奥入瀬渓流『みちのく一人旅*散歩&温泉編』


- GPS
- 03:35
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 142m
- 下り
- 36m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
奥入瀬渓流 銚子大滝〜石ヶ戸は、車ピックアップのためバス移動 JRバス東北 青森・八戸−奥入瀬・十和田湖(みずうみ号・おいらせ号) https://www.jrbustohoku.co.jp/route/detail.php?rc=11&r=45 奥入瀬渓流にはレンタサイクルもありました http://www.oirase.or.jp/keiryu/keiryu.htm |
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
その他周辺情報 | 国民保養温泉地 酸ヶ湯温泉(8/30) http://www.sukayu.jp/ 日本三秘湯 谷地温泉(8/31) https://yachionsen.com/ おまけ 天然温泉 南部の湯 ドーミーイン本八戸(8/1) JR八戸線 本八戸駅 徒歩11分 ホテル周辺は繁華街 呑み屋、屋台各種あり 女湯に女性専用コインランドリーあり |
写真
38度の霊泉と言われる「下の湯」と42度の白濁した「上の湯」の二つの湯と、さらにぬるめの上がり湯がザバザバ〜
ちなみにシャワーはありません。
3日目、朝ごはんはお弁当にしていただき、混みあう前に奥入瀬渓流へ。
http://towadako.or.jp/sansaku-map/oirase-nenokuchi/
石ヶ戸の駐車場にとめてスタートしました。
トイレ、売店、軽食等あります。
感想
毎日毎日、天気予報を見ても雨雨・・・
候補3とか4とかまで考えていたのに、どこも雨雨・・・
忘れていた「すまい給付金」が入金のお知らせ。
気が大きくなった勢いで東北の山、東北新幹線はやぶさ、東北の秘湯を一気にコンプリート!
予報では岩手(早池峰)と青森(八甲田)なら多分晴れそう。
たとえ崩れても「温泉」の魅力で青森行決定〜
身軽な環境に、ただただ感謝です。
酸ヶ湯温泉を堪能した翌日は、八甲田大岳。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1997273.html
2座登るには準備も下調べも追いついていなかったので、紅葉で有名な奥入瀬渓流へ。
時期はずれ?とは言え、昼に引き上げるころには駐車場はいっぱい、路駐も沢山発生していました。
混む前に…と7時過ぎから歩きました。
混雑を考えると正解!静かにのんびり歩けましたが、水面がキラキラするにはもう少し遅い時間からの方がキレイだと思います。
こちらも、やっぱり紅葉時期に再訪したい!
「酸ヶ湯温泉」
湯治宿…というだけあって、小さな町のよう。
自炊場、洗濯機、カラオケスナック、売店やおそばやさん・・・あとなにがあったかなあ。
お部屋は旅館棟と湯治棟に分かれていて、私は湯治棟の一番小さい部屋に泊まりました。
テレビもお茶セットも浴衣もタオルもあって、無いのは歯ブラシだけ。
な〜ンの不自由もありませんでした。wifiも使えます。
少しずつリニューアルをすすめているのか、すご〜く昔の所とピカピカなところが混在してます。
噂の「ヒバ千人風呂」
混浴ですが衝立で仕切られていたり浸かるスペースが決まっていたり、女性専用の時間もありました。
その名の通り酸性のお湯。
うっかりザブッと顔を洗ったら、目は浸みるしスンゴイまずいー!要注意。
「谷地温泉」
ポツンと秘湯の一軒家。
それなりのつもりで行かないと、ちょっとびっくりかも鴨。
日光澤も結構な秘湯感でしたが、さらに上か??!
部屋のすぐ隣に洗面所があったのですが、「が次郎」が陣取っていて(蝶類苦手!)使寄れず、も一つ先の洗面所まで(^_^;)
お部屋もプー太郎時代の「風呂なしトイレ共同四畳半一間」を思い出すレトロ感。
携帯はモチロン圏外(フロントと食堂付近のみwifiとんでます)
足元からポコポコと湧いてくる温泉、時を忘れてずーーっと入っていられます。
興味あられる方はぜひぜひ!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは にゃんこはん
この年になると「おしっ、いくでー!!!!」てな勢いがないと遠方には池間変なー。
今日も近間の♨行こうかと計画してたのに、雨降っただけで「やーめたぁ」
だからにゃんこはんの決断力、行動力は図ばぬめてぃる。いやずば抜けている。
ぜひ「お前が俺には最後のおんな党」(略してOOSO)から立候補しなさい。
あ、党首は山本嬢子さんよっ
陣中見舞いにイカした地酒持ってかけつけるから!!!
追伸・奥入瀬はいつか母が行きたいと行っていた。いいとこだー。
親孝行できるかなー・・・
OOSO公認 にゃん湖ハンでごじゃります!
kibakoしゃん こんばんは
奥入瀬、いいトコにゃー。
時期が良ければ良いほど、人もどしゃーーーっとあふれる。
出来れば静かに歩きたい。うーーん、悩ましいにゃ。
一日じっくりかけて、再訪したい。
ぜひぜひ、お母様と訪れてくだされマセね。
図ビズ場〜というか、3日も有休使うのに!!って半ばヤケ●ソ!?
木曜日に具合悪くなるくらい迷って悩んで悪あがきして、アホちゃうか?!って自分で思ったり(^_^;)
「おしっ、いくでー!!!!」って、実はそう簡単には奈良にゃいのよ。にゃは
とか言って、一人でこんな勝手できる今の環境にホント感謝なのでした。
なんつって・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する