ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 199713
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

花を求めて三本槍岳〜大峠を歩く

2012年06月17日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 栃木県
 - 拍手
GPS
08:05
距離
15.0km
登り
1,153m
下り
1,150m

コースタイム

8:20駐車場〜9:00峰の茶屋跡避難小屋〜9:56清水平〜10:32三本槍岳10:43〜
12:11大峠12:20〜13:43三斗小屋温泉〜14:10沼原分岐〜15:00姥ヶ平15:25〜
16:00峰の茶屋跡避難小屋〜16:25駐車場
天候 小雨後曇り(稀に晴れ間)
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは駐車場から少し進んだ登山指導センターに有り
・危険箇所は峰の茶屋跡避難小屋と朝日岳の間の鎖場
・清水平から三本槍岳の間ではぬかるみ箇所が多数あり
・三本槍岳から大峠の間では登山道が深くえぐれているところも
・大峠から三斗小屋の間の沢の渡歩は問題なくできましたが、大雨の後は要注意
※雨の後だったのでコース全般に足元が滑りやすい状態
駐車場より朝日岳
雲が掛かり、山頂は見えない
2012年06月17日 07:17撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/17 7:17
駐車場より朝日岳
雲が掛かり、山頂は見えない
登山口の鳥居、新しくなりました?
2012年06月17日 08:30撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/17 8:30
登山口の鳥居、新しくなりました?
天気は良くなってきそうかな
2012年06月17日 09:07撮影 by  CX4 , RICOH
6/17 9:07
天気は良くなってきそうかな
剣ヶ峰付近にて
お目当てのイワカガミ
2012年06月17日 09:09撮影 by  CX4 , RICOH
3
6/17 9:09
剣ヶ峰付近にて
お目当てのイワカガミ
白いイワカガミも
2012年06月17日 09:10撮影 by  CX4 , RICOH
2
6/17 9:10
白いイワカガミも
これはイワハタザオ・・・?
2012年06月17日 09:21撮影 by  CX4 , RICOH
4
6/17 9:21
これはイワハタザオ・・・?
コメバツガザクラかな?
2012年06月17日 09:27撮影 by  CX4 , RICOH
4
6/17 9:27
コメバツガザクラかな?
雲の切れ間から朝日岳
2012年06月17日 09:49撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/17 9:49
雲の切れ間から朝日岳
清水平付近からはミツバオウレンが多く見られました
2012年06月17日 10:13撮影 by  CX4 , RICOH
2
6/17 10:13
清水平付近からはミツバオウレンが多く見られました
足元ばかり気にしてしまいますが目線を上げればムラサキヤシオも
2012年06月17日 10:24撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/17 10:24
足元ばかり気にしてしまいますが目線を上げればムラサキヤシオも
三本槍岳山頂付近ではミネザクラもまだ咲いていました
2012年06月17日 10:34撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/17 10:34
三本槍岳山頂付近ではミネザクラもまだ咲いていました
三本槍岳山頂、晴れていれば景色が良いのですが・・・
2012年06月17日 10:38撮影 by  CX4 , RICOH
6/17 10:38
三本槍岳山頂、晴れていれば景色が良いのですが・・・
ここからは目的の三本槍〜大峠コース
まずはミツバオウレンの群落
2012年06月17日 11:05撮影 by  CX4 , RICOH
3
6/17 11:05
ここからは目的の三本槍〜大峠コース
まずはミツバオウレンの群落
よく見ると花に水玉ができていますね
2012年06月17日 11:06撮影 by  CX4 , RICOH
6
6/17 11:06
よく見ると花に水玉ができていますね
アズマシャクナゲ
ピンク色は目立ちますね
2012年06月17日 11:09撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/17 11:09
アズマシャクナゲ
ピンク色は目立ちますね
コース中、イワカガミは多く咲いていました
2012年06月17日 11:29撮影 by  CX4 , RICOH
4
6/17 11:29
コース中、イワカガミは多く咲いていました
何度も足を止めては撮ってしまいましたね
2012年06月17日 11:39撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/17 11:39
何度も足を止めては撮ってしまいましたね
ツマトリソウも所々に
2012年06月17日 11:52撮影 by  CX4 , RICOH
4
6/17 11:52
ツマトリソウも所々に
薄日も差すようになり、遠方も望めるようになってきた
2012年06月17日 11:53撮影 by  CX4 , RICOH
4
6/17 11:53
薄日も差すようになり、遠方も望めるようになってきた
途中からはハクサンチドリも所々で見られた
2012年06月17日 11:54撮影 by  CX4 , RICOH
5
6/17 11:54
途中からはハクサンチドリも所々で見られた
マイズルソウ
咲き始めも多くこれからですかね
2012年06月17日 11:57撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/17 11:57
マイズルソウ
咲き始めも多くこれからですかね
ユキワリソウ
終わりかけのようでしたが見られて良かった
2012年06月17日 12:08撮影 by  CX4 , RICOH
7
6/17 12:08
ユキワリソウ
終わりかけのようでしたが見られて良かった
ここからは大峠〜三斗小屋
水辺近くにはニリンソウ
2012年06月17日 12:31撮影 by  CX4 , RICOH
4
6/17 12:31
ここからは大峠〜三斗小屋
水辺近くにはニリンソウ
ユキザサ
初めて見られたのでちょっと嬉しい
2012年06月17日 12:48撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/17 12:48
ユキザサ
初めて見られたのでちょっと嬉しい
ブナを見上げる
2012年06月17日 13:02撮影 by  CX4 , RICOH
3
6/17 13:02
ブナを見上げる
先日覚えたコケイランも見られました
2012年06月17日 13:11撮影 by  CX4 , RICOH
3
6/17 13:11
先日覚えたコケイランも見られました
ツバクネソウ×3
2012年06月17日 13:28撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/17 13:28
ツバクネソウ×3
三斗小屋近くではマイズルソウが多くみられましたね
2012年06月17日 13:43撮影 by  CX4 , RICOH
2
6/17 13:43
三斗小屋近くではマイズルソウが多くみられましたね
これは分からず・・・
2012年06月17日 14:06撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/17 14:06
これは分からず・・・
姥ヶ平でもムラサキヤシオが見頃でした
2012年06月17日 15:03撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/17 15:03
姥ヶ平でもムラサキヤシオが見頃でした
茶臼岳を望む
2012年06月17日 15:04撮影 by  CX4 , RICOH
4
6/17 15:04
茶臼岳を望む
ここでもイワカガミが見られました
2012年06月17日 15:10撮影 by  CX4 , RICOH
6/17 15:10
ここでもイワカガミが見られました
朝は見えなかった朝日岳を望みながら下る
2012年06月17日 16:08撮影 by  CX4 , RICOH
4
6/17 16:08
朝は見えなかった朝日岳を望みながら下る
山の神とベニサラサドウダン
無事、下山しました
2012年06月17日 16:24撮影 by  CX4 , RICOH
1
6/17 16:24
山の神とベニサラサドウダン
無事、下山しました
撮影機器:

感想

前日、晴れて暑くなるとの予報が出ていたので、他の方の記録を見て気になっていた三本槍〜大峠を歩くことに決めました。

朝、駐車場に着くと小雨状態でしたが暫くすると本降りなってしまい、車内で待機することに・・・
1時間程待ち、雨は上がってはいませんでしたが天候が回復することを見込んで出発しました。
駐車場から避難小屋へと進み、ここから朝日岳の肩に向かいます。

歩きだして直ぐの剣ヶ峰で目当てのイワカガミが目に入りました。
ピンクと白、それに薄ピンク?と色違いで見られ、綺麗でした。
所々に咲くムラサキヤシオも雨に濡れて引き立っていた感じでしたね。
少しだけ展望は期待していたのですが、あまりガスが切れることがありませんでした。(三本槍岳では全く無し・・・)

三本槍岳からは目的の大峠へ。
下り始めはミツバオウレンが多く咲き、まとまって咲いている所はまた良いですね。
更に進むとイワガガミが多くなり、なかなか見応えがありました。
気が付くとマイヅルソウ、ツマトリソウ等が見られ、更に大峠まで近づくとハクサンチドリ、そしてもう一つ目当てのユキワリソウが見られました。
ここの区間、足を止めては写真を撮っていたので約1時間半とかなり時間がかかってしましました。(前歩いた5/19は1時間かからなかったのですが・・・)

大峠からは三斗小屋〜姥ヶ平を経由して避難小屋へ戻りました。
ここの間でもユキザサやコケイラン等、これまでとは違った花が見られたのが良かったですね。
姥ヶ平でもムラサキヤシオやイワカガミ等が見られましたね。

朝の天気が悪く、風も強かったせいかあまり登山者もいないようでしたね。
大峠から駐車場近くまでの間は誰一人とも会いませんでした。
(避難小屋付近に誰もいないのも珍しい気がしますが・・・)
思っていたより天気が悪かったですが、そんな中でも色々な花を見られたので良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1284人

コメント

( ^ω^)おっ お花倍増!
wakasatoさん、こんにちわ。

お疲れ様でした。
天候イマイチだったようですが、お花の数、種類とも
当方が行ったときより確実に増えていますねぇ。
大峠まで時間が掛かってしまったのは良くわかります(;^ω^)
ハクサンチドリもあったんですねぇ、ユキワリソウも
見られて良かったです。あの花は可愛いですよ(b´∀`)ネッ!

今週も栃木にお邪魔してきました、レコアップはまだですが…
最近pentarouとの間では栃木最強になっています(;^ω^)
2012/6/19 12:13
花に足を止められましたよ
Horumonさん、こんばんは。

Horumonさん、pentarouさんの記録を見てから三本槍〜大峠の間を歩いてみたいな〜と、機会を伺っていました。
今回、ここを歩けて良かったです
花が多く、足を止めては撮影の連続だったのでデジカメをしまいもせず手に持っていましたよ。
ユキワリソウは見落としてしまったかなと思いましたが、大峠近くで対面できました。確かに小さく、可愛い花でしたね。

Horumonさん、pentarouさんの間では栃木最強ですか!?
地元の自分も知らないことが多くまだまだ発見がありそうです。
2012/6/20 0:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら