記録ID: 2029326
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
色付き始めた『尾瀬ヶ原』ヒツジグサと初秋の風
2019年09月20日(金) [日帰り]


- GPS
- 05:52
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 215m
- 下り
- 227m
コースタイム
天候 | 雲の多い晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
〇戸倉=鳩待峠:片道980円 ジャンボタクシーが随時出ています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は良く整備されています。 ベンチも各所にあります。 ◆トイレチップ制 100円 |
その他周辺情報 | ◆駐車場横に日帰り温泉施設があります。 |
写真
感想
今日から抗がん剤が1週間お休み。体調も良くなるので何処に行こう。
谷川岳も候補に上ったのですが雲の多い天気。
尾瀬ではヒツジグサが色づき始めたという。この時期の尾瀬ヶ原はまだ行ったことが無いので行くことにしました。
尾瀬戸倉からバスに乗って鳩待峠へ。雲が多いながらもまずまずの天気。
体調も良さそう。この分だと竜宮まで行けるかな。
山ノ鼻から尾瀬ヶ原に出るとリンドウとアキノキリンソウがお出迎え。まだ花が咲いてるんだ〜。と2人して大喜び。
お目当てのヒツジグサも色付き始めていました。
気の早いウルシはもう真っ赤になり写真の構図の引き立て役になってくれました。
mamoru4502さんは〇十年降りの尾瀬と言っていました。久々の尾瀬の景色に感動してる様子。
体調も良く、竜宮〜ヨッピ橋〜牛首と周回。木道沿いにはリンドウが咲き、雲が多いながらもまずまずの天気。
存分に尾瀬ヶ原を満喫出来ました。
やっぱり尾瀬、イイですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1129人
二枚目の全身写真を拝見しお元気そうで何よりです。抗がん剤治療はとてもつらいと思います。体調のよいときに少しでも体と心がリフレッシュできるといいですね。私も尾瀬、この秋狙ってますがなかなか東京から遠くて一歩が踏み出せないエリアです。
Murphyさん、おはようございます。
抗がん剤の薬を飲まない週は嘘みたいに楽ですが、薬を飲んでる期間はちょっと動くだけで動悸やだるさが襲って来る時があります。
少しでもリフレッシュしないとやっていけません。この日の尾瀬はとてもリフレッシュできました。期待してなかったリンドウ、ウルシの紅葉にもであえましたもの。
こんばんは。
初秋の尾瀬、いいですねー。のんびり歩けば心身ともに良い事ばかりですね。この時期だと少し色づき始めた尾瀬がたのしめたようですね。gps見つけたという人から電話がありました、心配かけました。
夢さん、おはようございます。
健康な時だったら至仏山に行ってしまいますが、こんな時だからこそ尾瀬ヶ原。しかも初秋は初めて。何度も行ってる尾瀬が新鮮に感じました。
GPS連絡有って良かったですね。
私は山にお守りを持って行きますが、夢さんは持って行きますか?神頼みでも無事帰宅を願いたくて
はじめまして。
素晴らしいチャレンジですね。
目的地の選択も体力と天候と考えどころ!
良い山歩き、伝わりましたよ。
mimimさん
コメントありがとうございます。
高い山はリスクが多い。尾瀬ならもしダウンしても山小屋が幾つもある!で、選びました。
実際は元気に歩け一安心でした。
初秋の尾瀬ヶ原、あんなに良いとは知らなかった。素敵なご褒美頂きました。
yasube さん おはようございます。
体もお目覚めして、ゆったりと尾瀬ヶ原を散策
秋色に染まりだした原っぱ、木道歩き、池塘の中にはお目当てのヒツジグサの彩と白い花。
山ピークでなくも満喫できますね、ゆったりと歩く尾瀬ヶ原これが昔あった光景ですね・・・今は木道の上で休むことすらできない混雑ですが。
yasioさん、おはようございます。
私達が行った日は平日、しかも紅葉前とあって空いていました。だから木道の上で立ち止まっても問題無しは嬉しかったです。
紅葉前で山選びも大変ですが、今回は当たり
薬を飲んでいる期間はだるくて体を動かすもの大変ですが、少しでもリフレッシュできる日があるだけで頑張れるような気がします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する