ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 203815
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

クリンソウとワタスゲを見に奥日光へ

2012年06月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 taka-f その他5人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
07:22
距離
13.1km
登り
168m
下り
285m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

 菖蒲が浜近くの駐車場【7:38】→ 龍頭の滝【7:48〜7:52 W.C.】→ ハイキングコース入り口【8:02】
→ 赤岩【8:40〜8:50 休憩】→ 千手が浜【9:53〜11:20 休憩】 → <低公害バスで移動> 
→ 小田代が原BS【11:40〜11:46 W.C.】→泉門池【12:42〜13:16 昼食】→ 赤沼分岐【14:22】
→ 龍頭之茶屋【14:55〜15:05 休憩】 →駐車場【15:13】
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
龍頭の滝近くの駐車場(到着した時点では他に一台も車はありませんでした。)
龍頭の滝のすぐそばの駐車場は、人や車の出入りが激しいため、あえて遠くの駐車場を選びました。駐車場にトイレはありませんので、行きも帰りも龍頭の滝で利用しました。
コース状況/
危険箇所等
 菖蒲が浜〜千手が浜のコースは初めて歩きましたが、とても眺望の良いオススメのコースです。整備もよく行き届いていました。紅葉の時期にまた歩きたいです。

 下山後、いろは坂を下りてから、清滝にある日光市営温泉保養センター「やしおの湯」を利用しました。とても混んでいましたが、大人500円とリーズナブルな上、泉質や湯加減も良かったです。奥日光では湯元温泉に入りたいのですが、日帰り入浴は3時までに受付をしないと入れないので、今後も「やしおの湯」にはお世話になることでしょう。
http://www.city.nikko.lg.jp/nikko-kankou/kankou/nikko/onsen/yashio.html
龍頭の滝の茶店を通り越し、橋を渡ったらすぐに左の細い道に入る。「龍頭の滝臨時駐車場」の看板がある。こちらの駐車場もガラガラだった。
2012年06月30日 07:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 7:54
龍頭の滝の茶店を通り越し、橋を渡ったらすぐに左の細い道に入る。「龍頭の滝臨時駐車場」の看板がある。こちらの駐車場もガラガラだった。
「千手が浜」方面の道標が出てきたら、さらに細い道へと進む。
2012年06月30日 08:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 8:01
「千手が浜」方面の道標が出てきたら、さらに細い道へと進む。
「本当にこの道でいいのか」と不安がよぎるが、右手にスキー場の跡らしい斜面が出てきて一安心。整然と植えられた若い苗木の周りに、鹿の食害を防ぐ黒いネットが取り囲み、どことなく墓標をイメージさせる。
2012年06月30日 08:04撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 8:04
「本当にこの道でいいのか」と不安がよぎるが、右手にスキー場の跡らしい斜面が出てきて一安心。整然と植えられた若い苗木の周りに、鹿の食害を防ぐ黒いネットが取り囲み、どことなく墓標をイメージさせる。
細いけれど、整備されていて歩きやすいコースだ。明るい樹林帯で木漏れ日がとても清々しい。(ピンボケ失礼!)
2012年06月30日 08:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 8:07
細いけれど、整備されていて歩きやすいコースだ。明るい樹林帯で木漏れ日がとても清々しい。(ピンボケ失礼!)
危険な箇所には、木製の階段や手すり、ロープも整備されている。
2012年06月30日 08:16撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 8:16
危険な箇所には、木製の階段や手すり、ロープも整備されている。
木々の間から、眼下に中禅寺湖が見える。とても見晴らしが良い。ここからの紅葉も見てみたい。
2012年06月30日 08:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 8:20
木々の間から、眼下に中禅寺湖が見える。とても見晴らしが良い。ここからの紅葉も見てみたい。
次女がセミの抜け殻を発見。袋に入れて宝物として持ち帰る。
2012年06月30日 08:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/30 8:25
次女がセミの抜け殻を発見。袋に入れて宝物として持ち帰る。
はじめのうちは、湖面からの高さがわりと高いところを歩く。道がせまく、路肩が崩れやすいところもあり、注意が必要。
2012年06月30日 08:26撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 8:26
はじめのうちは、湖面からの高さがわりと高いところを歩く。道がせまく、路肩が崩れやすいところもあり、注意が必要。
セミは、ちょうど次女の目の高さくらいのところで羽化するらしい。大人には見つからないのに、次女は次から次へと見つけていく。
2012年06月30日 08:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 8:28
セミは、ちょうど次女の目の高さくらいのところで羽化するらしい。大人には見つからないのに、次女は次から次へと見つけていく。
倒木も多い。斜面が結構急なためだろう。台風の後などは避けたほうがいいだろう。
2012年06月30日 08:29撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 8:29
倒木も多い。斜面が結構急なためだろう。台風の後などは避けたほうがいいだろう。
赤岩からの眺め。
2012年06月30日 08:40撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 8:40
赤岩からの眺め。
「赤岩」と呼ばれる場所を過ぎると、コースは一気に下り坂になる。
2012年06月30日 08:41撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 8:41
「赤岩」と呼ばれる場所を過ぎると、コースは一気に下り坂になる。
ほどなく、明るく開けた林に出る。
2012年06月30日 08:59撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 8:59
ほどなく、明るく開けた林に出る。
凛々しく立つ一本の大樹。伐られた太い幹が、枝の間に挟まっていて、何だか不思議。
2012年06月30日 09:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 9:00
凛々しく立つ一本の大樹。伐られた太い幹が、枝の間に挟まっていて、何だか不思議。
ほんのちょっとコースをそれ、中禅寺湖の浜辺へ。
2012年06月30日 09:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/30 9:06
ほんのちょっとコースをそれ、中禅寺湖の浜辺へ。
子どもたちは、しばし水と戯れる。
2012年06月30日 09:08撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 9:08
子どもたちは、しばし水と戯れる。
それにしてもいい眺め。しかし、ここまで出会った人は、ほんの10人足らず。もっと人気があってもいいコースだ。
2012年06月30日 09:17撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/30 9:17
それにしてもいい眺め。しかし、ここまで出会った人は、ほんの10人足らず。もっと人気があってもいいコースだ。
まだレンゲツツジが咲いていた。
2012年06月30日 09:25撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 9:25
まだレンゲツツジが咲いていた。
キラキラと光る湖面に、夏の訪れを感じる。
2012年06月30日 09:44撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 9:44
キラキラと光る湖面に、夏の訪れを感じる。
台風の爪跡だろうか?
2012年06月30日 09:49撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 9:49
台風の爪跡だろうか?
倒木は湖に頭を突っ込んでいたが、根が残っていたため、葉が青々としていた。
2012年06月30日 09:50撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 9:50
倒木は湖に頭を突っ込んでいたが、根が残っていたため、葉が青々としていた。
「千手が浜」に到着。
2012年06月30日 09:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/30 9:52
「千手が浜」に到着。
近くにポツリポツリとクリンソウが咲いていた。
2012年06月30日 09:54撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 9:54
近くにポツリポツリとクリンソウが咲いていた。
しばし休憩。携行していったシングルバーナーとガスがメーカー違いで使えず、コーヒーは泣く泣く断念。
2012年06月30日 09:58撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/30 9:58
しばし休憩。携行していったシングルバーナーとガスがメーカー違いで使えず、コーヒーは泣く泣く断念。
休憩後、「クリンソウ群生地→」の道標を頼りに進むと、「仙人庵」という民家の敷地でクリンソウが咲き乱れ、無料で公開していた。
2012年06月30日 10:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/30 10:28
休憩後、「クリンソウ群生地→」の道標を頼りに進むと、「仙人庵」という民家の敷地でクリンソウが咲き乱れ、無料で公開していた。
水辺なので写真に映える。何色かが混じって咲いているのがまたいい。
2012年06月30日 10:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/30 10:28
水辺なので写真に映える。何色かが混じって咲いているのがまたいい。
水のせせらぎの音が、心地よさを一層高めている。
2012年06月30日 10:28撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 10:28
水のせせらぎの音が、心地よさを一層高めている。
初めて見たが、埼玉県からいらしたという方は、先週に続いて2度目だそうだ。何度も訪れたくなる気持ちもわかる。
2012年06月30日 10:31撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/30 10:31
初めて見たが、埼玉県からいらしたという方は、先週に続いて2度目だそうだ。何度も訪れたくなる気持ちもわかる。
本当に癒される。
2012年06月30日 10:39撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 10:39
本当に癒される。
珍しい黄色のクリンソウもある。
2012年06月30日 10:43撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/30 10:43
珍しい黄色のクリンソウもある。
千手が浜を後にするとき、修学旅行または林間学校と思われる中学生たちが、大勢遊覧船から降りてきた。この近くにある「草加市自然の家」に泊まるのだろう。
2012年06月30日 10:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 10:55
千手が浜を後にするとき、修学旅行または林間学校と思われる中学生たちが、大勢遊覧船から降りてきた。この近くにある「草加市自然の家」に泊まるのだろう。
西の湖まで歩こうと思っていたが、千手が浜のバス停を通りかかると、ちょうど低公害バスがやって来た。バスには乗車率200%くらい、ギュウギュウ詰めで人が乗っていたが、千住が浜でほぼ全員が下車した。皆、クリンソウがめあてなのだろう。ちょうどいいので、ここからバスに乗り、小田代が原で折り、戦場ヶ原を歩いてワタスゲを見ることにした。
2012年06月30日 11:46撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 11:46
西の湖まで歩こうと思っていたが、千手が浜のバス停を通りかかると、ちょうど低公害バスがやって来た。バスには乗車率200%くらい、ギュウギュウ詰めで人が乗っていたが、千住が浜でほぼ全員が下車した。皆、クリンソウがめあてなのだろう。ちょうどいいので、ここからバスに乗り、小田代が原で折り、戦場ヶ原を歩いてワタスゲを見ることにした。
昨秋来たときには、水に浸かって歩けなかった西回りの木道を歩く。
2012年06月30日 11:52撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 11:52
昨秋来たときには、水に浸かって歩けなかった西回りの木道を歩く。
ウグイスやカッコウの声が間近に聞こえる。カッコウは姿を拝むことができた。
2012年06月30日 11:55撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 11:55
ウグイスやカッコウの声が間近に聞こえる。カッコウは姿を拝むことができた。
泉門池(いずみやど)で昼食にしようと、テーブルを確保し、お弁当を広げたら、他のテーブルで一匹のニホンザルが、食べ物をとるなどの悪さを始めた。ここではゆっくりランチができないということで、少し歩いて別の休憩所でランチにした。
2012年06月30日 12:27撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/30 12:27
泉門池(いずみやど)で昼食にしようと、テーブルを確保し、お弁当を広げたら、他のテーブルで一匹のニホンザルが、食べ物をとるなどの悪さを始めた。ここではゆっくりランチができないということで、少し歩いて別の休憩所でランチにした。
整備され、歩きやすい木道。だが、ヒールやサンダルの方も時々見かける。初夏とは言え、奥日光は下界より気温が10℃以上低い。着るものにも注意が必要だ。
2012年06月30日 13:20撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 13:20
整備され、歩きやすい木道。だが、ヒールやサンダルの方も時々見かける。初夏とは言え、奥日光は下界より気温が10℃以上低い。着るものにも注意が必要だ。
湯川では、フライフィッシングを楽しむ釣り人の姿が多かった。放射性物質の影響で解禁が見送られた地域もあったが、ここは大丈夫だったようで、何よりだ。
2012年06月30日 13:32撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 13:32
湯川では、フライフィッシングを楽しむ釣り人の姿が多かった。放射性物質の影響で解禁が見送られた地域もあったが、ここは大丈夫だったようで、何よりだ。
清々しい夏の高原のイメージにピッタリ。
2012年06月30日 13:37撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 13:37
清々しい夏の高原のイメージにピッタリ。
終わりに近いと聞いていたが、まだまだ一面のワタスゲ。ここに来て正解!
2012年06月30日 13:56撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/30 13:56
終わりに近いと聞いていたが、まだまだ一面のワタスゲ。ここに来て正解!
何という花だろうか。
2012年06月30日 14:00撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 14:00
何という花だろうか。
レンゲツツジはもう終わりか。
2012年06月30日 14:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 14:01
レンゲツツジはもう終わりか。
葉祥明さんのイラストのような、高原の風景。
2012年06月30日 14:03撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/30 14:03
葉祥明さんのイラストのような、高原の風景。
2012年06月30日 14:05撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 14:05
10km以上歩き、子どもたちも少々お疲れの様子。
2012年06月30日 14:06撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 14:06
10km以上歩き、子どもたちも少々お疲れの様子。
7月5日付の下野新聞によると、ワタスゲの写真を撮りたいがために、ズミの木の枝を切ってしまった輩がいるようだ。なぜ、ありのままの自然を楽しめないのか!?
2012年06月30日 14:07撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/30 14:07
7月5日付の下野新聞によると、ワタスゲの写真を撮りたいがために、ズミの木の枝を切ってしまった輩がいるようだ。なぜ、ありのままの自然を楽しめないのか!?
龍頭の滝に戻ってきた。ここに戻ると、人や車の多さに「さすがに日光は観光地だ」と、あらためて実感する。
2012年06月30日 14:35撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/30 14:35
龍頭の滝に戻ってきた。ここに戻ると、人や車の多さに「さすがに日光は観光地だ」と、あらためて実感する。
龍頭の滝の茶店で、ソフトクリームを食す。ソフトクリームが苦手な長女は「みたらし団子」をチョイス。
2012年06月30日 15:01撮影 by  EX-H10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/30 15:01
龍頭の滝の茶店で、ソフトクリームを食す。ソフトクリームが苦手な長女は「みたらし団子」をチョイス。

感想

 とてもいい天気に恵まれ、良いコースにも恵まれました。ニッコウキスゲを見に行きたいと思っていましたが、今年は遅れているらしく、まだ早いらしいとの情報が多いため、ピークは過ぎていましたが、クリンソウを見に行くことにしました。クリンソウはわりと開花期間が長い花のようで、まだ十分見応えがありました。訪れる人もピーク時に比べれば、減っているため、ゆっくりと花を楽しむことができました。(それでも、赤沼駐車場は満車だったようですが。)目的の大半は歩くことにあるので、赤沼からバスに乗らずに、帰りだけ使ったのも正解だったようです。クリンソウの群生地である「仙人庵」のご主人から、「戦場ヶ原のワタスゲもぜひ見て」と薦められ、予定外でしたが、小田代が原から戦場ヶ原を歩くことになりました。
 戦場ヶ原でランチにしようとしていた、「泉門池」(と書いて「いずみやど」と読むのだそうな。)では、一匹の大きなニホンザルが、他のグループの食べ物をひったくって行く事件があり、ちょっと怖い思いをしました。
 http://www.bes.or.jp/nikko/blog/detail.html?id=3506
 行く前にチェックしていたこちらのサイト↑に情報があったのですが、実際に目の当たりにすると背筋がゾッとします。私たちもテーブルを確保し、お弁当を広げて、「いただきま〜す。」と言うか言わないかの時に、そんな事件が起こったものですから、「食べ物を隠せ!」と、一度広げたお弁当をまたリュックに戻し、そそくさとその場を離れて、少し離れた別の休憩所でゆっくりとランチにしました。きっと、そのニホンザルにえさを与えてしまったか、食べ残しを捨てて行ってしまった方がいたのでしょう。本当に取り返しのつかないことをしてしまったものです。しかし、これ以上悪さをしないよう関係者の方には、対策を講じてほしいと思います。これから戦場ヶ原に行かれる方はご注意を!
 さて、戦場ヶ原のワタスゲは、終わりかけと聞いていましたが、どうしてどうして。こちらも、数にゆれる白いふわふわした綿毛が、とても心を癒してくれました。
 数々のラッキーに恵まれ、とても良い一日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2110人

コメント

栃窪
赤岩の先の真っ白な砂浜、栃窪大好きです!
この浜、水がキレイで透明度高いんだよ。
夏ここでプカプカと浮いているとシアワセを感じます。
ホントは遊泳禁止だから浮いてちゃダメなんだけど。。。
2012/7/7 4:46
Re:栃窪
gan103さん、お久しぶりです。gan103さんも5月にフネで行ってますね。ブログで見ましたよ。夜が明けるときの湖は、幻想的ですね。そういえば、このときも、カヌー漕いでいる人たちがいました。
 トチノキが生えているから栃窪というのでしょうか。まるで沖縄のプライベートビーチのような透明度でした。夏休みは子どもたちを水浴びに連れて行こうと目論んでいましたが、遊泳禁止でしたか。残念!!
2012/7/7 6:54
いやいや大丈夫!
ボートハウス西側の浜の一角以外は遊泳禁止ですが、大丈夫、水遊びできますよ!栃窪で浮いてても誰にも怒られたことありません。なんちゃってライフジャケット=PFD着てれば安全に楽しく遊べますよ!でも立場上まずいか?いやだいじだ!
2012/7/10 0:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら