記録ID: 201319
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2012年06月24日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:05
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,133m
- 下り
- 1,117m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
9:55塩沢スキー場 10:45屏風岩 11:15荒竜岩 11:45くろがね小屋 12:20峰の辻 12:35牛ノ背 13:00鉄山 13:15牛ノ背 13:35安達太良山の山頂 <お昼> 14:00安達太良山の山頂 14:10峰の辻 14:40くろがね小屋 15:10荒竜岩 15:25屏風岩 16:00塩沢スキー場 |
写真
撮影機器:
感想
先週に引き続き、福島県の山に向かいました。
これまで福島県の山を登っていなかったため、福島県の山みちを歩くだけでも
ワクワクしてきて楽しくなります。
登り始めは天気もよく、トレッキングポールも使い方がなんとなく分かって
きたので、どんどん足が前に進みます。
くろがね小屋の少し手前、覆うように広がる尾根を見たらまた楽しくなって
きます。
たくさんの方々が前を歩いているのを見るとまた楽しくなってきます。
ナチュラルハイです♪
安達太良山の山頂を目指す前に、先に鉄山へ。
鉄山へ向かう途中の馬ノ背で目にする景色がいいですね。
尾根を挟んで右が緑、左が白みがかった火口原。
鉄山のあと、安達太良山の山頂へ向かっていると薄っすら霧が広がりはじめ、
安達太良山の山頂近くに着いた頃には霧が充満。
でも山頂でお昼を食べてると、霧が少なくなって、遠くの町が見えてきて。
下山の道は残念ながら霧が広がり、パノラマを楽しむことができませんでしたが、
歩きなれていない道はそれだけで楽しいんですよ。
今度は反対から登ってみたいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
東吾妻山で少しお話しました。
安達太良山でも牛の背辺りですれ違ったみたいですね。
今度は、どこの山でお会いするのでしょうね〜♪
さて、次はどこでしょうか。
楽しみの1つになりますね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する