ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2040457
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳

2019年09月27日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
1,356m
下り
828m

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
2:27
合計
8:04
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
谷川岳ベースプラザ駐車場
コース状況/
危険箇所等
西黒尾根・・・危険箇所なし(浮石注意)
天神尾根・・・危険箇所なし(鎖場注意)
その他周辺情報 登山後はホテル湯の陣の日帰り温泉へ。
15時前後だとチェックインの人たちがたくさんいて30分以上待たされるかも。
出発前。日の出を迎えたようです。
2019年09月27日 05:20撮影
3
9/27 5:20
出発前。日の出を迎えたようです。
西黒尾根の樹林帯。差し込む朝日がまぶしいです。
2019年09月27日 05:58撮影
1
9/27 5:58
西黒尾根の樹林帯。差し込む朝日がまぶしいです。
登山道も朝日に照らされ輝いていました。
2019年09月27日 06:09撮影
9/27 6:09
登山道も朝日に照らされ輝いていました。
西黒尾根登山口から登ること約80分、森林限界を超え、視界が開けました。太陽がとてもまぶしいです。風もなく、この時期にしては暑いぐらいでした。
2019年09月27日 06:41撮影
7
9/27 6:41
西黒尾根登山口から登ること約80分、森林限界を超え、視界が開けました。太陽がとてもまぶしいです。風もなく、この時期にしては暑いぐらいでした。
朝霧に包まれて…
2019年09月27日 06:41撮影
4
9/27 6:41
朝霧に包まれて…
最初の鎖場です。興奮します。
2019年09月27日 06:47撮影
9/27 6:47
最初の鎖場です。興奮します。
ラクダの背から見た谷川岳頂上。お天気最高ですね!見た感じ、先行は誰もいません。
2019年09月27日 07:06撮影
3
9/27 7:06
ラクダの背から見た谷川岳頂上。お天気最高ですね!見た感じ、先行は誰もいません。
ここからさらに急登となりますが、ジグザグに登っていくので見た目よりかは大変じゃない…かな?
2019年09月27日 07:18撮影
2
9/27 7:18
ここからさらに急登となりますが、ジグザグに登っていくので見た目よりかは大変じゃない…かな?
だんだん頂上が近づいてきました。相変わらず天気は快晴。半袖で十分なぐらいです(^^;)
2019年09月27日 07:33撮影
5
9/27 7:33
だんだん頂上が近づいてきました。相変わらず天気は快晴。半袖で十分なぐらいです(^^;)
途中で振り返って撮った一枚。逆光のおかげで山々のコントラストが美しい。
2019年09月27日 07:39撮影
6
9/27 7:39
途中で振り返って撮った一枚。逆光のおかげで山々のコントラストが美しい。
天神平です。ロープウェイは8時から。
2019年09月27日 07:40撮影
9/27 7:40
天神平です。ロープウェイは8時から。
天神尾根と榛名山。よーく見ると富士山がうっすら…!!今日はラッキーな日だ(^^)
2019年09月27日 07:43撮影
3
9/27 7:43
天神尾根と榛名山。よーく見ると富士山がうっすら…!!今日はラッキーな日だ(^^)
蛇紋岩が続きます。氷河の跡でひとやすみ…は、しないでそのまま進みます。
2019年09月27日 07:54撮影
2
9/27 7:54
蛇紋岩が続きます。氷河の跡でひとやすみ…は、しないでそのまま進みます。
わお!岩場つるっつる!!晴れてても滑りますねココ…。
2019年09月27日 07:56撮影
9/27 7:56
わお!岩場つるっつる!!晴れてても滑りますねココ…。
きれいな空です。頂上は近いですね。
2019年09月27日 07:59撮影
1
9/27 7:59
きれいな空です。頂上は近いですね。
切り立つ岩峰、オキの耳。
2019年09月27日 08:17撮影
3
9/27 8:17
切り立つ岩峰、オキの耳。
登山口から約3時間。肩の小屋に到着しました。ここらへんから紅葉は見頃を迎えています。先週より色づいてる!晴れててよかった〜!
2019年09月27日 08:30撮影
6
9/27 8:30
登山口から約3時間。肩の小屋に到着しました。ここらへんから紅葉は見頃を迎えています。先週より色づいてる!晴れててよかった〜!
毎度おなじみ、定番構図。主脈稜線はもちろん、浅間山もはっきり見えます。マナイタグラの山容がカッコいい。
2019年09月27日 08:40撮影
7
9/27 8:40
毎度おなじみ、定番構図。主脈稜線はもちろん、浅間山もはっきり見えます。マナイタグラの山容がカッコいい。
トマの耳(1,963m)奥に見えるピークがオキの耳(1,977m)です。ここから10分ちょい。
2019年09月27日 08:47撮影
2
9/27 8:47
トマの耳(1,963m)奥に見えるピークがオキの耳(1,977m)です。ここから10分ちょい。
オキの耳へと続く稜線は紅葉見頃でした。きれいに色づいています。紅葉のコントラスト、素晴らしいです。
2019年09月27日 09:03撮影
8
9/27 9:03
オキの耳へと続く稜線は紅葉見頃でした。きれいに色づいています。紅葉のコントラスト、素晴らしいです。
シッカリ色づいています。
2019年09月27日 09:04撮影
3
9/27 9:04
シッカリ色づいています。
「美しい」の一言に尽きます。涙出てきそう。
2019年09月27日 09:08撮影
6
9/27 9:08
「美しい」の一言に尽きます。涙出てきそう。
オキの耳から見たトマの耳。富士山まだ見えます。
2019年09月27日 09:11撮影
1
9/27 9:11
オキの耳から見たトマの耳。富士山まだ見えます。
天空の稜線。この構図、けっこう好き。
2019年09月27日 09:22撮影
3
9/27 9:22
天空の稜線。この構図、けっこう好き。
オキの耳に着いてから朝食タイム。その後は付近をプラプラし、昼寝しました(笑)
2019年09月27日 09:27撮影
3
9/27 9:27
オキの耳に着いてから朝食タイム。その後は付近をプラプラし、昼寝しました(笑)
記念撮影。頂上にいた方に撮ってもらいました。背景の青空が印象的です。ありがとうございました。
2019年09月27日 09:27撮影
4
9/27 9:27
記念撮影。頂上にいた方に撮ってもらいました。背景の青空が印象的です。ありがとうございました。
新潟側です。万太郎換気塔…行ってみたい。
2019年09月27日 09:29撮影
4
9/27 9:29
新潟側です。万太郎換気塔…行ってみたい。
一ノ倉岳。
2019年09月27日 09:32撮影
2
9/27 9:32
一ノ倉岳。
万太郎、仙ノ倉、平標へと続く稜線…俺もいつか、あの道を…。
2019年09月27日 09:33撮影
4
9/27 9:33
万太郎、仙ノ倉、平標へと続く稜線…俺もいつか、あの道を…。
アップです。平標のほうも紅葉きれいですね。
2019年09月27日 09:33撮影
9/27 9:33
アップです。平標のほうも紅葉きれいですね。
オキの耳頂上を広角16mmで撮りました。ロープウェイ始発組到着前なのでとても静かです。
2019年09月27日 10:34撮影
9/27 10:34
オキの耳頂上を広角16mmで撮りました。ロープウェイ始発組到着前なのでとても静かです。
惚れ惚れしちゃいます。
2019年09月27日 10:53撮影
1
9/27 10:53
惚れ惚れしちゃいます。
ロープウェイ始発組が到着すると、一気に賑やかになりました。
2019年09月27日 10:58撮影
9/27 10:58
ロープウェイ始発組が到着すると、一気に賑やかになりました。
そろそろ下山。もう一度トマの耳へ寄りました。太陽の位置が変わったので新潟側斜面にも日が当たるようになりました。
2019年09月27日 11:11撮影
1
9/27 11:11
そろそろ下山。もう一度トマの耳へ寄りました。太陽の位置が変わったので新潟側斜面にも日が当たるようになりました。
川棚の頭。
2019年09月27日 11:25撮影
3
9/27 11:25
川棚の頭。
これもおなじみ、谷川ケルン!!
2019年09月27日 11:27撮影
4
9/27 11:27
これもおなじみ、谷川ケルン!!
帰りたくない…。本当素晴らしい眺めでした。
2019年09月27日 11:41撮影
8
9/27 11:41
帰りたくない…。本当素晴らしい眺めでした。
天神尾根から見る主脈稜線。奥のピークがオジカ沢の頭です。
2019年09月27日 11:50撮影
1
9/27 11:50
天神尾根から見る主脈稜線。奥のピークがオジカ沢の頭です。
天狗のとまりば付近から。
2019年09月27日 12:14撮影
9/27 12:14
天狗のとまりば付近から。
青空が素敵!!
2019年09月27日 12:18撮影
2
9/27 12:18
青空が素敵!!
中腹も場所によっては色づいていました。
2019年09月27日 12:20撮影
9/27 12:20
中腹も場所によっては色づいていました。
天神平です。さっきまでいた頂上…。もう少し居たかったな。次はいつ来れるかな。
2019年09月27日 13:22撮影
9/27 13:22
天神平です。さっきまでいた頂上…。もう少し居たかったな。次はいつ来れるかな。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

9月下旬にしては暑いぐらいであり、思いのほか汗をかきました。稜線も半袖で十分なほど気持ちのよい天気。頂上で昼寝するにはピッタリでした(笑)。稜線の紅葉はちょうど見頃を迎えており、色づきがきれいなのは今週〜来週ぐらいまでだと思います。平日の金曜日ゆえに、とても静かな山行でした。何度登っても飽きない山。通算15回目の谷川岳ですが、これからもたくさん登りたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人

コメント

稜線でお会いした者です
こんばんは!
山頂付近の稜線で立ち話をした者です。
谷川岳15回&お昼寝するかもって仰ってたのでピンときました(笑)
天気が良くて最高の登山日和でしたね♪
谷川岳はたまに行きますのでまたお会いしましたら
2019/9/29 0:00
Re: 稜線でお会いした者です
おはようございます!!
覚えてます\(^^)/笑
西黒で唯一お会いした方です!
最高のお天気でしたね!(^-^)✨
あのあと富士山隠れちゃったので、
早めに気づけてよかったです!
こちらこそ、またお会いしたら
よろしくお願いします( ・∇・)🍁
2019/9/29 4:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら