記録ID: 2010081
全員に公開
ハイキング
大雪山
武華山
2019年09月08日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:03
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 932m
- 下り
- 922m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
H28年の連続台風で林道が崩壊しています。2kmほどの林道、特に危ないところはないけど降雨が続いたあとの増水や、生い茂った植物で登山道が不明瞭となり道迷いにつながらないよう注意。 |
その他周辺情報 | つるつる温泉 500円 玉ねぎを無料配布していたので5個入り一袋をありがたく頂いてきました! |
写真
感想
メジャーな表大雪、紅葉鑑賞にはまだ早いんでないんか?
ってことで林道崩壊しているが同行者未踏の武華山へ。
H28年6月に一度訪れたっきり、二度目の再訪。
紅葉はまだまだだろう・・・
と思っていたけど、ところがどっこい。わりと綺麗に色付いていました。
来週は表大雪に紅葉鑑賞の予定。晴れたらいいな〜。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1010人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして。
akiyamasanpoと申します。
私は北見出身なので、武利岳、武華山、北見富士の三山は登らなければと思いつつ東京在住のため未だ登っていません。
地元には山歩きをする友人がいないので、ヒグマが怖くて一人では登れません。
ところで、ヒグマ対策はどうされていますか?来年は登る予定なので参考にさせて頂きます。
よろしくお願いします。
akiyamasanpo
こんばんわ、コメントありがとうございます!
ヒグマ対策、自分の存在を知らせるために王道の鈴や笛の持参をしています。
特に沢沿いでは鈴の音だけでは弱いので笛はフル活動。
沢沿い以外では鈴の他に自分のモチベーチション維持するためにもスマホで好きな音楽を流したりとか(表大雪など人が多いところでは他の人の迷惑になるだろうから自粛してますが)。
あとは大きな声で「森のくまさん」あるいは「ハイジ」の歌を歌うことですかね。
恥ずかしがらずに大きな声で!っていうのがポイントです。
こんなんですみません。
kaory09様
さっそくのご回答ありがとうございます。
基本の鈴と笛を使用とのこと、了解いたしました。皆さん意外と辛子スプレーや花火は使わないのですね。
私は、鈴と笛と玩具の火薬鉄砲を持って藪や森の手前で鳴らします。北海道に帰る時は、仕事の車で使っているブルートゥースの小型スピーカーを持って行って、山行の時にはずっと音楽を鳴らしながら歩こうと思います。
関東ならダイヒンシュクですが、ルベの山中なら大丈夫でしょう。
同行者が見つからなければ、一人でなんとか行ってみます。しかし、やはりあのフキをかき分けて行くのは怖いですね。
ご親切にお答え下さりありがとうございました。
これからもお元気で楽しい山行を紹介して下さい。
akiyamasanpo
こちらこそありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する