ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 200294
全員に公開
講習/トレーニング
日光・那須・筑波

初夏の雲竜渓谷とコウシンソウ

2012年06月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
91m
登り
4m
下り
5m

コースタイム

全行程時間 5時間(お昼タイム無)
駐車場7:30―8:00登山口(雲竜渓谷)駐車場―8:45稲荷川日向砂防ダム展望台―9:10洞門岩分岐―8:55日向雨量観測所―10:00コウシンソウ自生地10:25―11:00洞門岩分岐ー11:15日向雨量観測所―11:25稲荷川日向砂防ダム展望台―12:00登山口(雲竜渓谷)駐車場―12:30駐車場
天候 晴れ〜曇り(無風)
自宅を出るときの温度は21度。駐車場での温度は19度
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路=走行距離40km
 宇都宮6:00―徳次郎―日光(神橋交差点〜白糸の滝)―7:15駐車場
復路=走行距離40km
 駐車場12:45―日光(白糸の滝〜神橋交差点)―徳次郎―13:45宇都宮

■駐車場等の情報
・稲荷沢林道が大雨の影響で荒れ放題です。登山口(雲竜渓谷)駐車場まで行くことができません。
 駐車場の約1.5km手前林道空きスペースに駐車。
・水場、トイレはありません。
コース状況/
危険箇所等
・登山ポストは、雲竜渓谷の登山口駐車場の車両通行止ゲートの手前にあります。
・トイレは神橋の交差点の所に綺麗な公衆トイレと水場があります。
・ルートの説明は、6月7日に歩いたnobolimathさん同様控えさせていただきます。
稲荷川林道が崩壊。
パンクがいやなので雲竜渓谷登山口ゲート駐車場までここから歩きます。
工事関係者の車両は普通に通過しています。
2012年06月20日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/20 7:28
稲荷川林道が崩壊。
パンクがいやなので雲竜渓谷登山口ゲート駐車場までここから歩きます。
工事関係者の車両は普通に通過しています。
雲竜渓谷登山口ゲート駐車場
駐車スペースは5台位。
2012年06月20日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/20 7:54
雲竜渓谷登山口ゲート駐車場
駐車スペースは5台位。
車両通行止めゲートと登山ポスト。
2012年06月20日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/20 7:55
車両通行止めゲートと登山ポスト。
快晴。
エゾハルゼミの大合唱。
2012年06月20日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
6/20 8:08
快晴。
エゾハルゼミの大合唱。
快晴。
2012年06月20日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
6/20 8:44
快晴。
稲荷川展望台
休憩ポイント
ここまで来るとエゾハルゼミの大合唱もぴたりと止まる。
展望台には水量監視カメラ、望遠鏡、案内板、テーブルがあります。
2012年06月20日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/20 8:46
稲荷川展望台
休憩ポイント
ここまで来るとエゾハルゼミの大合唱もぴたりと止まる。
展望台には水量監視カメラ、望遠鏡、案内板、テーブルがあります。
洞門岩分岐
2012年06月20日 17:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/20 17:18
洞門岩分岐
いつ落石があるか分からない危険な場所
2012年06月20日 17:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/20 17:18
いつ落石があるか分からない危険な場所
写真(左)一里ヶ曽根、(右)は赤薙山方面
2012年06月20日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
6/20 10:05
写真(左)一里ヶ曽根、(右)は赤薙山方面
右のピークは赤薙山。
左の肩は「一里ヶ曽根」。
写真には写っていませんが左は「ヤハズ」の尾根も見えました。
2012年06月20日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/20 10:06
右のピークは赤薙山。
左の肩は「一里ヶ曽根」。
写真には写っていませんが左は「ヤハズ」の尾根も見えました。
滝が見えます。
2012年06月20日 17:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/20 17:18
滝が見えます。
新緑と綺麗な雲竜瀑
全面凍結時には大混雑する雲竜瀑。
2012年06月20日 17:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12
6/20 17:18
新緑と綺麗な雲竜瀑
全面凍結時には大混雑する雲竜瀑。
雲竜瀑
2008年2月撮影
2008年02月04日 21:57撮影 by  PENTAX *ist D , PENTAX Corporation
2/4 21:57
雲竜瀑
2008年2月撮影
人感センサー
2012年06月20日 17:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/20 17:18
人感センサー
ユキワリソウ
2012年06月20日 17:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
6/20 17:18
ユキワリソウ
コウシンソウ
花茎を上に花目を付けています。
2012年06月20日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/20 10:00
コウシンソウ
花茎を上に花目を付けています。
天然記念物のコウシンソウ
2012年06月20日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
10
6/20 10:12
天然記念物のコウシンソウ
コウシンソウ
2012年06月20日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/20 10:14
コウシンソウ
コウシンソウ
2012年06月20日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
14
6/20 10:14
コウシンソウ
コウシンソウ
2012年06月20日 10:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/20 10:15
コウシンソウ
コウシンソウ
2012年06月20日 17:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
6/20 17:18
コウシンソウ
コウシンソウ
2012年06月20日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
6/20 10:17
コウシンソウ
コウシンソウ
いつ落石があるか危険な場所
2012年06月20日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
6/20 10:17
コウシンソウ
いつ落石があるか危険な場所
ガレ場が続きます。
2012年06月20日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/20 10:19
ガレ場が続きます。
ハウチワカエデ(羽団扇楓)
2012年06月20日 17:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/20 17:18
ハウチワカエデ(羽団扇楓)
ウリハダカエデ(瓜膚楓)
2012年06月20日 17:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/20 17:18
ウリハダカエデ(瓜膚楓)
ウツギ(別名:ウノハナ)
ユキノシタ科
2012年06月20日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
6/20 10:26
ウツギ(別名:ウノハナ)
ユキノシタ科
キバナウツギ
スイカズラ科
2012年06月20日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/20 10:33
キバナウツギ
スイカズラ科
ヤマブドウ
ブドウ科
花は(6月)これから咲きます。
2012年06月20日 17:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/20 17:17
ヤマブドウ
ブドウ科
花は(6月)これから咲きます。
マタタビ
サルナシ科
この時期に葉の上部半分が白色になる。
猫が好む。
2012年06月20日 17:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/20 17:17
マタタビ
サルナシ科
この時期に葉の上部半分が白色になる。
猫が好む。
マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
キク科
2012年06月20日 17:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/20 17:18
マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
キク科
チャツムタケ
フウセンタケ科チャツムタケ属
(毒)
苦みがあり食べられない。普通にどこにでも発生するキノコ。
2012年06月20日 17:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
6/20 17:18
チャツムタケ
フウセンタケ科チャツムタケ属
(毒)
苦みがあり食べられない。普通にどこにでも発生するキノコ。
チャツムタケ
フウセンタケ科チャツムタケ属
(毒)
苦みがあり食べられない。普通にどこにでも発生するキノコ。
2012年06月20日 17:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6/20 17:18
チャツムタケ
フウセンタケ科チャツムタケ属
(毒)
苦みがあり食べられない。普通にどこにでも発生するキノコ。
キツネタケ(食)
ハラタケ類キシメジ科
特徴:丸型で平型に開き中央がへそ状にくぼむ。
林道端で
2012年06月20日 17:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/20 17:17
キツネタケ(食)
ハラタケ類キシメジ科
特徴:丸型で平型に開き中央がへそ状にくぼむ。
林道端で
キサケツバタケ
モエギタケ科モエギタケ属
(食)
路傍や畑地に発生するため日本では利用されていない。
2012年06月20日 17:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
6/20 17:18
キサケツバタケ
モエギタケ科モエギタケ属
(食)
路傍や畑地に発生するため日本では利用されていない。
サクラタケ(毒?)
ハラタケ類キシメジ科
特徴:釣鐘から平型に開く。表面はなめらかでバラ色、紫紅色、フジ色等変化に富んでいる。笠には放射状の条線がある。
林道端で

2012年06月20日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
6/20 11:38
サクラタケ(毒?)
ハラタケ類キシメジ科
特徴:釣鐘から平型に開く。表面はなめらかでバラ色、紫紅色、フジ色等変化に富んでいる。笠には放射状の条線がある。
林道端で

感想

(トレーニングとコウシンソウの花観賞)
台風が過ぎれば晴れの予感がする。初夏の雲竜渓谷を歩いてきました。
駐車場に着くなりエゾハルゼミの大合唱。あんなにうるさかった蝉の合唱も展望台に着く頃にはぴたりと止まる。ハルゼミが松の林(アカマツ・クロマツ)に住むのに対してこのエゾハルゼミは雑木林(主に落葉広葉樹)に住む。
衣類は汗でびしょびしょになり良いトレーニングになりました。コウシンソウの花観賞は私だけで◎良いタイミングに来ることができました。花を見て疲れがなくなる。

(雲竜渓谷の位置)
・女峰山と赤薙山から流れる稲荷川の源流に位置しています。私のホームページの画像が2月の雲竜瀑です。雲竜瀑は落差160m。今日は増水した見事な滝が、そして普段見られない一里ヶ曽根や黒岩の景色も見られました。
・雲竜渓谷
 日光連山の一つの女峰山(2483m)は、日本二百名山、関東百名山、栃木百名山に、赤薙山(2010m)は栃木百名山に選定されている山を源流とする稲荷川の上流に位置しています。この源流には、雲竜瀑を始めとしアカナ沢のアアナ滝、大鹿滝。七滝沢の黒岩滝、大滝、七滝等多くの滝がある渓谷です。毎年2月上旬には全面凍結した雲竜瀑、友知らずの氷柱、ツバメ沢の直径1mもある氷柱を求めて県内外から多くの登山者が訪れます。そしてこの時期には国の天然記念物の絶滅危惧種に指定されているコウシンソウの花を咲かせてくれます。

(注意)
稲荷川では砂防ダム工事の大型車両が頻繁に出入りしています。林道に車を駐車される場合には邪魔にならないように駐車願います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5203人

コメント

夏もいいですね
参考にさせてもらいます。インドではネットが遅くて写真がすぐ出てこないのだ・・

でも面白そうですね。
2012/6/22 10:26
インド旅行
hagure1945さん
私には行きたくても行けない所。良いですね。
犬(狂犬病)には気をつけて旅行楽しんできてください。
2012.6.22 gosenjyaku
2012/6/22 20:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら