ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2030741
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

稲荷山コース( コースタイムと自転車効果 )高尾山

2019年09月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
489m
下り
472m

コースタイム

甲州道中 - 高尾山口駅 - 清滝( 6:28 )- 稲荷山( 6:48/ 6:50 ) - 高尾山山頂( 7:14 ) - 薬王院 - 十一丁目 - 二本松 - 二軒茶屋登山口
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
自宅(23区内)から自転車で自走、途中にデポ、そして徒歩。
コース状況/
危険箇所等
前回、1号路で、自転車でのエクササイズ的な効果を検証。

(1号路=都道189号線は舗装路。クッション性の低い舗装路歩きは膝にくるという意味ではハード、それで1号路でのテスト山行。)

今度はより山道な稲荷山コースで再トライ、タイム計測。

前回から2週間が経過、大きく異なるのは天候。前回は真夏日な残暑。今回は曇り後晴れ、気温20度前後という低山歩きにはベストな天候。

先月2000km走行、今月もこの日の時点での走行距離は1000km超。その効果を見極めの山行。

以下、画像で説明。
今週末の早朝サイクリング。高尾駅に5:30。日の出直前。23区内から高尾駅まで自転車で、私の場合、たいていは2時間見れば十分。この後、高尾山口駅を目指し、デポの算段と軽食。その時点で約42km走行。
今週末の早朝サイクリング。高尾駅に5:30。日の出直前。23区内から高尾駅まで自転車で、私の場合、たいていは2時間見れば十分。この後、高尾山口駅を目指し、デポの算段と軽食。その時点で約42km走行。
清滝。まずは清滝で水垢離。垢穢を落とす。入山に際しての水垢離は、古来の正式な入山方法。たとえば古神道では、山ママが信仰の対象。特に修験でなくとも、清めの水垢離は必須的(ちなみに行では、滝水ママに仏を感じ、それに浴することにより成仏する道)。
清滝。まずは清滝で水垢離。垢穢を落とす。入山に際しての水垢離は、古来の正式な入山方法。たとえば古神道では、山ママが信仰の対象。特に修験でなくとも、清めの水垢離は必須的(ちなみに行では、滝水ママに仏を感じ、それに浴することにより成仏する道)。
取り付き6時28分。稲荷山に6時48分。20分ジャスト。まず都心方面の展望を写真におさめ、そしてカロリー補給で、2分後に出発。
取り付き6時28分。稲荷山に6時48分。20分ジャスト。まず都心方面の展望を写真におさめ、そしてカロリー補給で、2分後に出発。
7時14分、高尾山山頂。24分、トータルで44分。都心方面の展望。だいぶ空が明るくなってきました。
7時14分、高尾山山頂。24分、トータルで44分。都心方面の展望。だいぶ空が明るくなってきました。
高尾山山頂より、展望は丹沢方面。手前は道志山塊、富士はガスガス。
高尾山山頂より、展望は丹沢方面。手前は道志山塊、富士はガスガス。
山頂から富士道経由で飯縄大権現社。ちょうど天候も回復、青空が広がり始める。普段の逍遥ペース、タイムは無視。
山頂から富士道経由で飯縄大権現社。ちょうど天候も回復、青空が広がり始める。普段の逍遥ペース、タイムは無視。
そして1号路を下ります。1号路の魅力は、歴史ある本参道であり、史跡が豊富な点でしょうか。たとえばこれは北原白秋歌碑、「我が精進 こもる高尾は 夏雲の 下谷うづみ 波となづさふ」。1帖ほどの大きなもので、60年代当時、まだ未舗装の1号路を、Jeepに積んで、ここまで運んだそうです。ちなみに稲荷山コースは新道(最も新しい道に)。
そして1号路を下ります。1号路の魅力は、歴史ある本参道であり、史跡が豊富な点でしょうか。たとえばこれは北原白秋歌碑、「我が精進 こもる高尾は 夏雲の 下谷うづみ 波となづさふ」。1帖ほどの大きなもので、60年代当時、まだ未舗装の1号路を、Jeepに積んで、ここまで運んだそうです。ちなみに稲荷山コースは新道(最も新しい道に)。
十一丁目の展望。雲は目立つも、昼前にかけてまあまあな晴天。ここから琵琶滝道で二軒茶屋に下山。
十一丁目の展望。雲は目立つも、昼前にかけてまあまあな晴天。ここから琵琶滝道で二軒茶屋に下山。
いわゆる二本松、分岐。すでに松はなし? ここは琵琶滝との分岐で、この道が琵琶滝への古い道。現在、琵琶滝に進む6号路は新道です。
いわゆる二本松、分岐。すでに松はなし? ここは琵琶滝との分岐で、この道が琵琶滝への古い道。現在、琵琶滝に進む6号路は新道です。
中里介山の妙音谷草庵跡前を通過(小説「大菩薩峠」の執筆が行われた)、二軒茶屋に到着。無事下山・・・が、すべて自走なスタイルは、無事帰宅すなわち下山?
中里介山の妙音谷草庵跡前を通過(小説「大菩薩峠」の執筆が行われた)、二軒茶屋に到着。無事下山・・・が、すべて自走なスタイルは、無事帰宅すなわち下山?
今回もこの実用車でのサイクリング山行。約24kgの鉄の塊、ギヤ比2.23のシングルスピード走行。ザック約6kg(自転車用工具が重い)。ストックは、日本古来の伝統的な山旅スタイルの一本杖。そしてまた42km漕いで帰ります。ちなみにこの翌日の早朝も50kmほど走行。身体に合う、セットの出たサイクリング車は楽、インターバル不要なのです。
今回もこの実用車でのサイクリング山行。約24kgの鉄の塊、ギヤ比2.23のシングルスピード走行。ザック約6kg(自転車用工具が重い)。ストックは、日本古来の伝統的な山旅スタイルの一本杖。そしてまた42km漕いで帰ります。ちなみにこの翌日の早朝も50kmほど走行。身体に合う、セットの出たサイクリング車は楽、インターバル不要なのです。

装備

個人装備
自転車

感想

出発前に約1500カロリー摂取、高尾山口駅で約370カロリー摂取、稲荷山で約100カロリー摂取(アリナミンのゼリー)、山頂で約520カロリー摂取、下山後に約560カロリー摂取、1日トータルでは約4000カロリー摂取。

残り少ない50代、どれほどのものか知りたかった、タイム意識で、特に清滝-稲荷山-山頂はスタスタと。

息は荒い、呼吸は深いが、呼吸のテンポは安定。バテることもなく、一定のペースで。

取り付きまで42km走行後に、ストック1本に6kgのザック、普通のハイキング装備。

山頂まで44分は、やはり日頃の自転車エクササイズ効果によるものでは。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:842人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら