)この日は泊り客は2組でゆったりと独占させていただきました。夕食は庄内地方の家庭料理、地酒飲み比べも出来ます。←これ大事! 湯田川温泉はあつみ温泉、湯野浜温泉と並ぶ庄内三名湯のひとつ。小さな温泉街を形成し源泉かけ流しが売りの素朴な温泉です。開湯1300年の歴史があり共同浴場もあります。通常300円ですが泊り客は旅館備え付けの電子キーで入るシステム、こちらもドバドバと注ぎ湯船から溢れるお湯を堪能できました。泉質は硫酸塩泉と言うことすべすべの感触、加水無しで濃く(温泉成分たっぷり)熱くも無く温くも無く関東方面ではあまりお目にかかったことない素晴らしい温泉でした。またひとつお気に入りの温泉に追加です。 |
写真
でも荒れたのは乗り込んだ特急いなほ。府屋駅手前で照明も消えノロノロと何とか府屋駅に到着。10分20分、その内動き出すだろうと1時間、そして更に1時間と時は過ぎゆく・・・。東北新幹線といいトラブル続きのJR東日本、ローカル線なのでニュースにもならなないと思うけど気を引き締めてほしいです。(もちろん特急券払い戻し対応)
いやいや気の緩む場所はありません💦「現世」思い起こせば大病などせずに順調だったけど時々は滑ったりつまずいたりの人生だったような。人生は百年、山頂を折返し点とするならばいまはニの坂あたりを下ってます。この先も更に気を引き締めて・・・。
まずは共同浴場で汗を流します。この湯の感触はいままで味わったことがないかも?見た目普通の単純温泉らしき湯ですがちょうど良い湯温で成分濃そうな感じです。加水しなくて何も混ぜ物がない源泉かけ流し、くせになりそう。
感想
今回は出羽三山生まれかわりの旅、三山のひとつである月山はその昔登ったけどふたつの山(神社)は未踏でした。順番として羽黒山(現世)→月山(前世)→湯殿山(来世)を巡るのが正式な参拝順序であるようです。羽黒山参拝の後は8合目弥陀ヶ原から月山を目指し、そのまま縦走して湯殿山神社のルートが良さそうと思いますが下山口の湯殿山から山形、鶴岡への足がありません(鶴岡からは週末限定の便があるようですが詳しく調べてません)。そこで1泊2日で最初に羽黒山、2日目に月山と湯殿山を巡るルートで計画しました。そしてもちろん素朴な湯宿ももれなく入れました。
電車遅延と言うことで少しつまずいたスタートも天候回復で”吉”と出ました。随神門で一礼して「現世」の旅をスタート。五重塔などの史跡を見た後はいよいよ石段登り。どのような数え方は知りませんが2446段とはびっくりな数字です。一の坂まあまあ順調、ニの坂そろそろ足に来たぞ、三の坂まだ着かないかなぁとブツブツ独り言と滝のように吹き出る汗、幸い足はもったけど結構な登りで暑さもあって修行となりました。辿り着いた本殿で「現世」に感謝、そして御朱印を頂きました。広々とした山頂は神仏習合時代の鐘楼なども残り独特の世界。生まれてきたことに感謝、そして生きてることに感謝し山を下りました。
参拝した後は鶴岡の名湯に浸かり、明日の月山・湯殿山へ続きます。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
行ってみたいところです。
素敵な写真ありがとうございます。
思わずコメントしました。
羽黒山、「現世」を辿りながらの2446段は神聖な気持ちで歩けますね。自分は山頂を人生の折り返し点と決め下りで今の年齢あたりをじっくりと踏みしめました。人それぞれ色々な歩き方(登り方)が出来る羽黒山、杉並木を見ながら人生を辿るって素晴らしいと思いました。ぜひ一度訪れる機会を作ってください、お勧めです😊
コメントありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する