ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1998851
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田

奥入瀬渓流『みちのく一人旅*散歩&温泉編』

2019年08月30日(金) 〜 2019年09月02日(月)
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
8.3km
登り
142m
下り
36m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:16
休憩
0:18
合計
3:34
距離 8.3km 登り 142m 下り 37m
7:23
34
7:57
55
8:52
8:53
98
10:31
10:38
7
10:45
10:53
1
10:54
10:56
1
10:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
JR八戸駅からレンタカーで移動

奥入瀬渓流 銚子大滝〜石ヶ戸は、車ピックアップのためバス移動
JRバス東北 青森・八戸−奥入瀬・十和田湖(みずうみ号・おいらせ号)
https://www.jrbustohoku.co.jp/route/detail.php?rc=11&r=45

奥入瀬渓流にはレンタサイクルもありました
http://www.oirase.or.jp/keiryu/keiryu.htm
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 国民保養温泉地 酸ヶ湯温泉(8/30)
http://www.sukayu.jp/

日本三秘湯 谷地温泉(8/31)
https://yachionsen.com/

おまけ
天然温泉 南部の湯 ドーミーイン本八戸(8/1)
JR八戸線 本八戸駅 徒歩11分
ホテル周辺は繁華街 呑み屋、屋台各種あり
女湯に女性専用コインランドリーあり
大宮から2時間半!早っ!!
高校の修学旅行以来の東北、人生初めての地青森\(^o^)/
2019年08月30日 12:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
8/30 12:59
大宮から2時間半!早っ!!
高校の修学旅行以来の東北、人生初めての地青森\(^o^)/
JR八戸駅でレンタカーを借りて、田んぼ(つがるロマン?)の中をビュンビュン走り、噂の温泉「酸ヶ湯温泉」に到着\(^o^)/
2019年08月30日 15:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/30 15:20
JR八戸駅でレンタカーを借りて、田んぼ(つがるロマン?)の中をビュンビュン走り、噂の温泉「酸ヶ湯温泉」に到着\(^o^)/
地の底力「地温泉」
あら、貝掛温泉、加仁湯(日帰り)、高峰温泉に続いて四湯め!
2019年08月30日 15:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/30 15:54
地の底力「地温泉」
あら、貝掛温泉、加仁湯(日帰り)、高峰温泉に続いて四湯め!
新幹線、車…と一日座っていたので、周辺を散策します。
2019年08月30日 16:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/30 16:15
新幹線、車…と一日座っていたので、周辺を散策します。
チョットした沼があったり…
2019年08月30日 16:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/30 16:35
チョットした沼があったり…
「まんじゅうふかし」
下に温泉を通したこのベンチに座り「まんじゅう(おしり)」をふかすそうです。
この日は営業?してませんでした。
2019年08月30日 16:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
8/30 16:42
「まんじゅうふかし」
下に温泉を通したこのベンチに座り「まんじゅう(おしり)」をふかすそうです。
この日は営業?してませんでした。
ポツポツ雨が…
明日、だいじょうぶかなあ。
2019年08月30日 16:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
8/30 16:47
ポツポツ雨が…
明日、だいじょうぶかなあ。
夕食前に内湯でさっぱり。
内湯「玉の湯」は、私にはやや熱め(43度くらい?)でした。
夕食のご飯、汁物、サラダはセルフでおかわり自由です。
2019年08月30日 18:13撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/30 18:13
夕食前に内湯でさっぱり。
内湯「玉の湯」は、私にはやや熱め(43度くらい?)でした。
夕食のご飯、汁物、サラダはセルフでおかわり自由です。
おはようございます!
朝食はバイキング形式で、和洋どちらもありました。
いざ、八甲田山へ!

3
おはようございます!
朝食はバイキング形式で、和洋どちらもありました。
いざ、八甲田山へ!

下山しました〜

酸ヶ湯にはこのような売店や、お蕎麦屋さんもあります。
お蕎麦屋さんからとてもいいにおいがしていましたが、おやつの時間でしたのでコーヒーとおまんじゅう!
2019年08月31日 14:54撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/31 14:54
下山しました〜

酸ヶ湯にはこのような売店や、お蕎麦屋さんもあります。
お蕎麦屋さんからとてもいいにおいがしていましたが、おやつの時間でしたのでコーヒーとおまんじゅう!
さて、今夜のお宿に行く途中でちょっと寄り道。
「天は我々を見放した…」の…
2019年08月31日 15:38撮影 by  iPhone 8, Apple
1
8/31 15:38
さて、今夜のお宿に行く途中でちょっと寄り道。
「天は我々を見放した…」の…
雪中行軍遭難記念像
ナビでは案内されるものの通り沿いに看板等なく、一度通り過ぎてしまいました。
今は営業していない茶屋さんが目印。
2019年08月31日 15:43撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/31 15:43
雪中行軍遭難記念像
ナビでは案内されるものの通り沿いに看板等なく、一度通り過ぎてしまいました。
今は営業していない茶屋さんが目印。
ボランティアガイドさんがいらして、じっくりと説明をしてくださいました。
実は、原作も映画も観ておらず…(^_^;)
2019年08月31日 15:44撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/31 15:44
ボランティアガイドさんがいらして、じっくりと説明をしてくださいました。
実は、原作も映画も観ておらず…(^_^;)
さて、本日の宿「谷地温泉」
建物からして秘湯感満載!
2019年08月31日 16:26撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/31 16:26
さて、本日の宿「谷地温泉」
建物からして秘湯感満載!
ぶら下がってるアレがきになる。
2019年08月31日 17:08撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/31 17:08
ぶら下がってるアレがきになる。
時間で交代になる通常男湯の方のみ「打たせ湯」がありました。
38度の霊泉と言われる「下の湯」と42度の白濁した「上の湯」の二つの湯と、さらにぬるめの上がり湯がザバザバ〜
ちなみにシャワーはありません。
2019年08月31日 17:04撮影 by  iPhone 8, Apple
3
8/31 17:04
時間で交代になる通常男湯の方のみ「打たせ湯」がありました。
38度の霊泉と言われる「下の湯」と42度の白濁した「上の湯」の二つの湯と、さらにぬるめの上がり湯がザバザバ〜
ちなみにシャワーはありません。
全景
2019年08月31日 17:17撮影 by  iPhone 8, Apple
2
8/31 17:17
全景
小一時間ゆ〜っくり浸かった後は夕ご飯。
品数少な目のお手頃プランでしたが…
2019年08月31日 18:35撮影 by  iPhone 8, Apple
5
8/31 18:35
小一時間ゆ〜っくり浸かった後は夕ご飯。
品数少な目のお手頃プランでしたが…
焼き魚(岩魚)とポークソテー、お刺身に天ぷら…
十分おなか一杯。
2019年08月31日 19:03撮影 by  iPhone 8, Apple
6
8/31 19:03
焼き魚(岩魚)とポークソテー、お刺身に天ぷら…
十分おなか一杯。
おはようございます!
3日目、朝ごはんはお弁当にしていただき、混みあう前に奥入瀬渓流へ。

http://towadako.or.jp/sansaku-map/oirase-nenokuchi/

石ヶ戸の駐車場にとめてスタートしました。
トイレ、売店、軽食等あります。
2019年09月01日 07:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/1 7:19
おはようございます!
3日目、朝ごはんはお弁当にしていただき、混みあう前に奥入瀬渓流へ。

http://towadako.or.jp/sansaku-map/oirase-nenokuchi/

石ヶ戸の駐車場にとめてスタートしました。
トイレ、売店、軽食等あります。
石ヶ戸
2019年09月01日 07:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/1 7:28
石ヶ戸
カメラを構えている方や…
2019年09月01日 07:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/1 7:34
カメラを構えている方や…
釣りをしている方。
まだ七時半ですが…
2019年09月01日 07:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/1 7:37
釣りをしている方。
まだ七時半ですが…
渓流の音が心地良い。
2019年09月01日 07:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/1 7:46
渓流の音が心地良い。
馬門岩
奥入瀬の見どころは、石ヶ戸〜銚子大滝のあいだにほぼ点在しています。
2019年09月01日 07:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/1 7:55
馬門岩
奥入瀬の見どころは、石ヶ戸〜銚子大滝のあいだにほぼ点在しています。
お腹すきました。
2019年09月01日 08:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/1 8:22
お腹すきました。
谷地温泉で作っていただいたお弁当。
おにぎり美味しい!
2019年09月01日 08:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
9/1 8:06
谷地温泉で作っていただいたお弁当。
おにぎり美味しい!
阿修羅の流れ
2019年09月01日 08:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/1 8:24
阿修羅の流れ
紅葉時期は見事でしょうね〜
2019年09月01日 08:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/1 8:24
紅葉時期は見事でしょうね〜
よく見かけるショット。
2019年09月01日 08:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
9/1 8:28
よく見かけるショット。

勢いよく…
2019年09月01日 08:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/1 8:30

勢いよく…

穏やかに…
2019年09月01日 08:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/1 8:31

穏やかに…
鳥さん
2019年09月01日 08:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/1 8:39
鳥さん
千筋の滝
2019年09月01日 08:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/1 8:45
千筋の滝
千の筋…
2019年09月01日 08:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/1 8:45
千の筋…
雲井の滝
2019年09月01日 08:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/1 8:51
雲井の滝
滝は渓流側にあったり…
2019年09月01日 08:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/1 8:53
滝は渓流側にあったり…
並走する車道側にあったりします。
2019年09月01日 08:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/1 8:54
並走する車道側にあったりします。
白布の滝
2019年09月01日 09:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
9/1 9:03
白布の滝
2019年09月01日 09:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/1 9:04
だんだんおひさまが高くなってきてキラキラ
2019年09月01日 09:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
9/1 9:10
だんだんおひさまが高くなってきてキラキラ
九段の滝
2019年09月01日 10:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/1 10:35
九段の滝
2019年09月01日 10:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/1 10:40
銚子大滝まで来ました。
奥入瀬渓流の本流にかかる滝。
2019年09月01日 10:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
9/1 10:49
銚子大滝まで来ました。
奥入瀬渓流の本流にかかる滝。
2019年09月01日 10:53撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/1 10:53
銚子大滝に仮設トイレが。
ナント今日まで!
2019年09月01日 11:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
9/1 11:03
銚子大滝に仮設トイレが。
ナント今日まで!
渓流を眺めて、バスを待つ・・・
2019年09月01日 11:15撮影 by  iPhone 8, Apple
2
9/1 11:15
渓流を眺めて、バスを待つ・・・
バスに乗って石ヶ戸にもどります。
バスの中はガイドアナウンスが流れていて、それに合わせて運転手さんが速度を緩めたりとまったりして下さいます。
2019年09月01日 11:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
9/1 11:39
バスに乗って石ヶ戸にもどります。
バスの中はガイドアナウンスが流れていて、それに合わせて運転手さんが速度を緩めたりとまったりして下さいます。
3時に車を返すので、十和田湖を少しドライブ。
2019年09月01日 12:40撮影 by  iPhone 8, Apple
3
9/1 12:40
3時に車を返すので、十和田湖を少しドライブ。
いい天気!
2019年09月01日 12:40撮影 by  iPhone 8, Apple
7
9/1 12:40
いい天気!
撮影機器:

感想

毎日毎日、天気予報を見ても雨雨・・・
候補3とか4とかまで考えていたのに、どこも雨雨・・・

忘れていた「すまい給付金」が入金のお知らせ。
気が大きくなった勢いで東北の山、東北新幹線はやぶさ、東北の秘湯を一気にコンプリート!

予報では岩手(早池峰)と青森(八甲田)なら多分晴れそう。
たとえ崩れても「温泉」の魅力で青森行決定〜
身軽な環境に、ただただ感謝です。

酸ヶ湯温泉を堪能した翌日は、八甲田大岳。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1997273.html

2座登るには準備も下調べも追いついていなかったので、紅葉で有名な奥入瀬渓流へ。
時期はずれ?とは言え、昼に引き上げるころには駐車場はいっぱい、路駐も沢山発生していました。
混む前に…と7時過ぎから歩きました。
混雑を考えると正解!静かにのんびり歩けましたが、水面がキラキラするにはもう少し遅い時間からの方がキレイだと思います。
こちらも、やっぱり紅葉時期に再訪したい!

「酸ヶ湯温泉」
湯治宿…というだけあって、小さな町のよう。
自炊場、洗濯機、カラオケスナック、売店やおそばやさん・・・あとなにがあったかなあ。
お部屋は旅館棟と湯治棟に分かれていて、私は湯治棟の一番小さい部屋に泊まりました。
テレビもお茶セットも浴衣もタオルもあって、無いのは歯ブラシだけ。
な〜ンの不自由もありませんでした。wifiも使えます。
少しずつリニューアルをすすめているのか、すご〜く昔の所とピカピカなところが混在してます。
噂の「ヒバ千人風呂」
混浴ですが衝立で仕切られていたり浸かるスペースが決まっていたり、女性専用の時間もありました。
その名の通り酸性のお湯。
うっかりザブッと顔を洗ったら、目は浸みるしスンゴイまずいー!要注意。

「谷地温泉」
ポツンと秘湯の一軒家。
それなりのつもりで行かないと、ちょっとびっくりかも鴨。
日光澤も結構な秘湯感でしたが、さらに上か??!
部屋のすぐ隣に洗面所があったのですが、「が次郎」が陣取っていて(蝶類苦手!)使寄れず、も一つ先の洗面所まで(^_^;)
お部屋もプー太郎時代の「風呂なしトイレ共同四畳半一間」を思い出すレトロ感。
携帯はモチロン圏外(フロントと食堂付近のみwifiとんでます)
足元からポコポコと湧いてくる温泉、時を忘れてずーーっと入っていられます。
興味あられる方はぜひぜひ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1124人

コメント

ああああ、いいなぁぁぁぁぁ
こんにちは にゃんこはん

この年になると「おしっ、いくでー!!!!」てな勢いがないと遠方には池間変なー。
今日も近間の♨行こうかと計画してたのに、雨降っただけで「やーめたぁ」
だからにゃんこはんの決断力、行動力は図ばぬめてぃる。いやずば抜けている。
ぜひ「お前が俺には最後のおんな党」(略してOOSO)から立候補しなさい。
あ、党首は山本嬢子さんよっ

陣中見舞いにイカした地酒持ってかけつけるから!!!

追伸・奥入瀬はいつか母が行きたいと行っていた。いいとこだー。
親孝行できるかなー・・・
2019/9/3 15:07
Re: ああああ、いいなぁぁぁぁぁ
OOSO公認 にゃん湖ハンでごじゃります!

kibakoしゃん こんばんは

奥入瀬、いいトコにゃー。
時期が良ければ良いほど、人もどしゃーーーっとあふれる。
出来れば静かに歩きたい。うーーん、悩ましいにゃ。
一日じっくりかけて、再訪したい。
ぜひぜひ、お母様と訪れてくだされマセね。

図ビズ場〜というか、3日も有休使うのに!!って半ばヤケ●ソ!?
木曜日に具合悪くなるくらい迷って悩んで悪あがきして、アホちゃうか?!って自分で思ったり(^_^;)
「おしっ、いくでー!!!!」って、実はそう簡単には奈良にゃいのよ。にゃは
とか言って、一人でこんな勝手できる今の環境にホント感謝なのでした。
なんつって・・・
2019/9/3 21:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら