ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2010081
全員に公開
ハイキング
大雪山

武華山

2019年09月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
kaory09 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:03
距離
13.7km
登り
932m
下り
922m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
1:03
合計
7:04
距離 13.7km 登り 932m 下り 934m
7:08
51
スタート地点
7:59
8:00
12
8:12
103
9:55
9:59
39
10:38
11:34
26
12:00
12:01
67
13:08
14
13:22
13:23
49
14:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道39号線石北峠頂上手前(北見市側)を右折、1.5kmほど進んだところで通行止め。車は2,3台停められるかどうかの狭さ。そこから崩壊した林道2km歩いて登山口。
コース状況/
危険箇所等
H28年の連続台風で林道が崩壊しています。2kmほどの林道、特に危ないところはないけど降雨が続いたあとの増水や、生い茂った植物で登山道が不明瞭となり道迷いにつながらないよう注意。
その他周辺情報 つるつる温泉 500円
玉ねぎを無料配布していたので5個入り一袋をありがたく頂いてきました!
林道通行止めのところ。駐車できるところ、がんばって3台というところか。
2019年09月08日 07:05撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/8 7:05
林道通行止めのところ。駐車できるところ、がんばって3台というところか。
注意喚起の張り紙
2019年09月08日 07:02撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/8 7:02
注意喚起の張り紙
通行止め地点から歩いてすぐにこんな崩壊場所が。慎重に歩けば問題なし。
2
通行止め地点から歩いてすぐにこんな崩壊場所が。慎重に歩けば問題なし。
背丈ほどに生い茂り夜露で濡れたふきが行く手を阻む。
2019年09月08日 07:17撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/8 7:17
背丈ほどに生い茂り夜露で濡れたふきが行く手を阻む。
改めてこうやって写真見ると、倒木が危険なのでヘルメット着用が必要だったかも。
2019年09月08日 07:26撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/8 7:26
改めてこうやって写真見ると、倒木が危険なのでヘルメット着用が必要だったかも。
土管からマリオが出てきたらおもしろいんだけど。
2019年09月08日 07:30撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/8 7:30
土管からマリオが出てきたらおもしろいんだけど。
えぐれてます。
荒廃しまくり。
2019年09月08日 07:35撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/8 7:35
荒廃しまくり。
50分ほどで登山口に到着。
2019年09月08日 07:52撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/8 7:52
50分ほどで登山口に到着。
H28 年の台風で林道崩壊する1か月前に登ったことあったけど、記憶が薄い。
2019年09月08日 07:57撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/8 7:57
H28 年の台風で林道崩壊する1か月前に登ったことあったけど、記憶が薄い。
H27 年の台風で登山道崩壊、ライオン岩コースは通れません。
2019年09月08日 08:10撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/8 8:10
H27 年の台風で登山道崩壊、ライオン岩コースは通れません。
お?予想以上に紅葉しているぞ。
2019年09月08日 08:29撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/8 8:29
お?予想以上に紅葉しているぞ。
ハイマツトンネルをくぐる。
長くてつらい〜
2019年09月08日 09:39撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/8 9:39
ハイマツトンネルをくぐる。
長くてつらい〜
ウラシマツツジが赤くなってる。
2019年09月08日 09:48撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/8 9:48
ウラシマツツジが赤くなってる。
うぉぉ〜!!
2019年09月08日 09:59撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
9/8 9:59
うぉぉ〜!!
だしゃぁぁ!!
おぉっ 展望が良いっ
2019年09月08日 10:15撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/8 10:15
おぉっ 展望が良いっ
もう少しで山頂だ〜
2019年09月08日 10:18撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/8 10:18
もう少しで山頂だ〜
ファイト〜
登頂!
(標柱撮り忘れた)
11
登頂!
(標柱撮り忘れた)
表大雪方面
2019年09月08日 10:31撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/8 10:31
表大雪方面
たぶん石狩岳方面
2019年09月08日 10:31撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/8 10:31
たぶん石狩岳方面
阿寒方面
2019年09月08日 10:32撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/8 10:32
阿寒方面
うろこ雲って言うんかな?
秋晴れじゃ
2019年09月08日 10:33撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/8 10:33
うろこ雲って言うんかな?
秋晴れじゃ
愛別岳
今日の登山の候補に入っていた。また今度かな。
2019年09月08日 10:34撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/8 10:34
愛別岳
今日の登山の候補に入っていた。また今度かな。
右側奥のほうがアンギラス、ニセカウかな?
2019年09月08日 10:34撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/8 10:34
右側奥のほうがアンギラス、ニセカウかな?
今日のランチと武利岳。
モンベルの温度計では25℃近くありました。
2019年09月08日 10:43撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
9/8 10:43
今日のランチと武利岳。
モンベルの温度計では25℃近くありました。
おやつと表大雪。
2019年09月08日 10:57撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/8 10:57
おやつと表大雪。
写真真ん中のやや左奥に旭岳も。
2019年09月08日 11:06撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/8 11:06
写真真ん中のやや左奥に旭岳も。
二ぺソツ。
今日ニペ様に登ってる人、晴れてサイコーだったでしょうねぇ。
2019年09月08日 11:32撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/8 11:32
二ぺソツ。
今日ニペ様に登ってる人、晴れてサイコーだったでしょうねぇ。
武利岳への縦走路。
双眼鏡で見たら6人くらいの登山グループが見えました。もっといたかも。
2019年09月08日 11:14撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/8 11:14
武利岳への縦走路。
双眼鏡で見たら6人くらいの登山グループが見えました。もっといたかも。
1時間ほど休憩。
さて下山しますよ〜。
2019年09月08日 12:10撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/8 12:10
1時間ほど休憩。
さて下山しますよ〜。
ハイマツの海に飲み込まれていく。
3
ハイマツの海に飲み込まれていく。
頭を清める人。
2019年09月08日 13:42撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/8 13:42
頭を清める人。
無心でふきをかき分ける人。
3
無心でふきをかき分ける人。

感想

メジャーな表大雪、紅葉鑑賞にはまだ早いんでないんか?
ってことで林道崩壊しているが同行者未踏の武華山へ。
H28年6月に一度訪れたっきり、二度目の再訪。

紅葉はまだまだだろう・・・
と思っていたけど、ところがどっこい。わりと綺麗に色付いていました。

来週は表大雪に紅葉鑑賞の予定。晴れたらいいな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1010人

コメント

こんにちは
はじめまして。
akiyamasanpoと申します。

私は北見出身なので、武利岳、武華山、北見富士の三山は登らなければと思いつつ東京在住のため未だ登っていません。

地元には山歩きをする友人がいないので、ヒグマが怖くて一人では登れません。

ところで、ヒグマ対策はどうされていますか?来年は登る予定なので参考にさせて頂きます。

よろしくお願いします。

akiyamasanpo
2019/9/13 15:18
akiyamasanpo様
こんばんわ、コメントありがとうございます!

ヒグマ対策、自分の存在を知らせるために王道の鈴や笛の持参をしています。
特に沢沿いでは鈴の音だけでは弱いので笛はフル活動。
沢沿い以外では鈴の他に自分のモチベーチション維持するためにもスマホで好きな音楽を流したりとか(表大雪など人が多いところでは他の人の迷惑になるだろうから自粛してますが)。

あとは大きな声で「森のくまさん」あるいは「ハイジ」の歌を歌うことですかね。
恥ずかしがらずに大きな声で!っていうのがポイントです。

こんなんですみません。
2019/9/13 19:11
ありがとうございます。
kaory09様

さっそくのご回答ありがとうございます。

基本の鈴と笛を使用とのこと、了解いたしました。皆さん意外と辛子スプレーや花火は使わないのですね。

私は、鈴と笛と玩具の火薬鉄砲を持って藪や森の手前で鳴らします。北海道に帰る時は、仕事の車で使っているブルートゥースの小型スピーカーを持って行って、山行の時にはずっと音楽を鳴らしながら歩こうと思います。

関東ならダイヒンシュクですが、ルベの山中なら大丈夫でしょう。

同行者が見つからなければ、一人でなんとか行ってみます。しかし、やはりあのフキをかき分けて行くのは怖いですね。

ご親切にお答え下さりありがとうございました。
これからもお元気で楽しい山行を紹介して下さい。

akiyamasanpo
2019/9/13 19:45
akiyamasanpo様
こちらこそありがとうございました!
2019/9/13 20:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら