ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2035899
全員に公開
沢登り
九州・沖縄

西表島、エコツアー。

2019年09月22日(日) 〜 2019年09月24日(火)
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
7.0km
登り
54m
下り
49m
歩くペース
ゆっくり
2.12.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:48
休憩
0:00
合計
1:48
14:00
108
15:48
15:48
0
11:43
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 飛行機
行き ()は計画予定時刻
12:05(11:45) 中部国際空港 発
↓ANA579便 
14:50(14:25) 石垣空港 着
15:10 石垣空港 発
↓カリー観光(離島ターミナル直行バス)500円 https://karrykanko.com/
15:40 離島ターミナル 着
16:10 石垣島 発
↓安栄観光 1720円(ネット予約) http://www.aneikankou.co.jp/
17:00頃 西表島大原港 着

帰り ()は計画予定時刻
12:30 大原港 発
↓ 安栄観光 1570円
13:10頃 石垣島 着
13:20 離島ターミナル 発
↓カリー観光 500円
13:50頃 石垣空港 着
15:05 石垣 発
↓ANA580便↓
17:20(17:35) 中部国際 着

その他周辺情報 宿泊
西表島ゲストハウス・島時間 https://iriomote-shimajikan.com/
〒907-1434 沖縄県八重山郡竹富町字南風見201番地146
0980-85-5678(対応時間/8時〜9時もしくは18時〜20時)
宿泊者限定のツアーがあります。
9月22日    ネイチャーツアー『夜コース』  3000円
9月23日    ネイチャーツアー『1日コース』 13000円

9月24日    半日体験マングローブカヤックツアー
ちゅらねしあ https://www.churanesia.jp/index.html

【八重山へ】
八重山諸島の玄関口、石垣空港に到着。
バスの時間が迫っているので、駆け足でバス停へ。
2019年09月22日 15:04撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 15:04
【八重山へ】
八重山諸島の玄関口、石垣空港に到着。
バスの時間が迫っているので、駆け足でバス停へ。
【離島ターミナル】
等身大の具志堅用高さん。
ここから西表島行きの船に乗ります。
2019年09月22日 16:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 16:00
【離島ターミナル】
等身大の具志堅用高さん。
ここから西表島行きの船に乗ります。
【高速船で西表島へ】
海上を時速50kmで走る。
船外には出れません。
2019年09月22日 16:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 16:07
【高速船で西表島へ】
海上を時速50kmで走る。
船外には出れません。
【西表島に到着】
西表島、大原へ。
2019年09月22日 17:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 17:03
【西表島に到着】
西表島、大原へ。
【西表島の宿】
西表島では島時間さんに宿泊。
宿泊者限定でツアーを行ってます。
2019年09月22日 17:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 17:12
【西表島の宿】
西表島では島時間さんに宿泊。
宿泊者限定でツアーを行ってます。
【郵便局にて】
イリオモテヤマネコのシーサー?
めったに姿を現さないイリオモテヤマネコ。
出会えたなら、かなり運がいいそうです。
2019年09月22日 18:13撮影 by  S3-SH, SHARP
1
9/22 18:13
【郵便局にて】
イリオモテヤマネコのシーサー?
めったに姿を現さないイリオモテヤマネコ。
出会えたなら、かなり運がいいそうです。
【夜のツアー】
夜の西表島を懐中電灯を持ってドライブ。
ヤドカリ・大こうもり・ふくろう・ヤシガニ・・・。
最後のホタルの回廊は幻想的。
星空が見えれば、さらによかったのに・・・。
2019年09月22日 20:43撮影 by  S3-SH, SHARP
1
9/22 20:43
【夜のツアー】
夜の西表島を懐中電灯を持ってドライブ。
ヤドカリ・大こうもり・ふくろう・ヤシガニ・・・。
最後のホタルの回廊は幻想的。
星空が見えれば、さらによかったのに・・・。
【翌23日】
午前中はシュノーケリングに。
道中、牛やヤギがいっぱい。
2019年09月23日 09:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 9:17
【翌23日】
午前中はシュノーケリングに。
道中、牛やヤギがいっぱい。
【ヤドカリ】
海岸に出る途中にて、サザエ大の殻を担いだヤドカリ。
2019年09月23日 09:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 9:23
【ヤドカリ】
海岸に出る途中にて、サザエ大の殻を担いだヤドカリ。
【海岸へ】
海だー。
2019年09月23日 09:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 9:23
【海岸へ】
海だー。
【グンバイヒルガオの花】
2019年09月23日 09:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 9:24
【グンバイヒルガオの花】
【海に入る】
アマモが茂る海の中。
2019年09月23日 09:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 9:52
【海に入る】
アマモが茂る海の中。
【珊瑚と熱帯魚】
青い魚。ルリスズメダイ?
2019年09月23日 10:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 10:00
【珊瑚と熱帯魚】
青い魚。ルリスズメダイ?
【シャコガイ】
生きたシャコガイ。
不思議な色の外套膜。
2019年09月23日 10:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 10:24
【シャコガイ】
生きたシャコガイ。
不思議な色の外套膜。
【熱帯魚】
南都も間の抜けた顔をしている。
2019年09月23日 10:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 10:25
【熱帯魚】
南都も間の抜けた顔をしている。
【クマノミ】
水族館で見た魚が目の前にいます。
2019年09月23日 10:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 10:38
【クマノミ】
水族館で見た魚が目の前にいます。
【海草?】
まわりの海草にまぎれて、漂ってます。
2019年09月23日 10:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 10:58
【海草?】
まわりの海草にまぎれて、漂ってます。
【シュノーケリング】
今回、台風の影響で波の穏やかなところでシュノーケリングを行いましたが、次回はウミガメの泳ぐポイントに行きたいものです。
2019年09月23日 11:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 11:16
【シュノーケリング】
今回、台風の影響で波の穏やかなところでシュノーケリングを行いましたが、次回はウミガメの泳ぐポイントに行きたいものです。
【ピナイサーラの滝】
午後は川遊びへ。
途中、滝の見えるポイントにて。
2019年09月23日 12:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 12:31
【ピナイサーラの滝】
午後は川遊びへ。
途中、滝の見えるポイントにて。
【星砂の浜】
島の北側へ。
外海は波が高い。
2019年09月23日 13:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 13:15
【星砂の浜】
島の北側へ。
外海は波が高い。
【星の砂】
ここの砂浜は星型の砂。
星砂の正体は有孔虫の殻だそうです。
2019年09月23日 13:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 13:14
【星の砂】
ここの砂浜は星型の砂。
星砂の正体は有孔虫の殻だそうです。
【マンゴーの木】
2019年09月23日 13:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 13:21
【マンゴーの木】
【川遊びに出発】
まずは軽く森を抜け・・・。
2019年09月23日 14:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 14:02
【川遊びに出発】
まずは軽く森を抜け・・・。
【川へ】
雰囲気は探検隊。
2019年09月23日 14:09撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 14:09
【川へ】
雰囲気は探検隊。
【流れの中を歩きます】
わっはっはぁー。
2019年09月23日 14:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 14:15
【流れの中を歩きます】
わっはっはぁー。
【川の様子】
今度はあの中を行くよー。
2019年09月23日 14:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 14:15
【川の様子】
今度はあの中を行くよー。
【時には岩のトンネルを潜り】
ごぼごぼ。
2019年09月23日 14:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 14:25
【時には岩のトンネルを潜り】
ごぼごぼ。
【時には滝をよじ登り】
ぶはぁー。
2019年09月23日 14:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 14:26
【時には滝をよじ登り】
ぶはぁー。
【えっちらほー】
疲れてきました・・・
2019年09月23日 14:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 14:32
【えっちらほー】
疲れてきました・・・
【川の様子2】
あれは登れません。
2019年09月23日 14:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 14:35
【川の様子2】
あれは登れません。
【川の様子3】
甌穴がいっぱい。
2019年09月23日 14:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 14:43
【川の様子3】
甌穴がいっぱい。
【川の様子4】
流れが緩やかになり、空も広くなってきました。
2019年09月23日 14:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 14:50
【川の様子4】
流れが緩やかになり、空も広くなってきました。
【休憩中】
水に浮かんで、休憩中。
2019年09月23日 15:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 15:03
【休憩中】
水に浮かんで、休憩中。
【川遊び終了】
最後は森を抜けて。
2019年09月23日 15:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 15:50
【川遊び終了】
最後は森を抜けて。
【大原神社】
夕方、近所を散策。
神社になぜか招き猫。
2019年09月23日 18:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 18:23
【大原神社】
夕方、近所を散策。
神社になぜか招き猫。
【大原神社2】
ここにも招き猫が?
2019年09月23日 18:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 18:24
【大原神社2】
ここにも招き猫が?
【大原神社3】
神社の最奥はこんな所。
2019年09月23日 18:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 18:25
【大原神社3】
神社の最奥はこんな所。
【最終日】
今日はマングローブをカヤックで探検。
2019年09月24日 09:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 9:52
【最終日】
今日はマングローブをカヤックで探検。
【仲間川を行く】
簡単なレクチャーで川へと漕ぎ出す。
2019年09月24日 10:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 10:05
【仲間川を行く】
簡単なレクチャーで川へと漕ぎ出す。
【観光船とすれ違い】
とりあえず、手を振ろう。
楽しいぞー。
2019年09月24日 10:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 10:06
【観光船とすれ違い】
とりあえず、手を振ろう。
楽しいぞー。
【干潟に上陸】
不思議な生き物が出てきます。
2019年09月24日 10:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 10:17
【干潟に上陸】
不思議な生き物が出てきます。
【ミナミコメツキガニ】
真丸い蟹だ。
回転しながら泥の中に隠れるよ。
2019年09月24日 10:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 10:21
【ミナミコメツキガニ】
真丸い蟹だ。
回転しながら泥の中に隠れるよ。
【再び川へ】
さあ、もうちょっと奥地まで行ってみよう。
2019年09月24日 10:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 10:36
【再び川へ】
さあ、もうちょっと奥地まで行ってみよう。
【にっこり】
探検気分で、楽しいです。
2019年09月24日 10:40撮影 by  iPhone 8, Apple
1
9/24 10:40
【にっこり】
探検気分で、楽しいです。
【鳥だ】
アオサギ発見。
2019年09月24日 10:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 10:38
【鳥だ】
アオサギ発見。
【マングローブ林の様子】
ここらはヤエヤマヒルギの森です。
2019年09月24日 10:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 10:43
【マングローブ林の様子】
ここらはヤエヤマヒルギの森です。
【奥へ奥へ】
支流へと入っていきます。
2019年09月24日 10:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 10:48
【奥へ奥へ】
支流へと入っていきます。
【ヒルギの種】
ぷかぷかと漂いながら旅に出る。
2019年09月24日 10:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 10:54
【ヒルギの種】
ぷかぷかと漂いながら旅に出る。
【今回はここまで】
帰りの船の時間が近づいてきました。
名残惜しいですが、これにて旅は終了です。
2019年09月24日 11:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 11:05
【今回はここまで】
帰りの船の時間が近づいてきました。
名残惜しいですが、これにて旅は終了です。
【帰りの飛行機にて】
さらば八重山諸島。また来る日まで。
2019年09月24日 15:10撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 15:10
【帰りの飛行機にて】
さらば八重山諸島。また来る日まで。
【帰りの飛行機にて】
沖縄の島々を眺めながら。
2019年09月24日 15:15撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 15:15
【帰りの飛行機にて】
沖縄の島々を眺めながら。

感想

2泊3日で西表島へ行って来ました。

名古屋からひとっとびで石垣島へ。
あれ、思ってたより都会かな?
さらに高速船で西表島へ。
あら、静かだー。

西表島は沖縄で2番目に大きな島だけど、人口は僅か2300人あまり。(石垣島は人口5万人弱)
島の大部分は亜熱帯の森林に包まれ、海に流れる河川にはマングローブ林が広がる。
島の自然をエコツアーでちょっぴり体験してみよう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
初日は夕方に島に到着。
宿主催の夜のツアーで懐中電灯片手に夜の島をゆっくりドライブ。

海岸に近い道路には、サザエ大の貝殻を背負った大きなヤドカリ。
こぶし大の蟹もいた。ガイドさん曰く、クリスマス島の赤蟹のように、6-8月の大潮の夜には、この蟹が大量に海へと向かうそうだ。

今度は何の変哲も無い電線を、懐中電灯で照らしながら行く。
現れたのはふくろう。
道路に出てきた動物を食べに出て来るそうだ。
主にアオバズク、たまにコノハズクが出て来るそうだが・・・。区別がつかない。
そして電線にぶら下がっているのは大こうもり。
でかい。猫ぐらいある。
でも、主な食事はフルーツです。

イリオモテヤマネコはめったに見られない。
過去3ヶ月のツアーで3回しか現われなかったそうで、今回も残念ながら見ることできず。

最後にホタルを見に行くが、途中、ヤシガニ発見。
ガイドさんが掴んでヤシガニのお腹を見せる。きれいな青い色だ。

道路の終点で車を降り、森の中を歩く。
ここでガイドさん、電気を消してしまった。
外灯などあるはずも無く、まったくの闇の中。
何も見えない!ところが・・・

周りには蛍光色の光の粒がいくつもいくつも浮かび上がる。
森の中には、ホタル(の幼虫)の住まうところ。

ガイドさんは闇の中、すたこらさっさと歩いてゆく。
ホタルの光を頼りにガイドさんの声についていくが、だんだん声が遠くなる。
たまらず懐中電灯をつけてみるが・・・。

ガイドさんは見つかったが、ホタルの光が消えてしまった。
まるで幻のよう。
文明人にはこの幻想風景には出会えないようだ。

森を抜けて海に出る。
晴れていたら、満天の空が見えていたろうに、残念ながら本日は曇天。
それどころか雨まで降ってきた。
夜のツアーはこれでおしまい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
翌日は午前中は、シュノーケリング。午後はアドベンチャーリバートレッキング。

台風の影響か、本日は波が高いとの事で、お勧めの島の北部ではなく、南部の海岸でシュノーケリング。
さらに水温も低めなので、ウェットスーツも身に着ける。
アマモの茂る海を抜け、珊瑚の点在する場所へ。
水族館で見た魚がいろいろと現われる。(名前は忘れた)

しかし、ウェットスーツのおかげで浮力がありすぎ、海に深く潜れません。
あと、島の南部の水は北部に比べて濁り気味。

ウミガメと一緒に泳ぎたかったなあ。

シュノーケリング終了後、北部へ移動。
星砂海岸を見てから、近くの定食屋で昼食。
竹の子チャンプルー定食にしよう。

食事後はアドベンチャーリバートレッキングへ。
水温が低そうなので、またまたウェットスーツを着用。
そして、流れの中をざぶざぶと、時に流れの中にもぐりこんで・・・。

最後に大岩から淵に飛び込みましたが、ガイドさんにとってもらった動画を見ると、ずいぶんと弱気な飛び込み風景でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
夕食は宿近くの居酒屋へ。
開店まで時間があるので、近くをぶらぶら散策。
あっ、大こうもり発見。大きいなあ。

大原神社に寄ってみる。
日本式の神社だけどなにか変。
なぜ、招き猫がいるのかなあ。

居酒屋では何を食べようか。
とりあえず、生ください。
泡盛もいろいろ種類がありますね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最終日はマングローブカヤック半日体験ツアーへ。
仲間川をカヤックでのんびり漕いでまわるものですけど、使う艇は本格的なシーカヤックだ。
スリムなボディですいすい進む。
観光船の人に手を振ったり、干潟に上陸して蟹を取ったり。
午前だけの体験版ではもったいない。

こいつで西表島を、キャンプツアーで楽しみたいです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こうして、西表島の短い旅が終わりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人

コメント

八重山♪♪♪
yukicchi7さん、こんばんは〜
沖縄の離島。いつか行ってみたいと思ってみても、
遠い存在の場所でした。

その場所へ、行って来られたんですね
人口より野生生物の方が多いんでしょうね。
夜のツアーやシュノーケリングに滝遊び。
西表島を満喫ですね
次回は、カヤックで西表島キャンプツアーですか
2019/10/10 23:37
Re: 八重山♪♪♪
fujimonさん、こんばんは。

西表島、遠い島ですよね。
西表島から沖縄本島より、台湾のほうが距離的に近いぐらいですし。

西表島でやってみたいことを詰め込んでみた旅でしたが、現地で流れるまったりした空気に比べ、ちょっと忙しい行程だったかと、ちょいと反省。
次回こそはまったりとした旅にしてみたいです。
(それには、やっぱりカヤックでキャンプツアーが一番かしら?)
2019/10/11 23:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら