山野草散策@(小仏城山ー高尾山)


- GPS
- 08:27
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 653m
- 下り
- 680m
コースタイム
天候 | 雨後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
カメラOMD
レンズ3本
|
---|
感想
昨日(8/30)、8/28の残りの部分を下のように歩いて来ました。
日影―日影沢林道―城山ー一丁平―防火帯―大平林道―高尾林道―稲荷山コースー清滝
一昨日(8/29)、KNさんがこの辺りを花を探して歩いているのは解っていましたので、
メールで報告がある筈だと待っていましたが、一昨日にはありませんでした。
昨日の早朝メールがあり、それをプリントアウトしてその情報をもとに花を探しました。
結果として、昨日みたい花は全て見ることが出来ました。
そしてよくもまあこれだけの花を探し出したものだと、KNさんに敬意です。
1. オオヒナノウスツボ@萩原作業道(日影沢林道)
萩原作業道が解らず、随分時間を浪費したが、伐採地まで来ると萩原作業道の表示があり、
花はすぐに見つかりました、一本のオオヒナノウスツボがすーと立っている姿は立派に見え、花も充分ついていました。
2. ミヤマウズラ@日影沢林道
フクシマシャジンの群落のちょっと先でドラム缶から30歩歩き終わらない内に左側のヤブの中のミヤマウズラが目に飛び込んで来た。
記憶では全部で9株有った。
3. フクシマシャジン&ツルガネニンジン@日影沢林道
今回は見分けながら見ることが出来た。フクシマシャジンからツルガネニンジンに切り替わるところも解った。
4.オオヒナノウスツボ@高尾林道
これまでの所は、全部プリントアウトしたものを見ながら探すことが出来たが、ここだけは無理なようである。
高尾林道の最後まで来たが見つけ出せない。少し遅い時間にもなるし、KNさんに電話して探し出すことが出来た。
あんな所にたくさん咲いている等想像もできなかった。
https://1drv.ms/u/s!AlJkakRD-SLZhrJXJOEaW51aoGL7Ow?e=azBfQq
石田
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する