記録ID: 2040600
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
紅葉の会津駒ヶ岳
2019年09月28日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:57
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,374m
- 下り
- 1,362m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東武鉄道/尾瀬夜行23:55 北千住(0:10)→会津高原尾瀬口駅(3:18) 会津バス/専用 会津高原尾瀬口(4:20)→駒ヶ岳登山口バス停(5:20) ○帰り 会津バス アルザ前バス停(16:35)→会津高原尾瀬口(17:50) 東武鉄道/リバティ会津148号 会津高原尾瀬口駅(18:14)→北千住(21:02) ◇電車は指定席、バスは行き帰りとも余裕で座れました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・滝沢登山口〜水場 急な勾配の登山道が続きます。登山道から少し外れて下ったところに水場があります。結構急なようです(←聞いた話) ・水場〜駒の小屋 右側には尾瀬の山々、左側にはこれから目指す駒ヶ岳と中門岳が見えて眺望がすばらしいです。天気のいい日には富士山も?! しばらくすると駒の小屋が見えてきます。 ・駒の小屋〜会津駒ヶ岳〜中門岳 木道があり、稜線上の湿原歩きです。ところどころにベンチがあり、休憩できます。 |
その他周辺情報 | アルザ尾瀬の郷 入浴:\500、露天風呂のみ(洗い場は室内) 尾瀬の郷交流センターお食事処「水芭蕉」 生ビール(中)\650 |
写真
さらに先のベンチ。コーヒー飲むのにお湯を沸かそうとしたら、おじシャン2人組も飲みたい!!っていうから、インスタントですが作ってさしあげました。インスタントですが。以来、山のコーヒー屋さんと呼ばれました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
サングラス
ストック
|
---|
感想
紅葉の始まった会津駒ヶ岳でした。
単独行でしたが、素敵な出会いのあった山行となりました。
出会った皆さんに感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:946人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する