記録ID: 1997903
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
日程 | 2019年08月31日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | その他メンバー1人 |
天候 | 晴天(途中・小雨) |
アクセス |
利用交通機関
無料駐車場は、木曽川を挟んで近くに。入り口迄、阿寺橋を渡ればすぐ。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
ビーグル犬と秋田犬を伴って、ゆっくりの散策。長雨の後とあって、犬の水分補給はほぼ不要。人の水分補給は、途中の赤彦吊り橋(赤彦駐車場に自販機がある程度)。キャンプ場までは行かなかったので、その状況は分からないが、何れにしても500ml以上の水は必要かなぁ。
コース状況/ 危険箇所等 | 7/20〜9/20(2019年の場合)は、一般車両乗り入れ禁止。キャンプの方だけでクルマの往来は比較的少ない。安心して歩けた。 遊歩道は、途中から木の根が張る山道。雨降り後だけに、ややスリッピー。 |
---|---|
その他周辺情報 | 往路、復路とも、国道19号線中津川よりの道の駅・賤母に立ち寄り。 ここの五平餅は絶品。おやきも美味しい。帰路、石窯ピザを注文。 ピース売りでなく、やや多めだけれども、これも。 http://sizumo.jp |
過去天気図(気象庁) |
2019年08月の天気図 |
装備
個人装備 | Tシャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 靴 ザック 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 カメラ |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by ゲスト
国道19号線。阿寺渓谷入口と云う交差点を入るとすぐ。
長雨後の増水。木曽川と阿寺川の出合が渓谷の入り口。
この二つの河川。水の色の違いには本当に驚く。濁流、黄色がかった木曽川。
同じように水量を増している阿寺川だが、濁り無い澄み切った水色。
ブルーと云うか薄緑。
散策は、道々にビューポイントがあり歩いて楽しめる。
夏休み期間は一般車両乗り入れ禁止とあって、安心して歩けた。
狸→犬→熊→牛と、入れ替わっていく淵の名前。順番が個性的。
山深くなる順序であれば、牛→犬→狸→熊とも思ったが。
【photos】
https://photos.app.goo.gl/gSqiSPeTAKQNGd4P6
【You Tube】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLE9N63Sx8aFJBvl-UoRTlnrp0NZcC0_nJ
長雨後の増水。木曽川と阿寺川の出合が渓谷の入り口。
この二つの河川。水の色の違いには本当に驚く。濁流、黄色がかった木曽川。
同じように水量を増している阿寺川だが、濁り無い澄み切った水色。
ブルーと云うか薄緑。
散策は、道々にビューポイントがあり歩いて楽しめる。
夏休み期間は一般車両乗り入れ禁止とあって、安心して歩けた。
狸→犬→熊→牛と、入れ替わっていく淵の名前。順番が個性的。
山深くなる順序であれば、牛→犬→狸→熊とも思ったが。
【photos】
https://photos.app.goo.gl/gSqiSPeTAKQNGd4P6
【You Tube】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLE9N63Sx8aFJBvl-UoRTlnrp0NZcC0_nJ
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1038人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する