記録ID: 1997150
全員に公開
ハイキング
近畿
ヤブ蚊包囲網に逃げ帰る【西国8番 長谷寺】
2019年08月31日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:34
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 170m
- 下り
- 170m
コースタイム
天候 | 晴れ時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
初瀬山へは長谷寺境内から墓地へ繋がる道を進んでいく。今回は、ヤブ蚊や蜂など、真夏にしても環境が悪い。 |
写真
感想
この日の朝は気持ちよく目覚めた。穏やかな気持ちで時計を見ると、急に呼吸が早くなる、大寝坊である。パートナーも起きてきて、かなり落ち込んでいる。このまま無為に1日を過ごすこともできるが、ダメならダメでも動いてしまう方が心には優しい。
予定では竜王山から初瀬山を経由して長谷寺に抜けるはずだったが、それも今の時間では叶わないので、長谷寺に直接向かい初瀬山へと歩いて行くことにした。
長谷寺は大きい。お寺はもとより門前町も賑やかで、特産の草餅の香りを楽しみながら、まずは番外の元起院に寄る。こちらはこじんまりとはしていたが、小さな庭園のようなお寺だった。門前町で昼食をいただいて、いよいよ長谷寺へ。
長谷寺は花の寺として有名なのだが、この季節は花がない。通り雨のおかげで緑は良く映えた。
本尊の姿は大きさもあってか、あらゆるものを受け止めてもらえそうな、そんな安心感が得られる。
しかし、寝坊した罰ではないが、まさかハイキングで敗退することになるとは…恐ろしい数のヤブ蚊。少し動きを止めると数十匹が腕にとまって、晩夏前の掻き入れ時だろうか、大変な目にあった。半袖で入った愚行を反省しつつ、とは言ってもあの恐怖感を拭うには、殺虫剤を片手に歩くしかないのではないか。
これまでは好きではなかったのだが、これからは虫除けスプレーを使おうと思い直した。
巡礼は自分を見つめ直す道。自分たちのしょーもなさに情けなくもなるが、そういうところも受け止めて笑って前を向く。こんな日もあっていいさ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する