ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1998070
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 ↗太尾西尾根↘カトラ谷↗黒栂谷↘セトから青崩道

2019年08月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:20
距離
9.8km
登り
1,125m
下り
1,116m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
1:30
合計
6:16
9:51
95
11:26
11:27
12
11:39
11:40
11
11:51
11:52
8
12:00
12:00
8
12:08
13:07
18
13:25
13:30
10
13:40
13:44
35
14:19
14:35
27
15:02
15:02
4
16:03
16:06
1
16:07
ゴール地点
天候 曇りのち雨と晴れと曇り
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
カトラ谷は今も地盤緩く危険な状態
さわんど茶屋横の橋を越えてスタート
2019年08月31日 09:47撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
8/31 9:47
さわんど茶屋横の橋を越えてスタート
太尾道は緑のバケツの道を入る
2019年08月31日 09:51撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
8/31 9:51
太尾道は緑のバケツの道を入る
急登が多い登山道
2019年08月31日 09:54撮影 by  DMC-G8, Panasonic
8/31 9:54
急登が多い登山道
太尾東尾根からの合流
2019年08月31日 10:34撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
8/31 10:34
太尾東尾根からの合流
×の方が気になったので尾根を下ってみた。無駄に歩数を稼ぐ
2019年08月31日 10:35撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
8/31 10:35
×の方が気になったので尾根を下ってみた。無駄に歩数を稼ぐ
急登感を出すのが難しい…
2019年08月31日 11:14撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
8/31 11:14
急登感を出すのが難しい…
ガスが尾根を横切る
2019年08月31日 11:18撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
8/31 11:18
ガスが尾根を横切る
太尾塞跡
2019年08月31日 11:24撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
8/31 11:24
太尾塞跡
2019年08月31日 11:28撮影 by  DMC-G8, Panasonic
8/31 11:28
六道の辻
2019年08月31日 11:39撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
8/31 11:39
六道の辻
2019年08月31日 11:48撮影 by  DMC-G8, Panasonic
8/31 11:48
2019年08月31日 11:52撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
8/31 11:52
2019年08月31日 11:53撮影 by  DMC-G8, Panasonic
8/31 11:53
2019年08月31日 12:01撮影 by  DMC-G8, Panasonic
8/31 12:01
山頂広場
2019年08月31日 12:01撮影 by  DMC-G8, Panasonic
8/31 12:01
山頂広場
山頂とうちゃこー
2019年08月31日 12:02撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
8/31 12:02
山頂とうちゃこー
ランチはパスタ。箸やらフォークを忘れる大失態
2019年08月31日 12:21撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
8/31 12:21
ランチはパスタ。箸やらフォークを忘れる大失態
食後のお菓子
2019年08月31日 12:31撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
8/31 12:31
食後のお菓子
雲が広がっている
2019年08月31日 12:47撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
8/31 12:47
雲が広がっている
カトラ谷に寄り道
2019年08月31日 13:02撮影 by  DMC-G8, Panasonic
8/31 13:02
カトラ谷に寄り道
お邪魔しまーす
2019年08月31日 13:05撮影 by  DMC-G8, Panasonic
8/31 13:05
お邪魔しまーす
通る人は激減してそう
2019年08月31日 13:10撮影 by  DMC-G8, Panasonic
8/31 13:10
通る人は激減してそう
なめこに見える
2019年08月31日 13:15撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
8/31 13:15
なめこに見える
カトラ谷上部はえぐれている
2019年08月31日 13:15撮影 by  DMC-G8, Panasonic
8/31 13:15
カトラ谷上部はえぐれている
お花畑
2019年08月31日 13:18撮影 by  DMC-G8, Panasonic
8/31 13:18
お花畑
谷筋の木は全てなぎ倒されていた。
2019年08月31日 13:25撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
8/31 13:25
谷筋の木は全てなぎ倒されていた。
下りは怖い。奥に新設のワイヤー製堰堤
2019年08月31日 13:28撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
8/31 13:28
下りは怖い。奥に新設のワイヤー製堰堤
濁流と透明な沢水が混じる
2019年08月31日 13:32撮影 by  DMC-G8, Panasonic
8/31 13:32
濁流と透明な沢水が混じる
あ、色がヤバい。少し恐怖を感じる色
2019年08月31日 13:37撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
8/31 13:37
あ、色がヤバい。少し恐怖を感じる色
堰堤の右岸から越える
2019年08月31日 13:37撮影 by  DMC-G8, Panasonic
8/31 13:37
堰堤の右岸から越える
水場。入れてきた水道水と違っておいしい♪
2019年08月31日 13:39撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
8/31 13:39
水場。入れてきた水道水と違っておいしい♪
歪んだハシゴは鎖を使って脇を下降
2019年08月31日 13:50撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
8/31 13:50
歪んだハシゴは鎖を使って脇を下降
濁流
2019年08月31日 13:56撮影 by  DMC-G8, Panasonic
8/31 13:56
濁流
手持ちでこれだけスローシャッターできるって最近のカメラすごい
2019年08月31日 14:00撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
8/31 14:00
手持ちでこれだけスローシャッターできるって最近のカメラすごい
濁流の滝
2019年08月31日 14:07撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
8/31 14:07
濁流の滝
ドバァッ
2019年08月31日 14:12撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
8/31 14:12
ドバァッ
いきなり上流で土砂崩れして生き埋めならないか少し不安
2019年08月31日 14:13撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
8/31 14:13
いきなり上流で土砂崩れして生き埋めならないか少し不安
いつか行きたいと思いつつしばらく行っていない長谷足谷林道ルート
2019年08月31日 14:20撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
8/31 14:20
いつか行きたいと思いつつしばらく行っていない長谷足谷林道ルート
黒栂谷でセトへ。久しぶりすぎて忘れていたが、ここからじゃなかったようだ
2019年08月31日 14:22撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
8/31 14:22
黒栂谷でセトへ。久しぶりすぎて忘れていたが、ここからじゃなかったようだ
ここから左へ下り沢に入る
2019年08月31日 14:43撮影 by  DMC-G8, Panasonic
8/31 14:43
ここから左へ下り沢に入る
もうすぐセト
2019年08月31日 14:57撮影 by  DMC-G8, Panasonic
8/31 14:57
もうすぐセト
セト到着
2019年08月31日 14:58撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
8/31 14:58
セト到着
下山は青崩道
2019年08月31日 15:08撮影 by  DMC-G8, Panasonic
8/31 15:08
下山は青崩道
青崩道から石ブテ西谷の方に下りるルートがあったはずだけど藪に隠れて分からなかったので無理矢理青崩道に復帰
2019年08月31日 15:38撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
8/31 15:38
青崩道から石ブテ西谷の方に下りるルートがあったはずだけど藪に隠れて分からなかったので無理矢理青崩道に復帰
前日蜂被害があったようだ
2019年08月31日 16:03撮影 by  DMC-G8, Panasonic
5
8/31 16:03
前日蜂被害があったようだ
下山!
2019年08月31日 16:04撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
8/31 16:04
下山!

感想

遠征に備え、小屋泊を想定した重量での登山トレーニング。
距離のある坊領ルートを考えていたが、天気が悪かったので直前で太尾道に変更。
家を出発したときは晴れていたが、登山口に到着するころには今にも降りそうな曇り空。
橋を渡り舗装路から緑のバケツが掛けられた脇道を入ると太尾西尾根ルートの始まり。特筆するところもない、急な登りが多い登山道。
途中で東尾根からのルートと合流。案内板を見て「×」のマークが気になったので、おそらくトラバースしてきた尾根だろうな〜と思い下ってみることに。整備はされていないですが、×ってほどの道ではなかったです。
山頂到着後は雨が降っていたので屋根があるところでランチ。そのあと1時ライブに並び、事前に通れることは一応確認していたカトラ谷で下りました。

カトラ谷上流の方はえげつないほどに山肌がえぐり取られた状態で、谷筋の樹木という樹木はなぎ倒されていました。
もしかしたらあれから何度も崩れているのかな?下りだと怖いな〜と思うところも少しありました。
何より沢水の色が茶色だったので、崩れてこないかちょっと不安になりながら下りました。
カトラ谷を下りて黒栂谷でセトまで登り。久しぶりなのでどこが入り口だったか忘れていて、カトラ谷分岐のところの脇道(堰堤方向)に入ったものの、道が見つからず仕方なく少し上ったところの分岐から広い道へ。そこを少し上ると黒栂谷に入る入り口がありました。
登りきりセトに到着。休憩し始めると雨が降ってきたので早々に下山開始。
西谷から石ブテ尾根新道を登り47番尾根で下ろうと思い、青崩道の途中で石ブテ西谷に下る道があり、そこを下りようとしましたが、ブッシュで見落としたのか見つけられなかったので青崩に戻ってそのまま下りました。
縦走を想定したトレーニングなので、もうちょっとアップダウンしたかったな〜と思いました。

今回は動画はありません。
重量調整のため動画撮影機材は全て持って行ったけど、久しぶりに写真撮影メインでの山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人

コメント

こんばんは
重量モードでカトラ谷の下りとは…無事で何よりでした。
最近は雨も多かったので増水も多少してたと思いますし、写真からも危険度が
増していたのが良くわかりました。
後、箸を忘れちゃいましたか。私も最近4年で1度だけ忘れたのが金剛山でした。
山頂売店で5円と書いているのを見た時は、嬉しいより驚きが大きかったですw
おかげで無事に食べる事ができました(^^;
そして黒栂谷ルートも青崩道から石ブテ西谷へのルートも久々で記憶違い…

全体的にみてプチ失敗が多かった感のある山行に思いました。
でも小さな失敗が大きな失敗に繋がらずで良かったです。
重量で遠征に行ける程、回復されてるようで…遠征動画に期待が膨らみます。
私も雨模様だったので金剛山にしようかとも思ったんですが全然違う処にw
2019/9/2 22:47
Re: こんばんは
いつもありがとうございます。
重量装備と言っても有人小屋泊想定なので、またカトラ谷下る頃には昼飯食べて幾分減っていたのでさほど気になりませんでした。
一部砂地で滑り落ちそうな斜面もありましたが、なんだかんだ写真撮りながら楽しめました。
金剛山の売店でお箸だけで売ってるんですね!それは知らなかった。ザックを漁りまくってFAキットに入っていた綿棒二本でなんとか食べていました(^-^;
今回はほとんどその場でルートを決定していたので失敗は多かったですね。西谷へのルートは何度か通っていたんですが…もう少し探してもよかったですが雨が少し強くなったのでもういいかな…と引き返しました(^^;

武奈ヶ岳登られたんですね。近いうちにまた行きたいと思っていました。またあとでレコにお邪魔します(*^^*)
2019/9/3 20:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
石ブテ西谷
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら