男体山


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 7:57
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
非常によく整備されています。 頂上付近のザレ道は滑りやすいので慎重に! |
その他周辺情報 | 公営温泉 やしおの湯(\510)が近いです。 |
写真
感想
台風15号が関東にも上陸予想のニュースを気にしつつも7日土曜は、天気よし!!
男体山も大丈夫そう!気になっていた山ですしね
決まれば早い!(^^)/またまた妹夫婦宅のレンタカー(無料)をお借りし朝4時川越出発し7時頃二荒山神社中宮祠の登山者用無料駐車場に到着!ほぼ満車状態、なんとかギリギリ駐車出来ました。真ん前ははじめて見る中禅寺湖が素敵です。
さっそく、中宮祠で受付を済ませ安全を祈願し登山スタート!
男体山は二荒山神社のご神体らしい。鳥居さんが何か所もあり何となくそのたびにお辞儀をしてしまいます。駐車場までの道でいろは坂を通り過ぎたあたりが気温15度と表示ありましたが、やはり登りだすと暑いですね!スタート地点は標高約1300mでした。
1合目から、まあまあの登りで林道に出たら3合目。7合目あたりからは岩場も出てきたり山頂付近は赤茶けた滑りやすい道でした。でも、ずっと素敵な中禅寺湖が標高たかくなるにつれ、ちがった風景で飽きません。途中、雲の上から富士山の頭だけ見えましたし、とにかく晴天に感謝しながら気持ちよく歩けました。
休憩入れながらやはり4時間くらいかかりましたね。
山頂は、人気の山だけにたくさんの人がいらっしゃいました。
御神剣の所は記念撮影の為、少し並びましたが撮っていただきました。
青い空で最高な日に登れて本当に良かったです。
わずかな日陰を見つけランチ!その後も結構まったりと・・・
山頂では、日光白根山、燧ヶ岳、皇海山なども見えました。
戦場ヶ原も見渡せました。とにかく360度眺望が素敵でした。
下る時の中禅寺湖もイイ!!だからあっという間に下った感じしました。
靴を洗い場で綺麗にし山バッチを受付で購入し再度、男体山を振り返り、ありがとうございました。と気持ちを込めて最後のお辞儀(笑)
本当に満足な山行きとなりました。帰りは『やしおの湯』で汗を流して、日光名物の湯葉料理を美味しくいただき帰途に着きました。
ありがとうの気持ちでいっぱいです。
いつもお世話になってる妹夫婦にも♡
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する