ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1999098
全員に公開
沢登り
栗駒・早池峰

栗駒 新湯沢

2019年09月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:55
距離
6.2km
登り
571m
下り
293m

コースタイム

日帰り
山行
4:36
休憩
2:19
合計
6:55
距離 6.2km 登り 571m 下り 293m
6:48
12
スタート地点
7:00
145
新湯沢入渓
9:25
9:46
84
3m4m2段滝
11:10
12:33
3
1300m付近10m滝(RW練習)
12:36
13:10
2
休憩
13:12
13:13
30
東栗駒コース合流
13:43
ゴール地点
コースタイムの他にも、ロープワーク練習の為一ヶ所に停滞してる時間が何回かあります。時間は参考になりません。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いわかがみ平に車をデポ。
コース状況/
危険箇所等
旧いこいの村駐車場からスタート。裏掛けコースを少し進み渡渉地点から入渓。
しばらく小滝を交えたゴーロ歩き。左岸沿いに温泉パイプがあり、その周辺は天然のぬるま湯の温泉風呂あり。

1050m辺りからは枯れ沢になってきて、巨岩帯をボルダーチックに超えて行く。
滝らしい滝は2〜3個程。どれもフリーで越えられるが、今回はロープワークの練習でかなり多くロープを出した。
1300m付近の10m滝では、ロープワークの練習で1時間以上停滞した。

予定では新湯沢をツメて稜線まで行くつもりだったが、水量も乏しく、またロープワーク練習に結構時間をかけたので、東栗駒コースと交差する所で脱渓とした。

下山はそのまま東栗駒コースを利用。30分程でいわかがみ平へ。

●栗駒山と登山
http://mtkurikoma.main.jp/wp/
その他周辺情報 日帰り温泉
ハイルザーム栗駒
入浴料 850円

詳しくはこちら↓
http://eeonsen.com/
裏掛コースで沢まで下る
2019年09月01日 06:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/1 6:49
裏掛コースで沢まで下る
入渓
ma「なんか水暖かくない?」
Hi「冷たいよ〜」
2019年09月01日 07:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 7:03
入渓
ma「なんか水暖かくない?」
Hi「冷たいよ〜」
moo「温泉だ!」
ma「熱い!ってこほどじゃないけど暖かいね」
2019年09月01日 07:17撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
9/1 7:17
moo「温泉だ!」
ma「熱い!ってこほどじゃないけど暖かいね」
moo「いい絵だ」
ma「左足が滑りそうでこわっ」
1
moo「いい絵だ」
ma「左足が滑りそうでこわっ」
F1?だっけ・・・?
2019年09月01日 07:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 7:16
F1?だっけ・・・?
岩がいちいちデカい!
2019年09月01日 07:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/1 7:22
岩がいちいちデカい!
ロープ全然使ってないので練習してみる
Hiroshiiiiさんトップビレイおなしゃす!
2019年09月01日 07:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/1 7:45
ロープ全然使ってないので練習してみる
Hiroshiiiiさんトップビレイおなしゃす!
ガルダーヒッチ
2019年09月01日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/1 7:52
ガルダーヒッチ
ATC使用のビレイ
2019年09月01日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 7:56
ATC使用のビレイ
ロープトレもう一回!
2019年09月01日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 8:15
ロープトレもう一回!
moo「こんな小滝でもロープを出してみる」
ma「トップビレイ初挑戦!」
2019年09月01日 08:33撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/1 8:33
moo「こんな小滝でもロープを出してみる」
ma「トップビレイ初挑戦!」
まに「登ったは良いけど、ビレイどうやるんだっけ(笑)」
2019年09月01日 08:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/1 8:25
まに「登ったは良いけど、ビレイどうやるんだっけ(笑)」
moo「Hiroshiiiiさん敢えて落ちてみる」
まに「途中で静止はしたけど滝に打たれ続けるHiroshiiiiさんであった(笑)」
2019年09月01日 08:43撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/1 8:43
moo「Hiroshiiiiさん敢えて落ちてみる」
まに「途中で静止はしたけど滝に打たれ続けるHiroshiiiiさんであった(笑)」
巨岩
2019年09月01日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 8:46
巨岩
まに「四つん這いでもコケで滑りやがる!help!help!」
moo「お助け」
2019年09月01日 08:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
9/1 8:57
まに「四つん這いでもコケで滑りやがる!help!help!」
moo「お助け」
moo「シャワー好きね〜」
2019年09月01日 08:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/1 8:46
moo「シャワー好きね〜」
moo「ここもロープ出せばよかったなぁ」
1
moo「ここもロープ出せばよかったなぁ」
2019年09月01日 08:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/1 8:59
釜が深い
まに「素直に右の淵を進もっと」
2019年09月01日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/1 8:54
釜が深い
まに「素直に右の淵を進もっと」
moo「ドボン」
まに「何故左から行った!?(笑)」
2019年09月01日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 8:55
moo「ドボン」
まに「何故左から行った!?(笑)」
素敵な滑滝が現れた
2019年09月01日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/1 8:57
素敵な滑滝が現れた
ゴーロばかりだったので一息つける〜
2019年09月01日 08:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/1 8:59
ゴーロばかりだったので一息つける〜
崩落が激しい地点
足早に通過する
2019年09月01日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/1 9:01
崩落が激しい地点
足早に通過する
2m滑滝
2019年09月01日 09:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 9:14
2m滑滝
moo 「左側を登るHiroshiiiiさん」
2019年09月01日 09:24撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
9/1 9:24
moo 「左側を登るHiroshiiiiさん」
少し離れて見るとこんな感じ
2019年09月01日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 9:15
少し離れて見るとこんな感じ
階段
2019年09月01日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 9:18
階段
2段滝
2019年09月01日 09:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 9:20
2段滝
moo「フリーでも行けるがもちろんロープを出す」
2019年09月01日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/1 9:24
moo「フリーでも行けるがもちろんロープを出す」
moo「もっと水量が多いと楽しめる」
2019年09月01日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 9:26
moo「もっと水量が多いと楽しめる」
まに「なるほど、なるほど」
2019年09月01日 09:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/1 9:26
まに「なるほど、なるほど」
moo「セカンドはアッセンダーを使ってみる」
moo「セカンドはアッセンダーを使ってみる」
まに「落ちても大丈夫だよな!?」
2019年09月01日 09:40撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
9/1 9:40
まに「落ちても大丈夫だよな!?」
moo「Hiroshiiiiさんをビレイ」
2019年09月01日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/1 9:33
moo「Hiroshiiiiさんをビレイ」
上から撮ると高度感あります
2019年09月01日 09:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 9:33
上から撮ると高度感あります
まに「え、そっちから?(笑)」
2019年09月01日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/1 9:34
まに「え、そっちから?(笑)」
moo「落ちて死んだのか?笑」
まに「水死体だ〜〜」
2019年09月01日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/1 10:20
moo「落ちて死んだのか?笑」
まに「水死体だ〜〜」
moo「巨岩帯を越えるmanimaniさん」
まに「岩から生まれました」
2019年09月01日 10:32撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
9/1 10:32
moo「巨岩帯を越えるmanimaniさん」
まに「岩から生まれました」
moo「ここで色々やってみよう」
2019年09月01日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 11:16
moo「ここで色々やってみよう」
moo「ハーケンなんかも試してみる」
2019年09月01日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/1 11:30
moo「ハーケンなんかも試してみる」
まに「ここの岩脆いんですけど〜」
2019年09月01日 11:40撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
9/1 11:40
まに「ここの岩脆いんですけど〜」
2019年09月01日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/1 11:44
moo「懸垂も」
2019年09月01日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/1 12:01
moo「懸垂も」
Hiroshiiiiさんいい感じ
2019年09月01日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/1 12:20
Hiroshiiiiさんいい感じ
moo「いい感じ」
まに「初懸垂!支点が抜けないかビビる(笑)」
moo「いい感じ」
まに「初懸垂!支点が抜けないかビビる(笑)」
moo「ATCよりエイト環の方がいいな〜」
まに「俺はATCかなぁ〜」
2019年09月01日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/1 12:22
moo「ATCよりエイト環の方がいいな〜」
まに「俺はATCかなぁ〜」
moo「まったり昼飯休憩」
まに「腰が痛い…」
2019年09月01日 12:58撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
9/1 12:58
moo「まったり昼飯休憩」
まに「腰が痛い…」
東栗駒コースとの合流地点は休憩した場所から2分もかからない所でした(笑)
2019年09月01日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/1 13:12
東栗駒コースとの合流地点は休憩した場所から2分もかからない所でした(笑)
moo「お疲れ様!今日は藪こぎなくてよかったね!」
まに「腰が痛い…」
2019年09月01日 13:40撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
9/1 13:40
moo「お疲れ様!今日は藪こぎなくてよかったね!」
まに「腰が痛い…」
ハイルザーム栗駒で日帰り温泉(まに単独)
2019年09月01日 14:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/1 14:27
ハイルザーム栗駒で日帰り温泉(まに単独)

装備

個人装備
長袖インナー ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ ロープ ヘルメット 確保機 ロックカラビナ カラビナ クイックドロー スリング ロープスリング 渓流シューズ ハーネス 30メートルロープ

感想

ロープ実践初挑戦
実践の懸垂は初めの一歩が緊張します、一歩踏み出せば後はもう行くしかない!ロープに身を預けることになるが、今度は支点が抜けないかと不安になる。
何回か練習すると段々慣れて来てきれいに下降できるようになったかと思う。
もっと練習と積みたい所なんだが、ハーネスを着けるとどうも腰痛が発症するようだ。ブロック注射まで打ったけど痛みがまだ取れません…(´;ω;`)
足の怪我の次は腰痛と今年は怪我に悩まされる年だな、もう歳かな💦

今回はロープワークの練習に重点を置いての溯行となりました。同週にまとまった雨が降ったので増水気味でちょうどいいかと思いましたが、まったく増水はしておらず、この時期はいつもそうなのか途中の巨岩帯あたりは枯れ沢となっていました。その後も水量は乏しい感じだったので、稜線まで上がるのはやめてロープワークにたっぷり時間をかけました。
実際に現場でロープを扱うのが一番身になるので、ここぞとばかりに色んな事を試しながら練習出来てとても充実した溯行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1613人

コメント

あっという間に
毎週欠かさず入ってますね
もうソールが無くなりそうな勢い
水冷たくないですか?
2019/9/4 19:29
Re: あっという間に
水冷たいです〜😅
東北の沢時期は短いので、行ける時は頑張って行きます(笑)
最近朝晩がかなり冷えてきましたね。これからは紅葉の沢です👍
2019/9/4 21:23
Re: あっという間に
先週、自分だけ替えの靴を準備せずに登ったので箕輪山から沢靴で下山したせいか、ソールが一気に減った気がします
自分は水、まだ冷たいとはあまり感じなかったけど、脂肪のせいですかね
2019/9/4 22:30
新湯沢の魅力
はじめまして、下山中に道を譲っていただいた者です。ありがとうございました。

新湯沢は渡渉するたびに下方はどうなっているのだろうと興味がありました。
起伏があって楽しそうですが、あの高さを登るのは私には無理そうなので、御三方のレコで我慢します😅

お疲れ様でした!
2019/9/4 20:50
Re: 新湯沢の魅力
radeeeonさんはじめまして!
颯爽と下りて行かれましたね!みんなで「速いね」と話してました😁
新湯沢は初めて歩いたのですが、巨岩帯の通過に疲れました😅
栗駒山はいい山ですよね。radeeeonさんもたくさん登られているので栗駒山の魅力ご存知かと思います。
いよいよ紅葉の時期ですので、今年もたくさんの人で賑わいそうですね。須川コースは残念ですが。
またお会いした時はゆっくりお話出来たら光栄です。お疲れ様でした😊
2019/9/4 21:31
Re: 新湯沢の魅力
radeeeon さん、初めまして。
新湯沢、巨岩がスゴイ沢ですね、渡渉地点の滑からは想像できませんでした
radeeeonさんのレコ拝見しましたが山頂は青空も見え中々の天気だったようですね。
今回は山頂へは行けず終いでしたが、今度訪れるときは最後まで沢を登り詰めてみたい所ですね
2019/9/4 22:39
新湯沢の沢歩き
はじめはしてHiroさん
栗原在住で沢歩きを行っている人が居るんですね。私も今年8月に新湯沢歩きました。水量が多くたびたび恐怖を感じての歩きでしたが同行者から歩いて良かったと感謝の言葉をいただきました。自分としてはもう少しサポート態勢に重点を置き歩けばと反省をしているところです。古希までに少しの年齢ですが新湯沢は来年も歩いてみたい所です。
2019/11/25 10:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら