乗鞍岳(畳平〜富士見岳〜乗鞍岳〜畳平)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 416m
- 下り
- 416m
コースタイム
- 山行
- 0:50
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 2:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
魔王岳はバスターミナルからすぐということもあって、途中の園地までは登山客じゃない方も登っていました。園地までの道はとても整備されています。 |
その他周辺情報 | バスターミナル近くの白雲荘に宿泊しました。 https://norikura-hakuunso.jimdo.com/ |
写真
感想
今年の夏は貯金を崩してでも沢山山に登りたい! と考えていたので、またまた山に登りに行きました。今回は乗鞍岳です。当初、乗鞍岳は眼中に入っていなかったのですが、ヤマレコのランキングに入っているのを見て調べてみたら、コースも短く初心者でも登れるとのことだったので、私にぴったりだと思い、急遽予定を入れました。本当は白馬岳とどっちにしようか迷ったのですが、私が白馬岳に登るとしたら三泊必要なんじゃないかと踏んでいるので、お天気も不安定だし無難にコースの短い乗鞍岳にしました。
一日目はほぼ移動だけで、宿泊地の白雲荘に荷物を置いて魔王岳に登ったり周辺を散策したりして過ごしました。この日はとても寒く、畳平バスターミナルに到着した時点で7℃! 風も吹いていたので余計寒く感じました。ヤマレコの山データでは、最低気温が7℃とあったんですけどね…。先日、同じような標高の立山に登ったとき全然寒くなかったし、夜に外に出るときも薄い長袖を羽織るだけで充分だったので、ダウンは置いていこうかと迷ったのですが、置いていかなくて本当によかったです。夜はダウン着て眠りました(それでも寒かったです)。
でも、その寒さのおかげか星空がとても綺麗でした。月も日付が変わるまで出てこなかったので、最高のロケーションでした! あんなに天の川がくっきり見えるなんて…! 本当に写真集のまんまのような星空が見れました。そして、広角レンズ、やっぱり欲しいですね…。
次の日は大黒岳でご来光を拝んだあと、富士見岳を通って乗鞍岳へ。短いコースですが、登ってるときは「頂上まだですか!」ってなりますね(笑)。でも、その短さのおかげでお昼過ぎには畳平バスターミナルへ戻って来れました。ちなみに、この日は早朝3℃だったそうです…。畳平バスターミナルへ戻ってきたときは11℃でしたが、充分肌寒かったです。お盆を過ぎたら高山はもう秋なんですね。
今回は行きと帰りに18切符を使用しての旅でした。実はあと1回分残ってるので、次はどこの山に行こうかな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する