ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2033703
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

日和田山と曼珠沙華まだ未開花の巾着田ビアガーデンへ。

2019年09月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
tekutekugo その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:05
距離
7.0km
登り
241m
下り
253m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:30
合計
4:04
11:30
29
11:59
12:01
13
12:14
12:16
7
12:23
12:23
8
12:31
12:47
5
12:52
12:53
14
13:07
13:09
12
13:21
13:21
88
14:49
14:54
17
15:11
15:12
20
15:32
15:33
1
15:34
ゴール地点
歩数 16545歩
天候 曇り時々晴れ 
日本海に台風17号あり。気温高く蒸し暑い。
風はそうでもなかった。
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
西武秩父線
高麗駅下車
コース状況/
危険箇所等
日和田山といえば、老若男女みんなに愛される、奥武蔵の代表的な山ではないでしょうか。小学校の遠足や家族連れなどで常に賑わっています。
整備の良い道をゆるゆる歩いていくと、金毘羅神社にでます。
神社下が岩場になっており、ちょっと危険ですが道はしっかり作られていますので安全に登ることが出来ます。
ここからの眺めが秀逸!!
大きな鳥居の中に見える巾着田。遠くには都心方面のビル群。素晴らしいですよ。
ここからもうしばらく、10分ばかり登ると山頂です。
ここも眺めは良いです。
広さもそこそこありベンチもたくさんあるのですが、天気のいい週末は人でごった返していることが多いです。

※日和田山は巾着田方向からの登山口から行くと、途中で男坂・女坂に分かれます。
斜度的には女坂がやさしいのですが、いかんせん通る人が多いため、粘土質の土がカチカチに踏み固められていて、めちゃくちゃ滑る道になっていました。
下りに使うと普段山歩きされていない方にはかえって危険かもしれません。
おっかなびっくりで下っておられる方がたくさんいました。
男坂方面に進み、金毘羅神社下の岩場だけこなせば(ごく短いし道はしっかりできています)途中見晴の丘経由にして下山するのが一番安全で歩きやすいと思われます。
その他周辺情報 ■巾着田 曼珠沙華まつり■
9月5日〜10月15日のうちの開花期間
午前7時から午後5時まで
入園料300円

駐車場500円で、わりとたくさんありますが、道がめちゃくちゃ混みますので、電車利用の方が良いでしょう。
高麗駅から徒歩15分くらい。道端の家々の庭先に農作物や手作り品のお店が出ていて楽しいですよ。

ちなみに、ここ数年はこのお彼岸の頃が満開だったのですが、今年は天候不順で遅れているようで、まだ2分咲き位。
入園料は不要でした。
この時期開花を当て込んでいたので祭り会場は営業中。
いろいろなイベントも行われていましたが、人出が少なく気の毒な感じでした。

次の週末位が(9月28,29日)満開になるのではないかと思います。
西武秩父線 高麗駅
今日は電車で来ましたよ。
2019年09月23日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/23 11:28
西武秩父線 高麗駅
今日は電車で来ましたよ。
まだ咲いていないことはネットにも出ていましたが、お祭り体制にはなっていた。
2019年09月23日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 11:28
まだ咲いていないことはネットにも出ていましたが、お祭り体制にはなっていた。
とりあえず、電車で来たので、電車で来なければ行かないであろうプチ遺跡探索。(駐車場がないので車では行かないですもん)
2019年09月23日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 11:34
とりあえず、電車で来たので、電車で来なければ行かないであろうプチ遺跡探索。(駐車場がないので車では行かないですもん)
ほうほう
いい場所に建ってたんですね。見晴もよさそうだし・・・
何より幹線道路沿いだし、高麗駅も近い一等地(えっ???笑)
2019年09月23日 11:35撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
9/23 11:35
ほうほう
いい場所に建ってたんですね。見晴もよさそうだし・・・
何より幹線道路沿いだし、高麗駅も近い一等地(えっ???笑)
停電も怖くない生活をしていました。
2019年09月23日 11:37撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
9/23 11:37
停電も怖くない生活をしていました。
高麗駅前に戻ってコンビニへ。
メチャクチャ暑いんです。気温29.6℃
思わずアイス買っちゃいましたが、これもっちり系で爽やかではなかった。こういう時はやっぱりガリガリ君だな〜〜〜
2019年09月23日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 11:53
高麗駅前に戻ってコンビニへ。
メチャクチャ暑いんです。気温29.6℃
思わずアイス買っちゃいましたが、これもっちり系で爽やかではなかった。こういう時はやっぱりガリガリ君だな〜〜〜
遠足の聖地、ひだか(爆笑)
たしかにね〜〜〜♪
2019年09月23日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 11:54
遠足の聖地、ひだか(爆笑)
たしかにね〜〜〜♪
登山口です。
小さな子供も登ります。
2019年09月23日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 11:59
登山口です。
小さな子供も登ります。
ずっとこんな道なのにやる気がなくてゆるゆるしか歩かないヒト。
2019年09月23日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 12:04
ずっとこんな道なのにやる気がなくてゆるゆるしか歩かないヒト。
一の鳥居。
これをくぐると・・・
2019年09月23日 12:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:06
一の鳥居。
これをくぐると・・・
男坂・女坂の分岐。
2019年09月23日 12:08撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
9/23 12:08
男坂・女坂の分岐。
しばらくゆるゆる行くと、奥、人が降りてくる方が男坂。
こちらはある程度急登。
2019年09月23日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 12:08
しばらくゆるゆる行くと、奥、人が降りてくる方が男坂。
こちらはある程度急登。
男坂急登入り口の水場。
暑いので、ザブザブ顔を洗う。
そして男坂へは進まず、まっすぐ見晴の丘方面に進んでみた。
2019年09月23日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 12:09
男坂急登入り口の水場。
暑いので、ザブザブ顔を洗う。
そして男坂へは進まず、まっすぐ見晴の丘方面に進んでみた。
見晴の丘。
ここは初めて来たかも。
2019年09月23日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:14
見晴の丘。
ここは初めて来たかも。
まあまあの見晴し。
2019年09月23日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 12:14
まあまあの見晴し。
とにかく暑いと、動かないヒト。
2019年09月23日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/23 12:16
とにかく暑いと、動かないヒト。
金毘羅神社まで行くと風が抜けて涼しいからとケツをたたく。
2019年09月23日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 12:18
金毘羅神社まで行くと風が抜けて涼しいからとケツをたたく。
ちょっと荒れてるように見えますが、道はしっかりしていて、道を外さない限りは危険はありません。
お、あの方何してるのかなと思ったら、下に小学生低学年くらいの小さな女の子がいてザイルつけて引っ張ってた。クライミングの練習してるみたい。でも女の子はコワいと泣き叫んでた。お父さん、ムリさせると山キライになっちゃうよ。でもこういう子が将来オリンピックとか出るのかもね。
2019年09月23日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 12:18
ちょっと荒れてるように見えますが、道はしっかりしていて、道を外さない限りは危険はありません。
お、あの方何してるのかなと思ったら、下に小学生低学年くらいの小さな女の子がいてザイルつけて引っ張ってた。クライミングの練習してるみたい。でも女の子はコワいと泣き叫んでた。お父さん、ムリさせると山キライになっちゃうよ。でもこういう子が将来オリンピックとか出るのかもね。
巾着田が見えてきた。
この時期ホントは曼珠沙華で赤いのですが、事前情報通り全く赤くないですね〜〜〜
2019年09月23日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 12:20
巾着田が見えてきた。
この時期ホントは曼珠沙華で赤いのですが、事前情報通り全く赤くないですね〜〜〜
やる気のないおっさん登ってきた。
ほら、道はずっとこんな感じでした。
2019年09月23日 12:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 12:21
やる気のないおっさん登ってきた。
ほら、道はずっとこんな感じでした。
金毘羅神社の鳥居(二の鳥居)
ここが日和田山の一番絶景ポイント。
2019年09月23日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 12:22
金毘羅神社の鳥居(二の鳥居)
ここが日和田山の一番絶景ポイント。
よくある構図〜〜〜
鳥居の真ん中に巾着田入れればいいんだけど、人物が入ってしまうのでこうなりました〜〜〜
2019年09月23日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 12:22
よくある構図〜〜〜
鳥居の真ん中に巾着田入れればいいんだけど、人物が入ってしまうのでこうなりました〜〜〜
あとから来たのに、こういうとこでは先に行ってポーズ構える人。
2019年09月23日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/23 12:22
あとから来たのに、こういうとこでは先に行ってポーズ構える人。
金毘羅神社にお参り。
この男、ここが頂上だと思ってたのか、先に行こうとする私に「おい、どこ行くの?」って・・・
2019年09月23日 12:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 12:23
金毘羅神社にお参り。
この男、ここが頂上だと思ってたのか、先に行こうとする私に「おい、どこ行くの?」って・・・
山頂に行くに決まってるじゃーん♪
いや、あんただって何度かここ来てるでしょうが〜〜〜
2019年09月23日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:27
山頂に行くに決まってるじゃーん♪
いや、あんただって何度かここ来てるでしょうが〜〜〜
山頂はいつも通りごった返していた。
2019年09月23日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:29
山頂はいつも通りごった返していた。
山頂ベンチ。
ここもまずまずの展望ですが、金毘羅神社の解放感にはかないません。
2019年09月23日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:30
山頂ベンチ。
ここもまずまずの展望ですが、金毘羅神社の解放感にはかないません。
撮ってもらった。
いつもはここは単なる通過点なのでささっと通るだけなのだが、何年振りだろ、ここだけ目的に来たのは。
2019年09月23日 12:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
9/23 12:32
撮ってもらった。
いつもはここは単なる通過点なのでささっと通るだけなのだが、何年振りだろ、ここだけ目的に来たのは。
台風きてますからね〜〜〜
青空があるのはラッキーです。
風、家を出るときには少し吹いてたんで山の上は強風かとおもったら、ほぼ無風で暑いだけだった。なんで?
2019年09月23日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 12:35
台風きてますからね〜〜〜
青空があるのはラッキーです。
風、家を出るときには少し吹いてたんで山の上は強風かとおもったら、ほぼ無風で暑いだけだった。なんで?
金毘羅神社に戻ってきました。
やっぱりここが一番いい。
2019年09月23日 12:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 12:50
金毘羅神社に戻ってきました。
やっぱりここが一番いい。
都心方面は本日は霞んでます。
2019年09月23日 12:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:51
都心方面は本日は霞んでます。
スカイツリーがね〜〜〜
肉眼ではなんとか見えたんですけど、写真では無理ですね。
2019年09月23日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 12:52
スカイツリーがね〜〜〜
肉眼ではなんとか見えたんですけど、写真では無理ですね。
帰りは女坂
2019年09月23日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:53
帰りは女坂
だがしかし、この道強烈に歩きにくかった。
粘土質の土と根っこでつるんつるん。
山歩きになれてないような方はかなり苦戦されていました。
2019年09月23日 12:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 12:55
だがしかし、この道強烈に歩きにくかった。
粘土質の土と根っこでつるんつるん。
山歩きになれてないような方はかなり苦戦されていました。
男坂・女坂分岐に戻ってきました。
ファミリーが多い素敵なハイキングのお山ですよね。
2019年09月23日 13:03撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5
9/23 13:03
男坂・女坂分岐に戻ってきました。
ファミリーが多い素敵なハイキングのお山ですよね。
ゴールです
2019年09月23日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 13:07
ゴールです
現在地〜一の鳥居〜水場〜見晴の丘〜二の鳥居〜頂上
と歩くのが一番安全コースなように思います。
2019年09月23日 13:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 13:06
現在地〜一の鳥居〜水場〜見晴の丘〜二の鳥居〜頂上
と歩くのが一番安全コースなように思います。
さて、今日の本当の目的地、巾着田に向かいます。
蛇行した川にぐるっと囲まれて巾着の形になった場所です。
2019年09月23日 13:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/23 13:17
さて、今日の本当の目的地、巾着田に向かいます。
蛇行した川にぐるっと囲まれて巾着の形になった場所です。
曼珠沙華、開花していません。
2019年09月23日 13:17撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
9/23 13:17
曼珠沙華、開花していません。
酔芙蓉は満開でした。
2019年09月23日 13:20撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
9/23 13:20
酔芙蓉は満開でした。
曼珠沙華エリアゲート。
今日は無人。開花していないので無料開放です。
2019年09月23日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 13:22
曼珠沙華エリアゲート。
今日は無人。開花していないので無料開放です。
マジ咲いていないわ〜〜〜〜!!
2019年09月23日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 13:23
マジ咲いていないわ〜〜〜〜!!
アスパラ畑状態です。
2019年09月23日 13:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/23 13:23
アスパラ畑状態です。
花より団子
お祭りエリアに一直線〜〜〜
2019年09月23日 14:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 14:16
花より団子
お祭りエリアに一直線〜〜〜
とりあえずビールでしょ♡
デカいがんもどき「ぎゃんも」と大豆で作ったえせ唐揚げ。
2019年09月23日 13:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/23 13:32
とりあえずビールでしょ♡
デカいがんもどき「ぎゃんも」と大豆で作ったえせ唐揚げ。
枡酒買ってくるバカがいた。
2019年09月23日 13:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/23 13:40
枡酒買ってくるバカがいた。
ワタシは神社エール
2019年09月23日 14:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/23 14:05
ワタシは神社エール
一番人気の焼き栗も今日は待ち時間なし。
ひとりも並んでいない状況で購入。
2019年09月23日 13:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/23 13:59
一番人気の焼き栗も今日は待ち時間なし。
ひとりも並んでいない状況で購入。
ホントに埼玉産の栗をその場で焼いてます。
2019年09月23日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 14:03
ホントに埼玉産の栗をその場で焼いてます。
特設ステージではいろいろなイベントが。
丁度、鶴ヶ島出身のバンド「鶴」さんのコンサートが始まる。
さすがプロ。少ない観客を上手に盛り上げていました。
ガラガラでちょっと気の毒なので参加してみました。
鶴ヶ島のゆるきゃら、つるゴン、この暑いのに大変だねえ。
2019年09月23日 14:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 14:07
特設ステージではいろいろなイベントが。
丁度、鶴ヶ島出身のバンド「鶴」さんのコンサートが始まる。
さすがプロ。少ない観客を上手に盛り上げていました。
ガラガラでちょっと気の毒なので参加してみました。
鶴ヶ島のゆるきゃら、つるゴン、この暑いのに大変だねえ。
日高市の「くりっかー・くりっぴー」も参戦。
栗の頭に曼珠沙華が咲いてますwww
2019年09月23日 14:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 14:25
日高市の「くりっかー・くりっぴー」も参戦。
栗の頭に曼珠沙華が咲いてますwww
原酒ロックを買ってくる人・・・
2019年09月23日 14:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/23 14:14
原酒ロックを買ってくる人・・・
例年人でごった返すイベントブースもガラガラで、30分待ち行列が出来る各お店も、いつ行ってもすぐ買える状態・・・
2019年09月23日 14:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 14:43
例年人でごった返すイベントブースもガラガラで、30分待ち行列が出来る各お店も、いつ行ってもすぐ買える状態・・・
地元、弓削田醤油さんが出してるブースで秩父名物「おなめ」購入。激盛り500円。おい兄さん、そんなに盛ってフタ締まるの?
ちゃんと締まりましたが、家に帰ると液体はビニール袋にあふれていました(あふれても大丈夫なように包装してくれてます)
これ、秩父にいったら良く購入しますが、やさしい塩加減で美味しいですよ。この激盛りは他で買うよりお安いです。
2019年09月23日 14:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/23 14:51
地元、弓削田醤油さんが出してるブースで秩父名物「おなめ」購入。激盛り500円。おい兄さん、そんなに盛ってフタ締まるの?
ちゃんと締まりましたが、家に帰ると液体はビニール袋にあふれていました(あふれても大丈夫なように包装してくれてます)
これ、秩父にいったら良く購入しますが、やさしい塩加減で美味しいですよ。この激盛りは他で買うよりお安いです。
どれみふぁ橋。川遊びのメッカ。
これを渡ると高麗駅が近いのですが・・・
2019年09月23日 14:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 14:54
どれみふぁ橋。川遊びのメッカ。
これを渡ると高麗駅が近いのですが・・・
ま、せっかく来たんだから一周して帰りましょ。
2019年09月23日 14:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/23 14:55
ま、せっかく来たんだから一周して帰りましょ。
この辺はわりと咲いていましたね。
2019年09月23日 14:56撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
9/23 14:56
この辺はわりと咲いていましたね。
アップ
子供の頃は親やおばあちゃんにあれは死者の花で不吉だから咲いてても近寄るなって言われてきたんですけど・・・
2019年09月23日 14:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/23 14:55
アップ
子供の頃は親やおばあちゃんにあれは死者の花で不吉だから咲いてても近寄るなって言われてきたんですけど・・・
所々シロバナが混じってます。
2019年09月23日 14:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/23 14:57
所々シロバナが混じってます。
シロバナあっぷ。
黄色いのも有るはずですが、本日は見つけられませんでした。
そもそもほとんど咲いてないですから(笑)
2019年09月23日 14:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/23 14:56
シロバナあっぷ。
黄色いのも有るはずですが、本日は見つけられませんでした。
そもそもほとんど咲いてないですから(笑)
おおむねアスパラ畑でしたもん。
見頃は来週頃ですかね。
2019年09月23日 14:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/23 14:57
おおむねアスパラ畑でしたもん。
見頃は来週頃ですかね。
巾着田を出て高麗駅に向かう途中にある高麗豆腐店で豆腐の味噌漬けと湯葉購入。
2019年09月23日 15:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 15:26
巾着田を出て高麗駅に向かう途中にある高麗豆腐店で豆腐の味噌漬けと湯葉購入。
沿道沿いはこんな店がたくさん出ていて楽しいです。
農産物や手作り小物等・・・・
ハロウィンが近いので飾りかぼちゃが多かったですね。
柚子を買いました。
2019年09月23日 15:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 15:28
沿道沿いはこんな店がたくさん出ていて楽しいです。
農産物や手作り小物等・・・・
ハロウィンが近いので飾りかぼちゃが多かったですね。
柚子を買いました。
駅に戻ってきました。
観光ブースはもう終わってた。
花が咲いてたらまだまだ人でごった返してるんでしょうけどね。
特設改札口も今日は使われなかった様子。
2019年09月23日 15:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 15:32
駅に戻ってきました。
観光ブースはもう終わってた。
花が咲いてたらまだまだ人でごった返してるんでしょうけどね。
特設改札口も今日は使われなかった様子。
お家に帰ってから。
この日の夕焼けがきれいだったのでベランダからパチリ
富士山はキレイに見えていますが丹沢山系は分厚い雲に包まれてます。
7
お家に帰ってから。
この日の夕焼けがきれいだったのでベランダからパチリ
富士山はキレイに見えていますが丹沢山系は分厚い雲に包まれてます。
迫力の夕焼け
中央付近の雲がついてる一番高いとこは大岳山
6
迫力の夕焼け
中央付近の雲がついてる一番高いとこは大岳山
やっぱり丹沢は雲の中
14
やっぱり丹沢は雲の中

感想

三連休は天気もよろしくないし、ダンナが用事があって出かけたくないということでお山はお休みにしました。
でもゴロゴロもさすがに三日目には飽きてきた。
この日も朝起きたときはトホホな空模様だったけど、次第に晴れ間が出てきたので、曼珠沙華見に行こうよ〜〜〜ってダンナを誘い出す。
事前に丁度良く出たkedamaさんのレコで全く咲いていないことは承知の上だったんだけど、お祭りブースはやってるみたいだし、日和田山くらいを軽く歩いて ってことで
そもそも満開だと、このブースおつまみ買うのも大仕事なほど人が出るので、ちょうどいいや〜〜〜と思っちゃった。
曼珠沙華もほんの少しは咲いてるっぽいしね。
ダンナは「特急 で行こう、曼珠沙華の時期は高麗駅に特急停まるんだぞ」って
あの〜〜高麗駅に停まってもウチの最寄りの駅には停まりませんケド。
どうやって乗るんですか〜〜〜〜〜
さらに、まだ咲いていないから、特急 高麗駅は通過です。
めんどくさい男やのお・・・
という事で各駅停車でゴトゴトと高麗駅へ。
咲いてないから人なんかいないと思いきや、それなりに人がいた。
(ま、咲いてる場合と比べたら100分の1くらいですが)
まっすぐ巾着田へ向かおうとするダンナをつかまえて?日和田山へ。
いやいや昼間からビールを飲むのに、この程度の運動はしておかなきゃ罪の意識を感じるでしょ?
日和田山は2〜3年前やはりこの時期ぺん妻さんと二人でいってからぶりかな?
あの日も暑かったね。東吾野から縦走かけたけど暑くて死にそうだった。
この年も巾着田ゴールにした。
暑くて がウマかった〜〜〜
その時食べた「ぎゃんも」が懐かしくてまた食べちゃった。

売店ブースもガラガラでした。
焼きそばとかたくさん並んでいたけど、売り切れなかっただろうな〜〜〜

次の週末辺りが見頃になるのではないかと思います。
気になってる方、一度いかれてみてはどうでしょう?
真っ赤な巾着田はなかなか見ごたえありですよ。
小さなお子様は安全に水遊びできますし、おススメです。

日和田山もお手軽に登れて、展望最高の山ですよ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:647人

コメント

同じ夕焼けを群馬の空で楽しんでいました
tekutekugoさん
ご無沙汰しております。
昨日の夕焼けはステキでしたね。
私も写真に収めるか悩んでいました。
キレイな夕焼けは心を惹きつけますね。
もう谷川連峰では紅葉が始まりました。
楽しみですね。
2019/9/24 16:23
Re: 同じ夕焼けを群馬の空で楽しんでいました
iiyuさん、コメありがとうございます。
そうなんですよね〜〜
iiyuさんの平標レコはしっかりチェック済みです。
この連休そちら方面もいいかな〜〜〜と思ってたんですが
天気もイマイチで乗り気がせず見送りました。
この日の夕焼けはホントすごかったです。
台風の影響ですかね?
キレイというより、なんか迫力がありました。
年間数回こんなきれいな夕焼けに出会えます。
眺めのいいお部屋ゲット出来て良かった〜〜〜
2019/9/24 23:42
山とお酒
ハイキングして〜、山頂たのしんで〜、お酒飲んで〜って
めっちゃいいですねぇ(≧∇≦)b
そういうの、たまにはいいですよね!!
2019/9/24 19:13
Re: 山とお酒
ちゃださん
たまにはではなく、なんなら二回に一回はこんなでもいいわ〜〜
日和田山の標高ではまだまだ暑かったんですが、
暑い方が はウマいもんね〜〜〜
昼間っから ばっかり飲んでるヤローもいたけどね
しかし気象予報士たち
「もう暑さのぶり返しはないでしょう」という言葉を今年何回使ったんだ!!
うそつきだ〜〜〜〜
2019/9/24 23:45
ぎゃんも懐かしい!
2年前姐さんと言った時は曼珠沙華開花ドンピシャでしたが、今年はだいぶ遅いですね〜アスパラ畑だっだとは
あの日も33度で激暑でしたが‥
ぎゃんもどき懐かし〜♫また食べたいです

日和田山は甥っ子たちとや単独の時はしばしば出かけますが、やっぱりもうちょっと気温が低い時でないと暑すぎますよね〜。
あのお豆腐やさん、いつも気になってはいたのですが美味しかったですか?姐さんがおススメでしたら今度買ってみます ! by pen妻
2019/9/24 22:31
Re: ぎゃんも懐かしい!
そうそう、ここ数年お彼岸のこの時期が満開でしたよね。
日和田山は暑いとキビしいけど、暑くないと が美味しくないから悩ましいところです。
ぎゃんもは美味しかったですよ。
お豆腐屋さん、帰ってお酒飲むことしか考えていなかったので、つまみになる味噌漬け豆腐と湯葉しか買わなかったの。肝心の普通のお豆腐買ってないから、おススメかどうかわかんないです〜〜〜
買った柚子も、切ったら種ばかりで果汁がほとんど搾れませんでした〜〜〜
カボスサイズで二個100円は安かったのか高かったのか・・・
2019/9/24 23:50
日和田山?
何処かと思いきや・・・地元かい。
調べたら、ココはクライミングの岩遊びができるんですね〜
連休オトナシクしていろ〜っていうのは無理ですよね。
登りたい病とアル中が騒ぎますか〜

私は雨だから・・・家族サービスで箱根に行ってましたが
以外と天気よく暑かったです。
大涌谷で黒🥚卵が食べられないのが残念でした
北アに雪が降ったら、箱根ハイク&温泉もいいですよ♪
2019/9/25 15:08
Re: 日和田山?
きゃろさん
日和田山は地元の中でも直近の山ですわ〜〜〜
特急に乗らなくても通過する駅は一桁です
クライミングは一つ隣の尾根ですけどね〜〜〜
いつも賑わってるみたいですよ。
行って見たらどうでしょう?
箱根かあ〜〜〜
え??今も黒タマゴ食べられないの?
北アに雪が降ったらウチの雪男君が黙っているわけないので、箱根に行く暇なんかないですよ〜〜秋の紅葉の時がいいですねえ。
鈴廣の金目鯛飯が食べたい〜〜〜
2019/9/25 21:54
こんばんは...
姐さん、日和田山に食いつきました

20代の若い頃...まだ最近ですが
日和田山によく通っていました。住んでいる所から近かったんで
男岩、女岩はよく知っているんですが、男坂、女坂は知らんな
まだ山頂には行ったことがありませんので

最近、男岩、女岩が綾取り状態で激混みだと聞きました。
当時は居ても1組か2組、ボルダリングの影響かな
ボルダリングなんて名前は当時聞いたことがありませんでしたもんネ。

巾着田は昔からありましたが、曼珠沙華やイベントは知りませんでした。
ほとんど素通りでした。
曼珠沙華が縁起の悪い花だというのは私も祖母から聞いていました。
この花、お墓に多かったようなイメージがあります。

それにしても、お酒好きネェ...
2019/9/26 18:12
Re: こんばんは...
あら、最近まで20代だった、hotten兄ぃ、こんばんは〜〜〜
バリおばんのtekuさんですわよ
わたしゃー男坂・女坂は知ってるけど、男岩・女岩は地図上の名前でしか知らない。
用事ないもーん
混んでるってウワサくらいは聞いてます。
東京五輪、ボルダリングブームですかね〜〜〜
日和田山の山頂は景色が見える割には暗くてジットリしていてあまり好きじゃないです。
なんかいるぞ、あそこはゼッタイ
テンパクとかは、したくない場所だわ。
巾着田の曼珠沙華はもうずいぶん長くてすっかり定着してますね。
割と好きなんでちょくちょく行ってます。
もちろん好きなのは花では無くて・・・ですが
期間限定のビアガーデンはそそります
お酒・・・無きゃ〜〜人生も山も楽しくなかろう???
もちろんご同意いただけますよね〜〜〜〜
2019/9/26 22:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら