記録ID: 203619
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥日光 戦場ヶ原・小田代原・切込湖・涸沼散策
2012年06月30日(土) 〜
2012年07月01日(日)



- GPS
- --:--
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 457m
- 下り
- 618m
コースタイム
6/30
13:30 湯元キャンプ場出発→湯ノ湖→14:30湯滝→小田原代→戦場ヶ原→赤沼17:30
バスに乗って湯ノ湖まで戻る。
7/1 5:30起床
7:30湯元源泉→9:00刈込湖切込湖→10:00 涸沼→12;00光徳牧場
→バスで湯元キャンプ場まで戻ってテント撤収。
13:30 湯元キャンプ場出発→湯ノ湖→14:30湯滝→小田原代→戦場ヶ原→赤沼17:30
バスに乗って湯ノ湖まで戻る。
7/1 5:30起床
7:30湯元源泉→9:00刈込湖切込湖→10:00 涸沼→12;00光徳牧場
→バスで湯元キャンプ場まで戻ってテント撤収。
天候 | 6/30 晴れのち曇 7/1 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
北千住(9:12)-東武 きぬ105号(鬼怒川温泉行) -下今市-東武日光(10:52) 東武日光(11:06)-バス-湯元温泉(12:30頃) <帰り> 湯元温泉(13:30)-バス-東武日光(14:40) 東武日光(14:50)-下今市-特急 日光のバス時刻表 http://www.tobu-bus.com/pc/images/data/20120323102731.pdf まるごと日光 東武フリーパス(行き帰りの東武線+バスフリー4日間) 4400円 http://tabi.tobu.co.jp/ticket/honsen/a02_d.html 交通費計:(4400円+特急料金1400円×2) ×2人 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。 奥日光高原ホテル:日帰り入浴800円 そんなに広くないけど、硫黄の温泉でいいお湯でした。 湯元キャンプ場は、ビジターセンターで受付。1000円/1人 中禅寺湖畔のキャンプ場は混んでるという情報をネットで見たのでこちらに。 トイレはちょっとだけ離れてるけど、炊事場もあるし、快適でした。 鹿の糞を踏んでも気にしなければ。避けることはできないくらい糞がたくさんです。 夜中はキェーーっていう鹿の遠吠えが近くで何度も聞こえました。 (ビジターセンターにはアルファ米が種類も豊富にあり、都会の登山用品店より安かったです。) |
写真
感想
前日セールで買ったテントを持って、梅雨の合間の奥日光へ。
湯元までバスでいき、湯元キャンプ場をベースにとっても楽ちんなキャンプデビューとなりました。
奥日光は、印象として、(ブナ少なめで、)ミズナラの多い森。
ミズナラの純林って、全国いろんなとこにあるらしいですが
私は初めてミズナラの純林に会いました。
ブナよりもミズナラが多いってのは、寒いけど雪は少ないってことかな?
解説板には、ミズナラは平地に多いと書いてありました。
あと、根元近くで、幹が分岐しているミズナラが多かったから、萌芽更新とか昔から人の手が入った森だったのかな?とか推測。
個人的には、小田代原と涸沼がステキでした。(戦場ヶ原のワタスゲもよかったけど。)
独特な地形と植生なので、もう少し解説があるといいのにと思いました。
(ムカデと蛇が対決したところが戦場ヶ原とかいう言い伝えの解説板はあったけど・・)
咲いてた花
レンゲツツジ、ズミ、オオカメノキ、コヨウラクツツジ、ベニサラサドウダン、ミヤマガマズミ、ミヤマザクラ、カンボク、イブキトラノオ、ヤマオダマキ、アヤメ、ワタスゲ、クリンソウ、その他
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2299人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する