記録ID: 203464
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
一切経山&吾妻小富士
2012年06月30日(土) [日帰り]



- GPS
- 04:35
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 507m
- 下り
- 502m
コースタイム
10:10 浄土平VC
10:55 酢ガ平分岐
(途中休憩5分)
11:40 一切経山山頂(休憩35分)
12:40 酢ガ平分岐
〜鎌沼周遊〜
13:45 浄土平VC
〜吾妻小富士周遊〜
14:45 浄土平VC
10:55 酢ガ平分岐
(途中休憩5分)
11:40 一切経山山頂(休憩35分)
12:40 酢ガ平分岐
〜鎌沼周遊〜
13:45 浄土平VC
〜吾妻小富士周遊〜
14:45 浄土平VC
天候 | 山頂快晴♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小さな子供やお年寄りもバンバン登っているぐらいに危険箇所なし 【温泉】 磐梯吾妻スカイラインを福島市方面へ帰る場合、名湯「高湯温泉」がありますが、休日でしたので混雑を避け、しばらく下って右手にある信夫温泉の一軒宿で日帰り入浴させていただきました。建物、設備は古いですが清潔に保たれており、ゆっくりできます。(700円、受付終了16時) http://www.f-resort.jp/shinobu/ 高湯温泉の公共浴場「あったか湯」はシャンプーどころかシャワーもないので要注意 【グルメ】 福島と言えば餃子♪(?) 福島餃子のツートップ、満腹と照井が有名ですが、今回は満腹さんへおじゃましました http://r.tabelog.com/fukushima/A0701/A070101/7000706/ |
写真
浄土平から見えたガスを吹いている名も無きピークと一切経山の山頂を結ぶ尾根まで登ってきました。ここで小休止。そして、待ちくたびれてる師匠へ一言… 「どうぞ先に山頂まで行っててくらさい」
絶好のお天気の下、吸い込まれそうな深いブルーの瞳と緑のコントラスト。やや濁り荒涼とした蔵王のお釜も好きですが、同じ火口湖でもまったくの別物ですね。あっちが魔王でこっちが魔女って感じ^^
撮影機器:
感想
4回目の登山で初めて蔵王エリアから脱出 ヽ(´▽`)ノ
終始、素晴らしい天気に恵まれ、最高の山行日和
そして初めての非単独。登山好きの職場の上司さんと一緒に福島に餃子を…
ぁ、違った、、一切経山へ魔女の瞳を眺めに行ってきました。
餃子屋のオープン時間に合わせるため、遅めの10時スタート(笑
車の趣味の世界でも、磐梯吾妻スカイラインは日本の道100選として有名なエリアで、ツーリングやオフ会で訪れたことはありましたが、吾妻小富士の中があんなことになってるとか、一切経山っていう山があって、そこから魔女の瞳が見えるとか、数ヶ月前まではまったく知りませんでした(笑
これまで3回、蔵王を一人で気楽にトボトボ歩いていましたが、誰かと一緒に歩くって、結構しんどいなぁー と、体力不足を痛感。頑張って体力付けないと、いつまでたっても一人ぼっち >_< がんばろ p(・∩・)q
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1191人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する