ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 200365
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

高原山山塊(宮川渓谷〜ミツモチ山:清らかな流れとコアジサイ群生、深緑のブナの森!)

2012年06月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:50
距離
10.3km
登り
752m
下り
740m

コースタイム

12:25 県民の森駐車場
12:27 宮川渓谷歩道
  12:30 創造の滝
  12:40 傾聴の滝
  13:35 渓谷歩道終点
14:15 育樹祭会場脇の見晴らし
14:35 ミツモチ山登山口
15:30 ミツモチ山山頂着
    (小休止)
15:45 ミツモチ山山頂発
15:55 林道から下山口
16:35 トチノキ園
16:40 下山口車道
17:15 県民の森駐車場

  
天候 曇天極まりない天気!
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
栃木県矢板市:県民の森駐車場を利用!
(100台は駐められるでしょう!)
コース状況/
危険箇所等
● 宮川渓谷歩道から、育樹祭会場までは、よく整備された道です。
  (本日も刈り払いなどの作業が行われていました。)

● 育樹祭会場からミツモチ山への登山口までの林道は、車両通行止めです。

● 登山口からミツモチ山は結構な急登になります。
  踏み跡ばっちり、迷うことはありませんが、歩く人は少ないです。
  ちょっと寂しいかも!でも静かな森を堪能できます。

● ミツモチ山から下山に使用した登山道は、古くから登られている登山道です。
  こちらの方がよく整備されています。
宮川渓谷遊歩道の入り口です。
県民の森駐車場脇から、散策開始です!
2012年06月21日 12:27撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 12:27
宮川渓谷遊歩道の入り口です。
県民の森駐車場脇から、散策開始です!
「創造の滝」です。
2012年06月21日 12:27撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 12:27
「創造の滝」です。
あなたは何を創造しますか?
2012年06月21日 12:31撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
6/21 12:31
あなたは何を創造しますか?
台風の後の増水で、なかなか見事な滝となりました。
2012年06月21日 12:33撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
6/21 12:33
台風の後の増水で、なかなか見事な滝となりました。
渓谷沿いに咲いていたサラシナショウマです。
2012年06月21日 12:36撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/21 12:36
渓谷沿いに咲いていたサラシナショウマです。
「傾聴の滝」です!
今日は水量豊富で耳を傾けなくても騒がしく聞こえてきました。
2012年06月21日 12:52撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
6/21 12:52
「傾聴の滝」です!
今日は水量豊富で耳を傾けなくても騒がしく聞こえてきました。
ここでは、緑育む宮川の流れを楽しんだ!
2012年06月21日 12:56撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
5
6/21 12:56
ここでは、緑育む宮川の流れを楽しんだ!
渓谷歩道は、宮川の流れを何度も渡りながら進みます。
2012年06月21日 13:01撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 13:01
渓谷歩道は、宮川の流れを何度も渡りながら進みます。
爽やかな涼風が、頬をなでていきます。
2012年06月21日 13:04撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 13:04
爽やかな涼風が、頬をなでていきます。
コアジサイが歩道沿いに咲いていました。
2012年06月21日 13:06撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/21 13:06
コアジサイが歩道沿いに咲いていました。
宮川は広々とした流れもありました。
2012年06月21日 13:10撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 13:10
宮川は広々とした流れもありました。
悠々しい流れもありました。
2012年06月21日 13:18撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/21 13:18
悠々しい流れもありました。
力強い流れもありました。
2012年06月21日 13:18撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
6/21 13:18
力強い流れもありました。
宮川の流れに沿って歩道を進むので、気持ちよい景色を見ながら歩けるのです。
2012年06月21日 13:23撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/21 13:23
宮川の流れに沿って歩道を進むので、気持ちよい景色を見ながら歩けるのです。
歩道の脇にはギンリョウソウも咲いてましたよ!
2012年06月21日 13:33撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 13:33
歩道の脇にはギンリョウソウも咲いてましたよ!
その姿をアップで!
2012年06月21日 13:35撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 13:35
その姿をアップで!
この橋を渡ると、渓谷歩道は終わりです。
でもまだまだ先まで進めます。
2012年06月21日 13:36撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 13:36
この橋を渡ると、渓谷歩道は終わりです。
でもまだまだ先まで進めます。
杉の樹林帯を行きます。育樹祭会場を経由してミツモチ山へ向かいます。
2012年06月21日 13:36撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 13:36
杉の樹林帯を行きます。育樹祭会場を経由してミツモチ山へ向かいます。
ちょっときつい階段もありました。
2012年06月21日 13:39撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 13:39
ちょっときつい階段もありました。
コアジサイが盛りを迎えていました。
2012年06月21日 13:42撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/21 13:42
コアジサイが盛りを迎えていました。
キイチゴの果実が豊満に実ってました。
2012年06月21日 13:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
6/21 13:43
キイチゴの果実が豊満に実ってました。
ツクバネソウを一輪だけ見つけました。
2012年06月21日 13:46撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/21 13:46
ツクバネソウを一輪だけ見つけました。
コアジサイの群落に出逢いました。
すごい数でした。
2012年06月21日 13:50撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/21 13:50
コアジサイの群落に出逢いました。
すごい数でした。
コアジサイの夢!
2012年06月21日 13:53撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
6/21 13:53
コアジサイの夢!
宮川の源流部の流れです!
2012年06月21日 14:05撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/21 14:05
宮川の源流部の流れです!
素晴らしい渓谷から樹林帯を抜けると、最後の急登です。
2012年06月21日 14:13撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 14:13
素晴らしい渓谷から樹林帯を抜けると、最後の急登です。
階段を上りきると育樹祭会場脇の見晴らしに出ます。
2012年06月21日 14:16撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 14:16
階段を上りきると育樹祭会場脇の見晴らしに出ます。
タツナミソウです。
花言葉は、「私の命を捧げます」だそうです。
言葉も姿もけなげですね!
2012年06月21日 14:20撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
6/21 14:20
タツナミソウです。
花言葉は、「私の命を捧げます」だそうです。
言葉も姿もけなげですね!
育樹祭会場から尚仁沢林道を進みます。
2012年06月21日 14:28撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 14:28
育樹祭会場から尚仁沢林道を進みます。
コアジサイ咲く林道です!
2012年06月21日 14:29撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
6/21 14:29
コアジサイ咲く林道です!
何でしょうこれ!
ガマズミかな?
2012年06月21日 14:30撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 14:30
何でしょうこれ!
ガマズミかな?
テンナンショウがまだ元気に咲いていました。
2012年06月21日 14:33撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/21 14:33
テンナンショウがまだ元気に咲いていました。
林道から、ミツモチ山への登山口です。
ほとんど紹介されていない登山道です。
2012年06月21日 14:38撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 14:38
林道から、ミツモチ山への登山口です。
ほとんど紹介されていない登山道です。
まずは、植林の登山道を歩きます。
低い笹原の中を歩きます。
2012年06月21日 14:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 14:41
まずは、植林の登山道を歩きます。
低い笹原の中を歩きます。
程なく緑林を抜けブナの森になります。
ここから急登が始まります。
2012年06月21日 14:49撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/21 14:49
程なく緑林を抜けブナの森になります。
ここから急登が始まります。
気持ちよい樹林帯を登っていきます。
2012年06月21日 14:50撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/21 14:50
気持ちよい樹林帯を登っていきます。
母なる大地に帰る姿です!
2012年06月21日 14:51撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/21 14:51
母なる大地に帰る姿です!
巨木とはいきませんが、大木のブナがその存在感を示していました。
2012年06月21日 14:53撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
6/21 14:53
巨木とはいきませんが、大木のブナがその存在感を示していました。
木の肌に触れて、エネルギーをわけてもらいました。
2012年06月21日 14:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
6/21 14:57
木の肌に触れて、エネルギーをわけてもらいました。
明日への活力を育んでいました。
2012年06月21日 15:00撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/21 15:00
明日への活力を育んでいました。
こんな森の中を進んでいきます。
誰もいません。
聞こえるのは、森の息づかいだけでした。
2012年06月21日 15:02撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 15:02
こんな森の中を進んでいきます。
誰もいません。
聞こえるのは、森の息づかいだけでした。
みなぎる森のパワーをいただき、さらに進みます。
2012年06月21日 15:05撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/21 15:05
みなぎる森のパワーをいただき、さらに進みます。
どんどん登ると岩場の道が現れ始めます。
2012年06月21日 15:16撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 15:16
どんどん登ると岩場の道が現れ始めます。
すると、登山道は尾根を外れて水平方向トラバースしていきます。
2012年06月21日 15:19撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 15:19
すると、登山道は尾根を外れて水平方向トラバースしていきます。
程なく、登山道は林道に飛び出します。
遠くで、大きな鹿が私を見て、藪の中に逃げていきました。
2012年06月21日 15:25撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 15:25
程なく、登山道は林道に飛び出します。
遠くで、大きな鹿が私を見て、藪の中に逃げていきました。
林道からミツモチ山山頂は直ぐです。
ミツモチ山の休憩所です。

この林道を進むと、大間々の駐車場に行くことができます。
2012年06月21日 15:28撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/21 15:28
林道からミツモチ山山頂は直ぐです。
ミツモチ山の休憩所です。

この林道を進むと、大間々の駐車場に行くことができます。
休憩所から山頂標識に向かう途中にあったレンゲツツジです。
2012年06月21日 15:29撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 15:29
休憩所から山頂標識に向かう途中にあったレンゲツツジです。
そして、ミツモチ山山頂標識!
ガスに覆われ何も見えませんでした。
2012年06月21日 15:29撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 15:29
そして、ミツモチ山山頂標識!
ガスに覆われ何も見えませんでした。
時間もなくなるので、小休止後、下山開始です。
2012年06月21日 15:42撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 15:42
時間もなくなるので、小休止後、下山開始です。
笹ツツジ・・・?まるで、笹の葉から花が咲いているように見えました。神様のいたずらでしょうか!
2012年06月21日 15:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
6/21 15:43
笹ツツジ・・・?まるで、笹の葉から花が咲いているように見えました。神様のいたずらでしょうか!
つづら折りの林道を、串刺し状に下る登山道です!
2012年06月21日 15:46撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 15:46
つづら折りの林道を、串刺し状に下る登山道です!
林道から、育樹祭会場へ下る樹林帯へ分け入ります。
2012年06月21日 15:54撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 15:54
林道から、育樹祭会場へ下る樹林帯へ分け入ります。
最初は、よっと笹深いですが・・・、
2012年06月21日 15:54撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 15:54
最初は、よっと笹深いですが・・・、
直ぐに、広々とした道になります。
2012年06月21日 15:56撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 15:56
直ぐに、広々とした道になります。
ここも、緑に包まれながら、下山していきます。
2012年06月21日 16:15撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/21 16:15
ここも、緑に包まれながら、下山していきます。
よく整備された道です。
2012年06月21日 16:16撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 16:16
よく整備された道です。
途中、モミの木の針葉樹林帯がありました。
2012年06月21日 16:29撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 16:29
途中、モミの木の針葉樹林帯がありました。
そして、登山道は林道に降りて聞きました。
2012年06月21日 16:36撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 16:36
そして、登山道は林道に降りて聞きました。
この林道脇にトチノキの森がありました。
「トチノキ園」と標されていました。
2012年06月21日 16:35撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 16:35
この林道脇にトチノキの森がありました。
「トチノキ園」と標されていました。
このトチノキの森を抜けて、車道に出ます。
ここから、スタート地点に戻っていきます。
2012年06月21日 16:42撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 16:42
このトチノキの森を抜けて、車道に出ます。
ここから、スタート地点に戻っていきます。
車道沿いに、バライチゴ?の花が、小さな流れのほとりに群生していました。
2012年06月21日 16:43撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 16:43
車道沿いに、バライチゴ?の花が、小さな流れのほとりに群生していました。
コアジサイもこんもりと・・・・!
可愛らしく咲いていました。
2012年06月21日 16:44撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/21 16:44
コアジサイもこんもりと・・・・!
可愛らしく咲いていました。
ミツモチ山山頂を望みますが、ガスに覆われていました。
2012年06月21日 16:46撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 16:46
ミツモチ山山頂を望みますが、ガスに覆われていました。
育樹祭会場を通過して・・・!
2012年06月21日 16:48撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 16:48
育樹祭会場を通過して・・・!
ハナミズキが咲いていました。
2012年06月21日 16:51撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
6/21 16:51
ハナミズキが咲いていました。
ガマズミ?もあちこちに沢山咲いていました。
2012年06月21日 17:01撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 17:01
ガマズミ?もあちこちに沢山咲いていました。
県民の森の管理事務所脇で、野ウサギが遊んでいました。
2012年06月21日 17:13撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
6/21 17:13
県民の森の管理事務所脇で、野ウサギが遊んでいました。
ごめんなさい・・・・!
私の姿を見て、脱兎の如く駆けだした・・・?
あっ、そのまんま兎でした。
2012年06月21日 17:13撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
6/21 17:13
ごめんなさい・・・・!
私の姿を見て、脱兎の如く駆けだした・・・?
あっ、そのまんま兎でした。
そして、県民の森駐車場に戻りました。
ありがとうございました。
2012年06月21日 17:16撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6/21 17:16
そして、県民の森駐車場に戻りました。
ありがとうございました。
撮影機器:

感想

● 曇天の空模様!
  見ればミツモチ山方面は重い雲!
  雨が降ってくるかもしれないが、歩きたい気持ちが先に出ました。

● 台風後の増水!一日経って引き際の清らかで力強い渓の流れを見ようと、栃木県矢板市県民の森の宮川渓谷を訪れてみました。

  この宮川渓谷、早春には、カタクリやニリンソウが咲き乱れるところです。
  そして今春は、あこがれていたシロバナエンレイソウにも出逢った渓谷でした。

  春は、渇水でほとんど流れはありませんが、夏は清らかな流れに潤されるのです。
  大雨の後とあって、その流れを確かめようと訪れました。

● 宮川渓谷だけでは、よっと歩き足りなかったので、ミツモチ山も散策してきました。
  育樹祭会場から尚仁沢林道を経由して登る登山道は、ブナの森に包まれていました。
  これまで2回ほどこの登山道を利用しましたが、いずれも下りのみでしたので、今回は上りに利用しました。
  下りよりも、上りで利用した方が、登りがいもあり、景色も良かったです。
  気持ちの良い登山ができました。

★本日山で出逢った方!
 
 ● 鹿1頭  ミツモチ山山頂付近にて。
         私の姿を見て逃げていきました。ヒッ^〜と鳴きながら!
         残念ながら写真にはおさめられませんでした。
         でも凄いですね。あの脚力!そして藪こぎの猛烈さ!
         自分の鹿だったら、
           きっと未開の山も何のそので登るごとができるのにな!
        と思いました。

 ● リス1頭 宮川渓谷にて。
         木々の間をピョンピョンと飛び回るように逃げていきました。
         物静かに、森に同化するように消えていきました。
         動きが速くて、写真にはおさめられませんでした。

 ● 野兎1羽 県民の森事務所脇の生け垣にて。
         遠くから見たら、ネコかと思いました。
         近づいてもなかなか逃げません。
         カメラを構えて少しずつ近づきました。
         写真を撮りながら!
         近づきすぎたのでしょう。
         ごめんなさいね!驚かしてしまったようで、凄いいきよいで逃げました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3375人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら