ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 203619
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥日光 戦場ヶ原・小田代原・切込湖・涸沼散策

2012年06月30日(土) 〜 2012年07月01日(日)
 - 拍手
chanako その他1人
GPS
--:--
距離
18.7km
登り
457m
下り
618m

コースタイム

6/30
13:30 湯元キャンプ場出発→湯ノ湖→14:30湯滝→小田原代→戦場ヶ原→赤沼17:30
バスに乗って湯ノ湖まで戻る。

7/1 5:30起床
7:30湯元源泉→9:00刈込湖切込湖→10:00 涸沼→12;00光徳牧場
→バスで湯元キャンプ場まで戻ってテント撤収。
天候 6/30 晴れのち曇
7/1 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
<行き>
北千住(9:12)-東武 きぬ105号(鬼怒川温泉行) -下今市-東武日光(10:52)
東武日光(11:06)-バス-湯元温泉(12:30頃)
<帰り>
湯元温泉(13:30)-バス-東武日光(14:40)
東武日光(14:50)-下今市-特急

日光のバス時刻表
http://www.tobu-bus.com/pc/images/data/20120323102731.pdf

まるごと日光 東武フリーパス(行き帰りの東武線+バスフリー4日間) 4400円
http://tabi.tobu.co.jp/ticket/honsen/a02_d.html

交通費計:(4400円+特急料金1400円×2) ×2人
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。

奥日光高原ホテル:日帰り入浴800円
 そんなに広くないけど、硫黄の温泉でいいお湯でした。

湯元キャンプ場は、ビジターセンターで受付。1000円/1人
中禅寺湖畔のキャンプ場は混んでるという情報をネットで見たのでこちらに。
トイレはちょっとだけ離れてるけど、炊事場もあるし、快適でした。
鹿の糞を踏んでも気にしなければ。避けることはできないくらい糞がたくさんです。
夜中はキェーーっていう鹿の遠吠えが近くで何度も聞こえました。
(ビジターセンターにはアルファ米が種類も豊富にあり、都会の登山用品店より安かったです。)
湯ノ湖
2012年06月30日 14:07撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 14:07
湯ノ湖
器用ですな
2012年06月30日 13:46撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 13:46
2012年06月30日 14:03撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 14:03
2012年06月30日 14:09撮影 by  GR Digital , RICOH
6/30 14:09
湯滝 大迫力
2012年07月01日 19:15撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 19:15
湯滝 大迫力
2012年07月01日 19:17撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 19:17
湯滝のとこで売ってた鮎、うまかったです
2012年06月30日 14:24撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 14:24
湯滝のとこで売ってた鮎、うまかったです
鮎うまし。
2012年07月01日 18:51撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/1 18:51
鮎うまし。
ミヤマガマズミ
2012年07月01日 18:51撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 18:51
ミヤマガマズミ
ねっこ。
2012年06月30日 14:47撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 14:47
ねっこ。
ミズナラばやし
2012年06月30日 14:52撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 14:52
ミズナラばやし
小田代原方面
2012年06月30日 14:57撮影 by  GR Digital , RICOH
6/30 14:57
小田代原方面
マムシグサみたいな?
2012年06月30日 15:04撮影 by  GR Digital , RICOH
6/30 15:04
マムシグサみたいな?
ちっさい花がたくさん咲いてた。
2012年06月30日 15:18撮影 by  GR Digital , RICOH
1
6/30 15:18
ちっさい花がたくさん咲いてた。
カラマツの林
2012年06月30日 15:26撮影 by  GR Digital , RICOH
6/30 15:26
カラマツの林
アヤメ
2012年06月30日 15:30撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 15:30
アヤメ
2012年07月01日 18:52撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 18:52
ヤマオダマキ。下向きにアピール
2012年06月30日 15:32撮影 by  GR Digital , RICOH
3
6/30 15:32
ヤマオダマキ。下向きにアピール
遠くにぽつんと見えるのが「貴婦人」と呼ばれる白樺ですね。
2012年07月05日 10:48撮影 by  GR Digital , RICOH
7/5 10:48
遠くにぽつんと見えるのが「貴婦人」と呼ばれる白樺ですね。
小田代原。レンゲツツジのサーモンピンク。目立ちます。
2012年06月30日 15:42撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 15:42
小田代原。レンゲツツジのサーモンピンク。目立ちます。
草原にアヤメの紫がポツポツ。きれいだった。
2012年06月30日 16:02撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 16:02
草原にアヤメの紫がポツポツ。きれいだった。
なんか見つけた。
2012年07月01日 18:53撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 18:53
なんか見つけた。
ヤマオダマキだった。
2012年06月30日 16:07撮影 by  GR Digital , RICOH
2
6/30 16:07
ヤマオダマキだった。
鹿の柵。
2012年06月30日 16:14撮影 by  GR Digital , RICOH
6/30 16:14
鹿の柵。
戦場ヶ原
2012年06月30日 16:49撮影 by  GR Digital , RICOH
6/30 16:49
戦場ヶ原
君はミヤマザクラですか?
2012年07月01日 18:53撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 18:53
君はミヤマザクラですか?
君は?
2012年06月30日 16:51撮影 by  GR Digital , RICOH
6/30 16:51
君は?
君はミヤマザクラですか?
2012年06月30日 16:52撮影 by  GR Digital , RICOH
6/30 16:52
君はミヤマザクラですか?
戦場ヶ原は男体山の噴火でできた堰止湖に土砂や噴火物やら水生生物やらが堆積してできた湿原らしい。
2012年07月01日 18:53撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 18:53
戦場ヶ原は男体山の噴火でできた堰止湖に土砂や噴火物やら水生生物やらが堆積してできた湿原らしい。
戦場ヶ原:シモツケもじゃもじゃ木道
2012年07月01日 18:53撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 18:53
戦場ヶ原:シモツケもじゃもじゃ木道
カンボク
2012年06月30日 17:16撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/30 17:16
カンボク
戦場ヶ原:ワタスゲとレンゲツツジ
2012年06月30日 17:19撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/30 17:19
戦場ヶ原:ワタスゲとレンゲツツジ
2012年07月01日 18:54撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 18:54
ねっこ
2012年07月01日 18:53撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 18:53
ねっこ
カンボク。真ん中のつぶつぶが花。まわりのはオシベもメシベもない装飾花。葉は3裂。
2012年06月30日 17:25撮影 by  GR Digital , RICOH
1
6/30 17:25
カンボク。真ん中のつぶつぶが花。まわりのはオシベもメシベもない装飾花。葉は3裂。
今日のお宿。奥日光湯元キャンプ場
2012年07月01日 05:54撮影 by  GR Digital , RICOH
7/1 5:54
今日のお宿。奥日光湯元キャンプ場
奥日光湯元キャンプ場:テントはだいたい15張りくらい
2012年07月01日 05:57撮影 by  GR Digital , RICOH
1
7/1 5:57
奥日光湯元キャンプ場:テントはだいたい15張りくらい
7/1
朝ごはんはベーグルとアルファ米と目玉焼き。
ベーグル不人気。ベーグルはお湯で茹でちゃいけません。
2012年07月01日 06:02撮影 by  GR Digital , RICOH
7/1 6:02
7/1
朝ごはんはベーグルとアルファ米と目玉焼き。
ベーグル不人気。ベーグルはお湯で茹でちゃいけません。
うろこ雲
2012年07月01日 18:54撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 18:54
うろこ雲
湯元温泉の源泉。今日は湯元〜刈込湖切込湖を通り光徳まで歩きます。
2012年07月01日 18:54撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 18:54
湯元温泉の源泉。今日は湯元〜刈込湖切込湖を通り光徳まで歩きます。
切込湖方面はいっぱい鳥が鳴いてたけど、なんの鳥かわからず・・。
2012年07月01日 08:15撮影 by  GR Digital , RICOH
1
7/1 8:15
切込湖方面はいっぱい鳥が鳴いてたけど、なんの鳥かわからず・・。
刈込湖
2012年07月01日 09:12撮影 by  GR Digital , RICOH
7/1 9:12
刈込湖
膝にきた。
2012年07月01日 19:20撮影 by  GR Digital , RICOH
7/1 19:20
膝にきた。
ニッコウナツグミ?
2012年07月01日 18:54撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 18:54
ニッコウナツグミ?
カツラの木漏れ日きれいだな
2012年07月01日 18:55撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 18:55
カツラの木漏れ日きれいだな
大きなほうがウラジロモミで、小さいのはコメツガかな?
2012年07月01日 09:49撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/1 9:49
大きなほうがウラジロモミで、小さいのはコメツガかな?
2012年07月01日 09:49撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 9:49
オオイタヤメイゲツさんですか
2012年07月01日 09:50撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 9:50
オオイタヤメイゲツさんですか
ズミだね。たぶん
2012年07月01日 18:55撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 18:55
ズミだね。たぶん
一面真っ白
2012年07月01日 10:00撮影 by  GR Digital , RICOH
7/1 10:00
一面真っ白
涸沼出現。
奥日光でここが好きかも。
2012年07月01日 10:06撮影 by  GR Digital , RICOH
7/1 10:06
涸沼出現。
奥日光でここが好きかも。
2012年07月01日 19:21撮影 by  GR Digital , RICOH
7/1 19:21
カラマツの新芽。やわらか芽。
2012年07月01日 18:55撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 18:55
カラマツの新芽。やわらか芽。
窪地は冷たい風がふいてます。
下の方ほど寒いので、下から紅葉するらしいです。
2012年07月01日 10:26撮影 by  GR Digital , RICOH
7/1 10:26
窪地は冷たい風がふいてます。
下の方ほど寒いので、下から紅葉するらしいです。
ベニサラサドウダンの絨毯
2012年07月01日 18:50撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 18:50
ベニサラサドウダンの絨毯
ベニサラサドウダン
2012年07月01日 10:52撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 10:52
ベニサラサドウダン
ベニサラサドウダン。結構大きくなるんだな。
2012年07月01日 10:55撮影 by  GR Digital , RICOH
7/1 10:55
ベニサラサドウダン。結構大きくなるんだな。
明るいダケカンバの森
2012年07月01日 11:10撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 11:10
明るいダケカンバの森
カラマツの森も明るい。
2012年07月01日 18:55撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/1 18:55
カラマツの森も明るい。
コメツガの森はちょっと暗いからか熊笹がはえない。
2012年07月01日 18:56撮影 by  E-420 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/1 18:56
コメツガの森はちょっと暗いからか熊笹がはえない。
奥日光で特徴的だと感じたミズナラの純林。楢林。
ほんの少しの環境の違いで、同じ山でも植物がガラっと変わるのがおもしろい。
2012年07月01日 19:22撮影 by  GR Digital , RICOH
1
7/1 19:22
奥日光で特徴的だと感じたミズナラの純林。楢林。
ほんの少しの環境の違いで、同じ山でも植物がガラっと変わるのがおもしろい。
2012年07月01日 11:49撮影 by  GR Digital , RICOH
7/1 11:49
2012年06月30日 17:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/30 17:38
2012年06月30日 17:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/30 17:37
2012年06月30日 17:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/30 17:38
2012年06月30日 17:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
6/30 17:38

感想

前日セールで買ったテントを持って、梅雨の合間の奥日光へ。
湯元までバスでいき、湯元キャンプ場をベースにとっても楽ちんなキャンプデビューとなりました。

奥日光は、印象として、(ブナ少なめで、)ミズナラの多い森。
ミズナラの純林って、全国いろんなとこにあるらしいですが
私は初めてミズナラの純林に会いました。
ブナよりもミズナラが多いってのは、寒いけど雪は少ないってことかな?
解説板には、ミズナラは平地に多いと書いてありました。
あと、根元近くで、幹が分岐しているミズナラが多かったから、萌芽更新とか昔から人の手が入った森だったのかな?とか推測。

個人的には、小田代原と涸沼がステキでした。(戦場ヶ原のワタスゲもよかったけど。)
独特な地形と植生なので、もう少し解説があるといいのにと思いました。
(ムカデと蛇が対決したところが戦場ヶ原とかいう言い伝えの解説板はあったけど・・)

咲いてた花
レンゲツツジ、ズミ、オオカメノキ、コヨウラクツツジ、ベニサラサドウダン、ミヤマガマズミ、ミヤマザクラ、カンボク、イブキトラノオ、ヤマオダマキ、アヤメ、ワタスゲ、クリンソウ、その他

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2299人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら