朝熊ヶ岳

- GPS
- --:--
- 距離
- 0m
- 登り
- ---m
- 下り
- ---m
コースタイム
天候 | 快晴、だけど雷なってたよ、、、。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なし |
その他周辺情報 | 今回はちょっと買い物しただけ。 |
写真
感想
さて、リゾートバイトで来てくれていた研修生達も夏休みが終わる前に帰ってしまい、再び人員不足に陥る中、人の補填もなく多忙な日々に会社へのストレスとイライラが暴発寸前、、、。いかん、山だ、山に行かなければって事で、マイホームマウンテンの朝熊ヶ岳へ。
前日にがっつり餃子2人前に中ライス、串カツ2本を腹に蓄え、昼前に朝熊ヶ岳へ。止まれば汗が放流してるダムのように、顔、首、腕、腹、脇、背中、下半ちんから吹き出る吹き出る(笑)まぁ、途中にベンチがたくさん設置されてるので、今回はゆっくり休憩しながら登りました。ベンチの度にちょっと横になりながら、なんとか八大龍王へ。
ここまで来ると、めちゃくちゃいい風吹いてます。快晴にこの風、って事で、貸切桜の木の下でお昼寝ターイムヾ(●´∇`●)ノほんま最高です。
しかし、雷の音で目が覚めました、、、。まだ遠くだったので急いで支度をして、朝熊茶屋へ向かいます。帰りは雨かなと思っていたのですが、結局雨はちょっとパラついた程度。曇ることも無く、ゆっくり足湯に浸かりながらデトックス(笑)
しかし、まぁ、いつ来てもポストに登るバカはいますね。落ちて死んでしまえといつも思ってるのは内緒。そして晒します。足湯にも心遣いを入れないバカとバカ女達。皆そこに100円入れてますよ、と言うとムスッとしてちょっと睨んで無言で去っていく。まぁバカは相手にしないのが一番ですが、ついね(笑)僕の悪い癖。(紅茶を飲みながら)
スッキリした後は朝熊茶屋でお昼ご飯。今日はチャーハンにしました。もうメニューはコンプリートしてるので、困っちゃいます。お昼を食べたあとは、天空のかき氷で映えタイム(笑)
足湯では、素敵な山ネェさん3人組と山談義。下山時にも、また別の素敵な山ネェさん3人組と山談義。今日は山に来て良かったです。
帰りは、豆徳の豆菓子買ってかえるつもりが、間に合わず(/_<。)いつものお店で、ドライサックを購入して、いつもの温泉へ。しかし!今日はたまにある外れ!ボイラー不調で内湯がぬるま湯(笑)たまにあるのよここ(笑)露天風呂は普通でした。この間は、冬にこれ、露天風呂も、まぁまだマシ。
風呂上がりにいちごにゅうにゅう( ・∇・)
さて、来週は富士山!再来週は西穂高岳からの焼岳!台風13.14、卵たち、かかってこいやー!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kamikazeboyさん お初です〜<(_ _)>
何度かお正月・・「朝熊ヶ岳」でのご来光を拝み、伊勢神宮へ参拝させていただいています(^^♬
元旦には あおさ海苔たっぷりの「初日の出 汁」をいただいたのと、相棒(妻)が「天空のポスト」を撮影してフォトコンで賞をいただくという 感謝・感激の「朝熊ヶ岳」です(#^.^#)💦
あの素晴らしい「天空のポスト」の上に乗る・・ ⁇
ほんま バカな若者もいるものですね〜(; ・`д・´)⚡
それは兎も角、マイホームマウンテンの「朝熊ヶ岳」・・眼下に広がる伊勢湾も眺められ 本当にいいお山です。これからも何度かお正月に訪問させていただきますので、宜しくお願いします(@^^)/~♬
ibuki89さん お初ですです。
すごい贅沢なご来光ですね!私は仕事柄、正月はご来光を拝めないので羨ましいです。
年始の伊勢神宮はどうしても避けますね、私の場合は、友人や顧客の方が伊勢詣でに来られるときに案内するぐらいです・・。
初日の出汁はまだいただいてないですね、あ、私まだコンプリートしてないですねw
しかもフォトコンで賞を!奥様すごい!パワー貰ってますねvきっと相性のいい山なんですね。
天空のポストも、ちゃんと登らないでください、と注意書きされてても、行くたびに誰かしら登ってますね
お正月だけといわずに、登りに来てくださいね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する