岩手山 雨はやっぱしんどいね


- GPS
- 19:41
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 1,135m
- 下り
- 1,137m
コースタイム
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 3:30
天候 | ガっスーからの雨ー |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
いたって馬返しコース |
写真
感想
雪山講習で知り合った山友だちと約1か月前から休みをあわせての泊まり山行計画。
飯豊山、朝日連峰、裏岩手縦走で計画練ったのに、どの天気予報見ても雨が当たる…
2人の意見は一致(笑)なんも見えないような縦走を知らない山でしたくない、もったいない(笑)
ならばと雨を抱えながら近場でどーゆープラン練ったらいいのか…😓
悩むに悩む…
そして、決行直前出た答えは、網張1台デポで馬返しから 予定は8合目小屋1泊、そのあとは西に向かってGo!
三ツ石あたりで2泊目して、網張に下山プラン…
仕事の都合もあって午後遅出発、出発直前は下界から頂上も見えてていい感じ!ナイトハイクで盛岡の夜景を楽しむのが目論み…なのに登山口で頂上ガッスー、すでに終了(笑)
とりあえず、登り始めてナイトハイク突入直前…ツレがデポ車の鍵、登山口の車に置いてきたと…
オレ、見た!!!(笑)
「無くさないように車に置いてったら安心だよねーっ」て思ってた…という思い違い(笑)
どっちか気づけ!!(笑)
ここで縦走案終了!小屋で食って飲んで帰るプラン発動(笑)
小屋にたどり着くと発電機すでに発動!
あと30分くらいで消灯と言われ、パタパタと
調理開始…
トマト鍋…からの〆パスタ
輸入(笑)牛の焼肉
ツレが喜んでくれました(笑)
がんばって担ぎ上げたビールも美味い…担いだのオレじゃないけど(笑)
ツレ、ビールが効いて割と早めに撃沈(笑)
オレも灯りもビールも無くなり撃沈方向へ(笑)
最後まで元気だった(あえて時間は言わない(笑))のは、管理人さんたち、1人はSWKさん(読み方いいのか?)、管理人室の脇に掲示されている岩手山観測所の写真撮影寄贈した方です。1964年撮影…オレが生まれる前かいっ!!!
さて、朝を迎えると… っていうか未明のうちからかなり良い雨降ってまして、頂上どうします?に「行かない!!」の即答(笑)
のんびりと朝のうどんを食し、コーヒーを淹れ、モタモタ片付け。
令和最初の手ぬぐいも買いました。
小屋から出るとガスと風、小雨。
皆さん、下山は新道を薦められたようですが、あえての旧道。なかなかのそよ風で蒸れも気にならず、むしろ快適。
2.5合目下あたりで30分くらい前に小屋を出発した神奈川から来てたご夫婦のご婦人に追いつきました。旦那さんは以前に怪我した足の調子が悪く新道を後から降りてくるとか?ちょっと心配でしたが、電話連絡もつくということで、何かあれば連絡があるだろうと一安心。ゴール近くまでご婦人と一緒に下山してまいりました。
8合目小屋に体重計があったのでザックの重量を測るとツレは15キロってことで登りはビールやら食材みんな預けてたんで20キロ近くあったでしょう。自分のは行きも帰りも中身変わらないので13キロ。
パタパタとして出発してしまい、薪を持って上がるの忘れてたのがちょっと後悔。
お二人様ぁー
「焼肉焼いても小屋焼くな ! ! 」「デポ車のキーは忘れる〇ぁー」
と言う山旅ぃ〜 たいへんお疲れ様でしたぁーm(__)m
何はともあれ、リコピン タップリのトマト鍋&🍝パスタ そしてお肉ぅぅぅぅ
山小屋で嗜む🍻 ✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌
愉しい一時のご様子ですね。
わはは!件のご婦人に「焼肉の方達ね」と言われました(笑)「あーゆーのもいいわねぇ」とも言われましたが、こーゆーのしか知りません(笑)山に行ったら焼肉食うもんだと思ってます(笑)
前日まで小忙しくてプランもまともに練られない、準備もできないで、やめようかと思ったけど、山登って、小屋泊まって、飯食って、酒飲んで…堪りませんね😁
車デポで良くやるミスwww
鍵は無いけれど、着替えやサンダルはアルアルw
デポした車を出る時が登山開始!とするベシ!!!
まあ、慣れてくればサンダルを二つ用意するとか(サンダルで運転してはイケませんw)温泉セットを2台別々に積むとかありますがw
70回以上登っている岩手山。一度も泊まったことのない避難小屋に泊まらないといけませんね!w
肉持って?
初めてのナイトハイクは怖かったでしょ??
お疲れ様でしたm(_ _)m
なんすね!?(笑)
「デポした車を出る時が登山開始!」
深いっす😭
ナイトハイク、実は2回目ですよー!
前回見た夜景が良くて遅出したんですけど(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する