ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2023383
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山

白神岳

2019年09月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:30
距離
14.1km
登り
1,132m
下り
1,123m

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:10
合計
6:25
距離 14.1km 登り 1,132m 下り 1,133m
9:31
30
10:01
10:03
38
10:41
10:42
38
11:20
11:25
2
11:27
5
11:32
83
12:55
12
13:07
13:08
6
13:14
13:15
2
13:17
11
13:28
57
14:25
28
15:16
23
15:39
8
15:47
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
登山ポストあり
避難小屋は改修工事のため利用不可(9/10-10/10)
その他周辺情報 ウェスパ椿山展望温泉 日帰り入浴料金 500円 時間 6:00-22:00
白神ラインは42kmのほぼ未舗装の山岳道路
津軽峠にて、バス停があってビックリ!
2019年09月16日 07:20撮影 by  iPhone 7, Apple
4
9/16 7:20
白神ラインは42kmのほぼ未舗装の山岳道路
津軽峠にて、バス停があってビックリ!
一番奥の左から二つ目にこれから登る白神岳が見えています
2019年09月16日 07:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/16 7:23
一番奥の左から二つ目にこれから登る白神岳が見えています
一般的なマテ山コースで登ります
2019年09月16日 09:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:17
一般的なマテ山コースで登ります
休憩所、お手洗い立派な建物が
2019年09月16日 09:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:18
休憩所、お手洗い立派な建物が
世界自然遺産の白神岳あって、駐車場もたくさんの車
2019年09月16日 09:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:19
世界自然遺産の白神岳あって、駐車場もたくさんの車
始めはアップダウン少なめです
2019年09月16日 09:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 9:42
始めはアップダウン少なめです
マテ山コースと二股コースの分岐に到着
2019年09月16日 10:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:00
マテ山コースと二股コースの分岐に到着
谷側に滑落しないように
2019年09月16日 10:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 10:28
谷側に滑落しないように
和の雰囲気
2019年09月16日 10:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 10:37
和の雰囲気
キノコが生え過ぎで怖かった
2019年09月16日 10:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 10:39
キノコが生え過ぎで怖かった
最後の水場
2019年09月16日 10:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:42
最後の水場
マテ山までは急登が続きます
2019年09月16日 10:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:44
マテ山までは急登が続きます
根が露出し段差の高くなっている箇所も
2019年09月16日 10:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 10:55
根が露出し段差の高くなっている箇所も
幻想的な風景に癒されました
2019年09月16日 11:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/16 11:02
幻想的な風景に癒されました
マテ山までは少し笹かぶりも
2019年09月16日 11:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 11:24
マテ山までは少し笹かぶりも
マテ山に登頂 眺望はなくても嬉しい
基準点
2019年09月16日 11:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/16 11:27
マテ山に登頂 眺望はなくても嬉しい
基準点
ブナの森は明るい雰囲気
2019年09月16日 11:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 11:36
ブナの森は明るい雰囲気
要所に案内板がありました
2019年09月16日 12:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 12:20
要所に案内板がありました
良く整備された道です
2019年09月16日 12:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 12:23
良く整備された道です
マテ山からはしばらくなだらかな道
2019年09月16日 12:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 12:37
マテ山からはしばらくなだらかな道
可愛いお花
2019年09月16日 12:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/16 12:47
可愛いお花
お花も少し
2019年09月16日 12:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 12:48
お花も少し
大峰分岐に到着
2019年09月16日 12:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 12:55
大峰分岐に到着
あとは眺望を楽しみながらの稜線歩き
2019年09月16日 12:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 12:56
あとは眺望を楽しみながらの稜線歩き
おそらく最高点は、その辺りかと
2019年09月16日 12:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/16 12:59
おそらく最高点は、その辺りかと
お手洗いの建物と奥に基準点のあるピーク
2019年09月16日 13:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 13:02
お手洗いの建物と奥に基準点のあるピーク
基準点
2019年09月16日 13:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/16 13:09
基準点
白神岳に登頂
2019年09月16日 13:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
9/16 13:14
白神岳に登頂
白神山地最高峰の向白神岳
2019年09月16日 13:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/16 13:21
白神山地最高峰の向白神岳
十二湖コースへの縦走路
2019年09月16日 13:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/16 13:27
十二湖コースへの縦走路
日本海が見えました
2019年09月16日 13:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/16 13:32
日本海が見えました
登山口に戻りました
登山ポスト、記帳所あります
2019年09月16日 15:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/16 15:40
登山口に戻りました
登山ポスト、記帳所あります

感想

東北山旅の3日目は世界自然遺産の白神岳へ。
登山口へ向かう白神ラインを通ってみることも目的の一つでした。白神ラインは約43kmのほぼ未舗装路の山岳道路です。通行にはとても時間がかかりましたが、見えた景色も良かったです。

登山口から二股コースの分岐まではしばらくはなだらかなアップダウンの少ない道ですが、途中で谷側が切れ落ちていて滑落には注意を要する箇所もありました。
分岐からマテ山までは急登が続き、休み休みの登りとなりました。マテ山は眺望はありませんが、基準点が設置されており、山頂標識もありました。
しばらくなだらかな道を進み、急登をもう一頑張りで大峰へ上がり、あとは眺望を楽しみながらの稜線歩きで登頂です。
向白神岳の山容の立派さにしばし見惚れますが、残念ながら夏道はないそうです。十二湖への縦走コースはまたの機会に…

白神山地には他にも登れる山やトレッキングコースもたくさんあるので、ゆっくりと見てまわりたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人

コメント

懐かしく拝見しました(*^^*)。
 白神岳にも行かれたのですね。自分も同じように4年前の秋の連休で青森県の山巡りをして、最後の締めの山がこの山でした。とても懐かしいです(^^)d。
 お天気は快晴ですね。自分の時はガスで強風でした。晴れてたらこんな景色なんですね。
 向白神岳は、この山域の最高峰ですが、夏道が無いのが不思議です。あの時、うっすらと見える山容を憧れみたいな気持ちで眺めていたことを思い出しました。
 素晴らしい山旅、お疲れ様でした(^-^)v。
2019/9/17 17:01
Re: 懐かしく拝見しました(*^^*)。
Yantan1839さん、コメントいただきありがとうございます。
道外の山も色々と歩かれているのですね。
今夏の目標を失って(諦めて)、低下していたモチベーションをあげるべく、東北に来ました。
行った事のない、初めての山はとても新鮮で楽しいです^ ^
快晴の本日、足が復活していないのが、ちょっと悲しいです…
2019/9/17 17:47
早く足が良くなりますように。
 今年の夏、何か辛いことがあったみたいですね...。たまにレコを見させていただいてますが、楽しみにしている方も多いみたいです。そんな皆さんの為にも、色々なことがあるかもしれませんが、これからも元気なレコを続けてください(*^^*)。
 青森では、大尽山が良かったです。もう、行かれたでしょうか?。恐山の象徴のような山で、山頂からは湖と境内が見え、境内からは白浜越しに端正な山角錐のこの山が見えます。とても感動したのを覚えてます。境内には温泉があってもちろん入れます(>.<)y-~。
 
 仕事柄、夏山限定みたいな自分の登山シーズンはそろそろ終わりです。mikuriさんや他の方のレコで、来シーズンへのモチベーションを維持しょうと思ってます。ほのぼのするレコ、楽しみにしています(^-^)v。
 
2019/9/17 18:38
Re: 早く足が良くなりますように。
足は三日連続の登山で筋肉痛が酷いだけでした…(⌒-⌒; )
今夏の目標のカムエクとチロロ岳を諦めたら、気持ちがガタッとさがりましたね…
冬のために来夏のために休んでる場合ではないのですがね。
病気をした事によって、この一年で10歳老化が進んでしまった感覚です。
道外を周るのは老後の予定でしたが、行ける時に行きたい!と思った時にと早めましたよ^ ^
東北の山は鳥海山しか登っていない状態でした。大尽山は恐山の山なのですね。
東北はわりと気軽に⁈これそうなので、今後行ってみたいと思います。
ありがとうございます^ ^
2019/9/17 19:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら