高尾山〜城山 肉詰めピーマン焼き、温泉ビール


- GPS
- 05:50
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 651m
- 下り
- 659m
コースタイム
高尾山山頂0956→1004もみじ台→1036一丁平展望デッキ【小休止】1043→1058城山茶屋【休憩・昼食】
1243城山茶屋→1345富士見小屋→1400弁天島温泉「天下茶屋」【休憩】1555→1610千木良BS
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
《千木良から八王子行きバス・休日》1615 《千木良から相模湖行きバス・休日》1341、1445、1618、1709 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された散策路です。 小仏城山から千木良・弁天橋方面への下りは、数日前の台風によると思われる倒木がありました。 |
写真
感想
久しぶりに3人で山歩きをすることに。
みんな、相当なブランクが空いている。
Rheingoldは3カ月弱で8kgもの体重増。
ならば、近くの高尾山周辺がよかろう。
衆議一決で、小仏城山、弁天島温泉へ。
梅雨時の草花を愛でながらゆっくりと。
昆虫類に詳しいkannnosuke氏も大満足。
今回はkagoshima氏が先頭を歩く展開に。
3人とも自然のありがたみを満喫する。
「バッタを撮れた、よかった」(kan)
「1週間に2回は歩きたいな」(kag)
「2回?本気で言ってるのか」(Rhe)
高尾山頂。あいにく富士山は見えない。
それでも、まだ静かな午前中は趣深い。
ぼんやりと浮かんだ山並みを一望する。
さあ奥高尾へ向けて出発と思った瞬間。
kagoshima氏の手にアイスキャンデー。
尾瀬への沼田駅前でリンゴを買う人だ。
「食えよ、冷たいぞ」(kag)
「どうしたんだ」(kan & Rhe)
「買ったんだ、そこの売店で」(kag)
「またか」と呆れながら好意に甘える。
喉の渇きが収まり、絶妙の間になった。
背中が冷えてきたのでザックを背負う。
小仏城山までは牧歌的な尾根道を進む。
もみじ台も一丁平も、眺望は水墨画風。
「茶屋に行ってビール」と話す人々も。
午前11時前に小仏城山の山頂に着いた。
茶屋前のベンチは、まだ7割程度の客。
冷たい缶ビールを買って、まずは乾杯!
つまみは、山めし礼賛さんのレシピで。
半分に切ったピーマンにコンビーフを。
それをロースターに乗せて焼き上げる。
メインは、とんこつ風ラーメンにした。
デザートはバウムクーヘン、枇杷……。
それで1時間40分も滞在してしまった。
千木良への下りも、緩やかな遊歩道だ。
予定通りで、バスの時間まで約2時間。
近くの日帰り温泉に入って、また乾杯。
帰りはバスで京王高尾山口まで戻った。
改札口の近くには靴洗い用の水もある。
電車は空いていて3人が並んで座れた。
「1本早いけれど、予定通り」(kan)
「昼飯と温泉で調整したから」(Rhe)
傍らのkagoshima氏は朝刊を読み始めた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する