ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 201145
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳(美濃戸から日帰り)

2012年06月24日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

美濃戸527-731行者小屋741-842地蔵尾根上847-932赤岳山頂958-1122行者小屋1128-1306美濃戸
天候 晴れ(山頂だけガスorz)
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
コース状況
 何度か沢を渡りますが、行者小屋近くのところは、完全に靴が濡れます。
 飛べる距離ではないしなぁ。

 ガレているところが多いので、足に疲れが来ているときは、怖いなー。
 文三郎コースは、階段ばかりで、膝が痛い方はかなり厳しいかも。永遠と階段が続く感じがすると思う。

駐車場状況
 マイカーの場合は、美濃戸口からは歩きたくないので美濃戸。
 しかしながら、道はかなり厳しい。
 普通の人は「えぇ〜〜、こんなところ通るの?!」と思うはずです。
 私のステーションワゴンの底は三度ヒット、バンパーも一部塗装ハガレ。。
 前を行くクルマはスタック寸前になってました。でも、あの距離は歩きたくない…

水場
 美濃戸と行者小屋にありました。家からは500mlしか持ってきてません。
 いや、スポーツドリンクの粉末と容器だけで十分かもってぐらい便利なコース。

その他周辺情報
 温泉はスパウザ小淵沢か、その手前の鹿の湯。
 美濃戸口の八ヶ岳山荘?にもあるもよう。モンベルクラブなら無料。
美濃戸の駐車場、一日1000円
2012年06月24日 05:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/24 5:26
美濃戸の駐車場、一日1000円
赤岳鉱泉方面と行者小屋方面の別れる所。右へ。
2012年06月24日 05:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 5:34
赤岳鉱泉方面と行者小屋方面の別れる所。右へ。
まずはこんな感じの所。沢の音がずっとしてます。
2012年06月24日 19:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 19:37
まずはこんな感じの所。沢の音がずっとしてます。
滝がしばしば出現。
2012年06月24日 19:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 19:37
滝がしばしば出現。
コイワカガミの群生。
2012年06月24日 19:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 19:37
コイワカガミの群生。
何でしょうか?小さな花。
2012年06月24日 19:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 19:37
何でしょうか?小さな花。
樹林帯から涸れた沢に出た。
2012年06月24日 07:05撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 7:05
樹林帯から涸れた沢に出た。
この頃から日差しに雲がかかるようになった。
2012年06月24日 07:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 7:25
この頃から日差しに雲がかかるようになった。
行者小屋。超人気ですね。テントも店前の机も人がいっぱい。
2012年06月24日 19:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 19:38
行者小屋。超人気ですね。テントも店前の机も人がいっぱい。
南沢コースと打って変わって、急なので、結構しんどい。
2012年06月24日 19:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 19:38
南沢コースと打って変わって、急なので、結構しんどい。
尖ってるねー
2012年06月24日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 8:17
尖ってるねー
ガレガレ
2012年06月24日 19:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 19:38
ガレガレ
赤岳のコースはかなり整備されている
2012年06月24日 19:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 19:38
赤岳のコースはかなり整備されている
お地蔵さん。
2012年06月24日 19:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 19:38
お地蔵さん。
あぁ。。ガスってきた。
2012年06月24日 19:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 19:38
あぁ。。ガスってきた。
そんな時は花を愛でる。
2012年06月24日 08:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 8:43
そんな時は花を愛でる。
。。。
2012年06月24日 19:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 19:38
。。。
地蔵尾根の終りが見えてきた!鎖は大好きなので楽勝。
2012年06月24日 19:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 19:38
地蔵尾根の終りが見えてきた!鎖は大好きなので楽勝。
赤岳と地蔵尾根のトップの間の稜線上に、かなり細いところが。怖い…
2012年06月24日 19:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 19:38
赤岳と地蔵尾根のトップの間の稜線上に、かなり細いところが。怖い…
怖い…
2012年06月24日 19:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 19:38
怖い…
ピタッ
2012年06月24日 19:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/24 19:38
ピタッ
北アルプスがガス間?に
2012年06月24日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 8:55
北アルプスがガス間?に
シャクナゲっぽい。正式名はまだ知りません。
2012年06月24日 19:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 19:38
シャクナゲっぽい。正式名はまだ知りません。
今度は紫の花。こちらも知らず。
2012年06月24日 19:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/24 19:38
今度は紫の花。こちらも知らず。
あ、、本で見た。けど、名は思い出せず。
2012年06月24日 19:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
6/24 19:38
あ、、本で見た。けど、名は思い出せず。
超絶大迷惑な30名近い大集団。全然行かせてあげないし。渋滞しまくり。
2012年06月24日 19:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 19:38
超絶大迷惑な30名近い大集団。全然行かせてあげないし。渋滞しまくり。
槍ヶ岳!尖ってるのでわかりやすいなぁ。
2012年06月24日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 9:26
槍ヶ岳!尖ってるのでわかりやすいなぁ。
山頂。北側から。
2012年06月24日 19:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 19:38
山頂。北側から。
なんか団子が小さい?!
2012年06月24日 19:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 19:38
なんか団子が小さい?!
文三郎方面。山頂からいきなり鎖。鎖。鎖。
2012年06月24日 19:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 19:38
文三郎方面。山頂からいきなり鎖。鎖。鎖。
鎖。
2012年06月24日 19:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 19:38
鎖。
まだ続く。
2012年06月24日 19:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 19:38
まだ続く。
阿弥陀方面。結構登り返しているなぁ。
2012年06月24日 19:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 19:38
阿弥陀方面。結構登り返しているなぁ。
振り返って赤岳方向をパチリ。あれ、形が?!
2012年06月24日 19:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 19:38
振り返って赤岳方向をパチリ。あれ、形が?!
絵になるねー。
2012年06月24日 10:23撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 10:23
絵になるねー。
階段か。
2012年06月24日 19:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 19:38
階段か。
階段好きだな。ガレてるからか?!
2012年06月24日 19:38撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 19:38
階段好きだな。ガレてるからか?!
は?晴れてきた訳?くそーー
2012年06月24日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6/24 11:20
は?晴れてきた訳?くそーー
撮影機器:

感想

今年こそ赤岳に登りたいと思って、念願の登頂。
意外と楽だった。コースのせいかな。
鎖場はやや危険だけど楽しいから、疲れを忘れるのかな?

で、久々のダブルストック無しでの山行。
最近膝が痛くなってて、歩き方が良くないんではないかと思い、基本に返ってみた。
いつもならヤバそうな、日帰りコース7-8hで1300mぐらいの標高でも膝は痛くならなかった。
原因はほぼ判明。オーバーペース気味で登ったり降りたりしていたこと。
知らず知らずのうちに、膝に負担をかけるような登り方してたんだな。

それにしても、人が多かった山行でした。
でも混雑していた分、立ち止まった時などに、色々な方とお話できて楽しかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3029人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら