鬼ヶ岳 〜とりあえず登りたくて〜 [福井県 越前市]


- GPS
- 02:15
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 480m
- 下り
- 469m
コースタイム
- 山行
- 1:36
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 2:15
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし。 |
写真
感想
この日の朝、永平寺と勝山の境に位置する鷲ヶ岳にアタックした。
登り開始5分後、オオスズメバチにロックオンされ絡まれるハプニングがあった。
走って逃げず、早歩きで逃げるも周りを旋回しながら追いかけられたが、幸いにも刺されずに急いで車に乗り込めた。
本気で刺されるかと思ったので、冷や汗と動機が止まらずに恐怖を植え付けられてしまった。
折角ここまで来たのに何もせずにトンボ帰りになるのは勿体ないが、スズメバチに植え付けられた恐怖を拭う作業は簡単なものではなく、どの山に登ろうとしても躊躇してしまう。
戻っている最中に鬼が岳が目の前に現れたのを切っ掛けに、この山なら人も多く入っていることだし大丈夫だろうと思い、ようやく登ることができる。
この山は1年前に登っているが、その時はヒルに噛まれた影響で肝炎を患ってでのハイキングだったので、展望を楽しむどころではなかった。
相変わらずの急坂だが、快調に登れる。
ここにもやはりスズメバチはいたが、襲う事はないし、何よりもオオスズメバチが居ないので安心出来る。
1時間足らずで山頂に着いてしまった。
ここからの景色は福井盆地に両白山地西部、荒島岳、部子山に越美山地と今年登った山が沢山拝められ、反対を向けば敦賀半島どころか丹後半島まで見渡せる若狭湾の展望が胸を踊らせる。
この丹生山地でここまでの展望は恐らく無いだろう。
登り甲斐といい、ついでに登る山としては最高の山だ。
山頂にもスズメバチがいたし、オオスズメバチも時折巡回に回ってきたが、取り締まりに合うことなかったので良かった。
下りは急坂だけあって、気を付けて下った。
2時間の空き時間で登れる山はかなり重宝するな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する