ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 201845
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

男体一家の末っ子。大真名子、小真名子

2012年06月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
naotosas その他2人
GPS
06:21
距離
9.9km
登り
1,192m
下り
1,185m

コースタイム

8:40 太郎山林道分岐(少し先)からスタート
9:05 志津乗越(途中5分休憩)
10:30 大真名子山山頂(10分休憩)
11:10 鷹の巣
11:40 小真名子山山頂(20分休憩おにぎり一つ戴く)

12:00 小真名子山出発
12:20 鷹の巣
13:00 大真名子山山頂(15分休憩おにぎり二ついただく)
13:15 大真名子山出発
14:00 志津乗越
14:25 太郎山林道分岐
天候 下界は晴れ、山はガス
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※裏男体林道、湯殿沢橋先の太郎山との林道分岐少し先のアスファルトが崩落しています。
・志津乗越まで小さめの車がやっと通れるか否か?
・今回は師匠の大きめのワゴンなので太郎山との分岐の駐車スペースに(2台くらい停められます)
・多くの方はここから1、2キロ手前の(崩落通行止め)の看板付近で15台くらいが駐車していました
コース状況/
危険箇所等
・志津林道が崩落しています。小さな車は行けますが大雨の後は注意です
・人は問題なく歩けます
・志津乗越から大真名子山までは危険な処はありません。最後の鎖・梯子も無くてもいい感じです。
・大真名子から小真名子は台風4号のせい?随分と土砂が流されている感じで初心者単独は道迷いをするかもです。
荒れている感じがワイルだせ〜って感じです^^;
志津林道が崩落しています
台風4号の影響でしょうか?
2012年06月24日 08:41撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
6/24 8:41
志津林道が崩落しています
台風4号の影響でしょうか?
30分近く乗越まで歩きました
2012年06月24日 09:04撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/24 9:04
30分近く乗越まで歩きました
スタートです
2012年06月24日 09:05撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/24 9:05
スタートです
振り返るとお父さんは(男体山)
雲の中に
2012年06月24日 09:27撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/24 9:27
振り返るとお父さんは(男体山)
雲の中に
大真名子の鎖場です
2012年06月24日 10:05撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/24 10:05
大真名子の鎖場です
梯子もあります
2012年06月26日 20:11撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
6/26 20:11
梯子もあります
戦場ヶ原だけが
雲がありません
2012年06月24日 10:22撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
6/24 10:22
戦場ヶ原だけが
雲がありません
千鳥返し!
鎖場と梯子…でもすぐ終わります
2012年06月26日 20:12撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/26 20:12
千鳥返し!
鎖場と梯子…でもすぐ終わります
ミツバオウレン
2012年06月24日 10:26撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/24 10:26
ミツバオウレン
記念に
2012年06月24日 10:30撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
6/24 10:30
記念に
太郎は見えます
2012年06月24日 10:31撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/24 10:31
太郎は見えます
会津方面奥の白い連なり
飯豊は見えるのはずないし?
2012年06月24日 10:31撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/24 10:31
会津方面奥の白い連なり
飯豊は見えるのはずないし?
小真名子も見えます
2012年06月24日 10:31撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/24 10:31
小真名子も見えます
お母さんは(女峰山)
雲の中
2012年06月24日 10:31撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/24 10:31
お母さんは(女峰山)
雲の中
おっイワカガミ
2012年06月24日 10:49撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/24 10:49
おっイワカガミ
幾つか咲いてました
2012年06月24日 10:50撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
6/24 10:50
幾つか咲いてました
小真名子へルートは
荒れています
2012年06月24日 11:00撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/24 11:00
小真名子へルートは
荒れています
道が…
2012年06月24日 11:05撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/24 11:05
道が…
台風4号のせいかな?
2012年06月24日 11:05撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/24 11:05
台風4号のせいかな?
これはすごい
2012年06月24日 11:06撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/24 11:06
これはすごい
鷹ノ巣
二つの子供の中間点
2012年06月24日 11:11撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/24 11:11
鷹ノ巣
二つの子供の中間点
振り返って
大真名子
2012年06月24日 11:11撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/24 11:11
振り返って
大真名子
空は…こんな感じ
2012年06月24日 11:39撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
6/24 11:39
空は…こんな感じ
小真名子です
2012年06月24日 11:41撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
6/24 11:41
小真名子です
チョイ先の反射板
2012年06月24日 11:54撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/24 11:54
チョイ先の反射板
再び太郎
2012年06月24日 11:54撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
6/24 11:54
再び太郎
双耳峰燧ヶ岳
2012年06月24日 11:55撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/24 11:55
双耳峰燧ヶ岳
石楠花2つ咲いていました
そのうちの一つ
(志津乗越−大真名子)
2012年06月24日 13:52撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/24 13:52
石楠花2つ咲いていました
そのうちの一つ
(志津乗越−大真名子)
志津乗越の駐車場
あの崩れた脇を通過した車たち
2012年06月24日 14:02撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/24 14:02
志津乗越の駐車場
あの崩れた脇を通過した車たち
次、大雨降ったら
どうなるんでしょう
2012年06月24日 14:20撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
6/24 14:20
次、大雨降ったら
どうなるんでしょう
温泉は湯元まで回り
おおるり山荘へ
タオルと歯ブラシ着いて500円
硫黄泉
2012年06月24日 16:03撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
6/24 16:03
温泉は湯元まで回り
おおるり山荘へ
タオルと歯ブラシ着いて500円
硫黄泉
撮影機器:

感想

今回は、師匠の家族のハイキングに同行。(合計6名)
しかし、山があれば別行動。師匠と山仲間のSEさんと私は志津乗越へ
すると、崩落のため通行止め看板(ガーン)

できれば大真名子、小真名子、霧降高原から一度上がったことのある女峰山も視野に
いれていたのですが…行ける処までと車を走らせます。
写真で掲載したように下の砂地ごとアスファルトが流されています。

しばらく行けないか考えますが「危険」と判断。ここに下してもらって、志津乗越まで約30分歩きました。(残り方々は戦場ヶ原で散策)
時刻は…女峰山は無理です。で男体山一家で残っている大真名子、小真名子は行ける時間です。
師匠からは、「俺たちは一度言っているから大真名子でゆっくりしている、一人で行っていい」と。

前から行きたかったので、下山予定時刻を知らせてGO
今回は時間を決めていますから、飛ばしました〜!
大真名子までの道は、ひかくてき急登ですがよく整備されています。(梯子も鎖もチョコッとあります。)
一方小真名子までの道は、荒れていて「ワイルドだぜ〜」と。何回かつぶやいてしまうほどです。
台風・大雨の影響でしょうか?

あまり山頂でゆっくりしていると、お迎えの車を待たせてしまいますので、急ぎ撮影会
お父さん(男体山)お母さん(女峰山)は見えませんでしたが、会津の山々が綺麗でした
食事の時間も巻いて巻いて、久々に「走り」ました。

何とか14:30の約束の時間まで戻れましたが、おかげで太ももが若干筋肉痛に。
少々あわただしい山行でしたが、梅雨の晴れ間だからと勝手に納得しつつも
やはり物足りなさが残りました。

今週天気よさそうだったら有休とって何処かガッツリ行きたい〜(>_<)と
欲求が沸いてきました。
次回はもう少し、ましなレコに…と書いていますが
実は…27日(水)行ってきました。(一回前の感想を書いているのに…仕事遅いな(―_ー)!!)
週末までには何とかアップできればと。なんか今回のレコ変だな。でも山は楽しい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1389人

コメント

こんばんは!
突如、有休を使えるとはなかなか素敵な会社にお勤めですね

大真名子、小真名子は行ったことないです。
ルートはちょっと荒れていたようですが、渋そうでいいですね!

今週もまた平日休んで歩かれたとはビックリ!
そちらの会社に転職させていただきたいです〜。
2012/6/28 22:57
上司と仲間に恵まれていまして^^
Pengin22さん コメントありがとうございます

業務に支障さえ起こさなければ、基本何時でも休みめます。
上司は週4日しか仕事するな、後の一日は業務以外に使えるようにするのが理想!と。仲間の理解があり…半分は諦めて貰っています
(部隊によって違うんですけどね!)

日光・会津方面の山々は何時もの山域の風景に飽きて来た際にアクセントになって好きです。これで男体一家を登り終えたので、次は季節とルートを変えて楽しみたいと思います
2012/6/29 0:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら