広沢寺

天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年07月の天気図 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆ゲレンデ全体がかなり蒸し暑く、弁天岩日陰部分はコケがあり、 湿ってぬめる所もあった。 ☆弁天岩左の方にヒルが数匹いた様子。被害無し。 ☆帰り道のZUND-BAR(ラーメン屋)は水曜日、第二・四木曜日定休。 (残念〜!!) |
ファイル |
非公開
2035.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
感想
本日初めて広沢寺へ行きました。
先日初めて沢へ行き、先輩方の華麗なビレイ&ロープワークを見て、
教わりたい。と思っていた矢先だったので、とても良い機会となりました。
弁天岩はそれ程大きくないけれど、
マルチピッチの練習をするのに良いとのことで、
セカンドビレイ、下降方法、支点作成、セルフビレイのとり方、
ダブルロープでの登攀方法など実践しながら詳しく教えていただきました。
私の下手なロープワークとものすごーく時間のかかるビレイのセッティング。
自身で情けなくなりつつ、岩の上で誰にも頼れない恐怖を感じつつ、
合図も上手く言えず、全く阿吽の呼吸になっておらず、ダメ駄目でした。
途中、カラビナを落っことしてしまい、(お隣の自衛隊の方が拾ってくださった)
また、不安定な位置でヌンチャクを外し、
KAMOGさんに、「一つ命を落としたね。」と言われました。
…こんな私じゃいくつ命があっても足りません。(^^;)
でも、これらの事は、練習しなきゃ上手にはなりません。
もっと頑張らなきゃ。調子に乗っていい気になっていた自分に喝を入れました。
ガチャ類も絶対的に不足。環ビナとスリングとATCガイド買い足さなきゃなりません。
家に帰ってメモの再確認。上達への道のりは長い…。
今回教えていただいた他にも色々な方法があるとの事で、
ムンターヒッチ(半マスト)の実践や、本物のダブルロープの使用
(今回シングルロープ2本で練習。あの距離あの重さを引き上げたKAMOGさんに乾杯!)?
などなどやってみたいと思いました。
そして、少しずつ出来るようになって、山や沢に行きたいと思いました。
本当に勉強になりました。どうもありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する