記録ID: 1999098
全員に公開
沢登り
栗駒・早池峰
栗駒 新湯沢
2019年09月01日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:55
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 571m
- 下り
- 293m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 2:19
- 合計
- 6:55
距離 6.2km
登り 571m
下り 293m
6:48
12分
スタート地点
7:00
145分
新湯沢入渓
9:25
9:46
84分
3m4m2段滝
11:10
12:33
3分
1300m付近10m滝(RW練習)
12:36
13:10
2分
休憩
13:12
13:13
30分
東栗駒コース合流
13:43
ゴール地点
コースタイムの他にも、ロープワーク練習の為一ヶ所に停滞してる時間が何回かあります。時間は参考になりません。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
旧いこいの村駐車場からスタート。裏掛けコースを少し進み渡渉地点から入渓。 しばらく小滝を交えたゴーロ歩き。左岸沿いに温泉パイプがあり、その周辺は天然のぬるま湯の温泉風呂あり。 1050m辺りからは枯れ沢になってきて、巨岩帯をボルダーチックに超えて行く。 滝らしい滝は2〜3個程。どれもフリーで越えられるが、今回はロープワークの練習でかなり多くロープを出した。 1300m付近の10m滝では、ロープワークの練習で1時間以上停滞した。 予定では新湯沢をツメて稜線まで行くつもりだったが、水量も乏しく、またロープワーク練習に結構時間をかけたので、東栗駒コースと交差する所で脱渓とした。 下山はそのまま東栗駒コースを利用。30分程でいわかがみ平へ。 ●栗駒山と登山 http://mtkurikoma.main.jp/wp/ |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 ハイルザーム栗駒 入浴料 850円 詳しくはこちら↓ http://eeonsen.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
ロープ
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
ロープスリング
渓流シューズ
ハーネス
30メートルロープ
|
---|
感想
ロープ実践初挑戦
実践の懸垂は初めの一歩が緊張します、一歩踏み出せば後はもう行くしかない!ロープに身を預けることになるが、今度は支点が抜けないかと不安になる。
何回か練習すると段々慣れて来てきれいに下降できるようになったかと思う。
もっと練習と積みたい所なんだが、ハーネスを着けるとどうも腰痛が発症するようだ。ブロック注射まで打ったけど痛みがまだ取れません…(´;ω;`)
足の怪我の次は腰痛と今年は怪我に悩まされる年だな、もう歳かな💦
今回はロープワークの練習に重点を置いての溯行となりました。同週にまとまった雨が降ったので増水気味でちょうどいいかと思いましたが、まったく増水はしておらず、この時期はいつもそうなのか途中の巨岩帯あたりは枯れ沢となっていました。その後も水量は乏しい感じだったので、稜線まで上がるのはやめてロープワークにたっぷり時間をかけました。
実際に現場でロープを扱うのが一番身になるので、ここぞとばかりに色んな事を試しながら練習出来てとても充実した溯行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1613人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
毎週欠かさず入ってますね
もうソールが無くなりそうな勢い
水冷たくないですか?
水冷たいです〜😅
東北の沢時期は短いので、行ける時は頑張って行きます(笑)
最近朝晩がかなり冷えてきましたね。これからは紅葉の沢です👍
先週、自分だけ替えの靴を準備せずに登ったので箕輪山から沢靴で下山したせいか、ソールが一気に減った気がします
自分は水、まだ冷たいとはあまり感じなかったけど、脂肪のせいですかね
はじめまして、下山中に道を譲っていただいた者です。ありがとうございました。
新湯沢は渡渉するたびに下方はどうなっているのだろうと興味がありました。
起伏があって楽しそうですが、あの高さを登るのは私には無理そうなので、御三方のレコで我慢します😅
お疲れ様でした!
radeeeonさんはじめまして!
颯爽と下りて行かれましたね!みんなで「速いね」と話してました😁
新湯沢は初めて歩いたのですが、巨岩帯の通過に疲れました😅
栗駒山はいい山ですよね。radeeeonさんもたくさん登られているので栗駒山の魅力ご存知かと思います。
いよいよ紅葉の時期ですので、今年もたくさんの人で賑わいそうですね。須川コースは残念ですが。
またお会いした時はゆっくりお話出来たら光栄です。お疲れ様でした😊
radeeeon さん、初めまして。
新湯沢、巨岩がスゴイ沢ですね、渡渉地点の滑からは想像できませんでした
radeeeonさんのレコ拝見しましたが山頂は青空も見え中々の天気だったようですね。
今回は山頂へは行けず終いでしたが、今度訪れるときは最後まで沢を登り詰めてみたい所ですね
はじめはしてHiroさん
栗原在住で沢歩きを行っている人が居るんですね。私も今年8月に新湯沢歩きました。水量が多くたびたび恐怖を感じての歩きでしたが同行者から歩いて良かったと感謝の言葉をいただきました。自分としてはもう少しサポート態勢に重点を置き歩けばと反省をしているところです。古希までに少しの年齢ですが新湯沢は来年も歩いてみたい所です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する