記録ID: 2024424
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
美ヶ原 登山靴でホテルのランチに行ってきた🍽
2019年09月14日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 854m
- 下り
- 834m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
台。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
八丁ダルミコースとダテ河原コースの間に木舟コースと王ヶ鼻下で八丁ダルミに合流するトラバース道がありますが、「山と高原地図」には記載がありません。 |
その他周辺情報 | 三城いこいの広場で牛乳、ソフトクリームなどを販売しています。また、王ヶ頭ホテルにはレストラン、売店があります。 |
写真
何か知らないキャンプ場が現れて道路に出てしまった。そしてこの道標。えーっ!
とりあえずダテ河原コースに戻るトラバース道かと行ってみると、意に反してどんどん登って行ってしまう!おかしい!このまま日が暮れたらヤバイ!
とりあえずダテ河原コースに戻るトラバース道かと行ってみると、意に反してどんどん登って行ってしまう!おかしい!このまま日が暮れたらヤバイ!
感想
今季は所用等で遠くへ行けず、日帰りばかり。私の脚力でアルプス日帰りはムリなので今日も近場の美ヶ原。
6年前の記憶を頼りに、地図に載っていない木舟コースを下ろうと思ったのですが、見事に間違えました。今思えば、王ヶ鼻を下ってすぐの分岐道標を見た時に、きちんと地図で確認すべきでした。道間違いに気付くのも遅すぎるし。
同行者に「ボーッとしてんじゃねぇよ!」と怒られたのは言うまでもありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした。
大事に至らず、良かったー。
良かったと言えば、リス!
何度か見た事はあっても写真はとてもとても
羨ましいです。
外来種だけど、かわいいものはかわいいね
こんにちはheheさん
そのまま道路を歩いて帰ることもできたんですけどね。その方が早く帰れたと思います。
チョウセンシマリスはペットとして飼われていたころのDNAが引き継がれているせいかどうかはわからないけど、近づいてもあまり逃げないんです。ニホンリスはすぐ逃げちゃう。撮りたくてもとてもとても。(-_-)見かけること自体少ないし。
それより関西方面にもいるとは。今のところ、愛知では見ないなぁ。
こんばんは shinaihitoさん
この日は美ヶ原でしたか?天気も良く最高ですがね。私もこの日はここも候補の一つでしたが家を出る時間が遅くてやめました。今年はここと霧ヶ峰に行ってないので行きたかったなあ。たまには爺も誘ってね。
こんばんはsireotokoさん
行きたかったって、過去形?まだまだ行けるでしょう。これから紅葉の頃は混むかもしれないけど、Sさんなら早立ちで、静かな山行楽しめますよ。
同行者と紅葉の頃がカラマツ林が黄金色に輝いていいだろうね、と話していました。ぜひ足をお運びください。
shinaihitoさん、おはようございます。
美ヶ原は頂上部を歩く人がほとんどで、三城方面から歩かれる方は
かなり少ないようですね。
自分も八丁ダルミコースで石切場へと降下した記憶が甦りました。
その後、茶臼山へと登り返したのですが人には会いませんでした。
木舟コース?記憶にございません?でした。
油断大敵と言うところですね。自分も身に染みて
こんにちは s4redsさん
木舟コースは石切場から王ヶ頭へ至るコースで八丁ダルミとダテ河原コースの間にあります。
6年前に登りで利用しました。分岐ごとに立派な道標があり分かりやすかったです。今回は逆にたどろうと思ったのですが、王ヶ鼻直下の分岐をカン違いで通り過ぎてしまったのがいけなかったようです。
美ヶ原のメインストリートはハイカー、観光客、ワンコ連れなどで、賑わっていますが茶臼山等、一歩外れるとほとんど人に会いませんね。
コメントありがとうございます。(*^▽^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する