記録ID: 201145
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳(美濃戸から日帰り)
2012年06月24日(日) [日帰り]

コースタイム
美濃戸527-731行者小屋741-842地蔵尾根上847-932赤岳山頂958-1122行者小屋1128-1306美濃戸
天候 | 晴れ(山頂だけガスorz) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況 何度か沢を渡りますが、行者小屋近くのところは、完全に靴が濡れます。 飛べる距離ではないしなぁ。 ガレているところが多いので、足に疲れが来ているときは、怖いなー。 文三郎コースは、階段ばかりで、膝が痛い方はかなり厳しいかも。永遠と階段が続く感じがすると思う。 駐車場状況 マイカーの場合は、美濃戸口からは歩きたくないので美濃戸。 しかしながら、道はかなり厳しい。 普通の人は「えぇ〜〜、こんなところ通るの?!」と思うはずです。 私のステーションワゴンの底は三度ヒット、バンパーも一部塗装ハガレ。。 前を行くクルマはスタック寸前になってました。でも、あの距離は歩きたくない… 水場 美濃戸と行者小屋にありました。家からは500mlしか持ってきてません。 いや、スポーツドリンクの粉末と容器だけで十分かもってぐらい便利なコース。 その他周辺情報 温泉はスパウザ小淵沢か、その手前の鹿の湯。 美濃戸口の八ヶ岳山荘?にもあるもよう。モンベルクラブなら無料。 |
写真
撮影機器:
感想
今年こそ赤岳に登りたいと思って、念願の登頂。
意外と楽だった。コースのせいかな。
鎖場はやや危険だけど楽しいから、疲れを忘れるのかな?
で、久々のダブルストック無しでの山行。
最近膝が痛くなってて、歩き方が良くないんではないかと思い、基本に返ってみた。
いつもならヤバそうな、日帰りコース7-8hで1300mぐらいの標高でも膝は痛くならなかった。
原因はほぼ判明。オーバーペース気味で登ったり降りたりしていたこと。
知らず知らずのうちに、膝に負担をかけるような登り方してたんだな。
それにしても、人が多かった山行でした。
でも混雑していた分、立ち止まった時などに、色々な方とお話できて楽しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3029人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する