ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 204227
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

月居山 (山頂手前まで) そうだ、階段を登ろう!!

2012年07月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:34
距離
3.8km
登り
324m
下り
312m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

階段下部 13:25 − 13:30 生瀬の滝展望台 13:31 − 13:44 ピーク(7番ポスト) 13:49 − 14:02 階段下部
※階段部分のみ抜粋(袋田の滝などの観光部分は省いています)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特になし
日本3名爆・袋田の滝を観に行ったはずが、、、
2012年07月04日 13:15撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
1
7/4 13:15
日本3名爆・袋田の滝を観に行ったはずが、、、
何故かこんな所を登っていたという、、、
2012年07月04日 13:25撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/4 13:25
何故かこんな所を登っていたという、、、
途中から見える袋田の滝上部の様子・1
2012年07月04日 13:27撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/4 13:27
途中から見える袋田の滝上部の様子・1
途中から見える袋田の滝上部の様子・2
2012年07月04日 13:28撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/4 13:28
途中から見える袋田の滝上部の様子・2
途中から見える袋田の滝上部の様子・3
2012年07月04日 13:28撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/4 13:28
途中から見える袋田の滝上部の様子・3
ここを左に行くと生瀬の滝の展望台
2012年07月04日 13:29撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/4 13:29
ここを左に行くと生瀬の滝の展望台
生瀬の滝
2012年07月04日 13:30撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/4 13:30
生瀬の滝
なかなか良いねっ!!
2012年07月04日 13:31撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/4 13:31
なかなか良いねっ!!
現在通行止めらしいが、ここから生瀬の滝に行けるらしい、、、
いつか行ってみよう。
2012年07月04日 13:36撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/4 13:36
現在通行止めらしいが、ここから生瀬の滝に行けるらしい、、、
いつか行ってみよう。
あっちに見える山も縦走してみたい。
2012年07月04日 13:42撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/4 13:42
あっちに見える山も縦走してみたい。
本日の終点、7番ポスト附近。
2012年07月04日 13:45撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/4 13:45
本日の終点、7番ポスト附近。
ここが小ピーク。
2012年07月04日 13:48撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/4 13:48
ここが小ピーク。
どうやら、月居山まで行って、グルッと回ってこれたらしい。
行ってくれば良かった、、、
てか、下調べして来いという話しです。
2012年07月04日 14:07撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/4 14:07
どうやら、月居山まで行って、グルッと回ってこれたらしい。
行ってくれば良かった、、、
てか、下調べして来いという話しです。
県北に行った時の定番。
道の駅さとみのソフトクリーム。
コーンじゃないのかって!?
いやいや、断然カップ派ですから♪
2012年07月04日 14:55撮影 by  DiMAGE X50, KONICA MINOLTA
7/4 14:55
県北に行った時の定番。
道の駅さとみのソフトクリーム。
コーンじゃないのかって!?
いやいや、断然カップ派ですから♪
撮影機器:

感想

先日の筑波山塊1周70km縦走の疲れがしばらく抜けず、未だに大殿筋に痛みが残っているものの、この日の朝にやっとジョギング(15km)を再開できた。
となると、約1週間、軽い筋トレ以外に全く体を動かしていなかったので、もう少し何かしたいな、、、と思っていたところ、たまたま観光に行った袋田の滝に階段があることを思い出した。
登ったことはないのだが、ネットからの情報によると、「延々と続く、キツイ階段」らしい。
良いじゃない♪♪
階段の上り口には「○○まで20分」とある。
○○の部分は良く覚えていないが、とにかく20分でどこかに着くらしい(笑)
ということで、観光モードの格好(足元はサンダル!)だったが登ってみることに。
ペースは筑波山を登る時くらいのペースで登り始める。
最初は鉄製の赤い階段が続く。
193段で終了。
すぐに石の階段に変わる。
確かにずっと階段続いている。
これは普段運動をしていない人にはキツイだろうな、、、と想像できる。
程なく左に巻き道のような分岐があり、そこを行くとすぐに生瀬の滝展望台(?)があった。
時計を確認すると、ここまで5分。
???
20分て書いてあったよな!?
さすがに5分じゃ着かないよね、、、!?
というわけで、生瀬の滝の写真を撮ってすぐに先ほどの分岐まで戻り、再び登り始める。
それにしても、、、
ここ、本当に階段の連続なんですね。
階段と階段のつなぎの部分も短いから、ずっと登り続けている感覚。
で、、、
登り始めて19分で小ピークのような場所に。
(7番ポスト?)
ここまで鉄製の階段が193段+石の階段が1018段、なんと合計、1211段(笑)
これだけ連続している階段て珍しいですよね。
ちなみに、この先一度下って、更に登り返すと月居山みたいですね。
なので、1211段は7番ポストまでで、この先どこまで階段があるのかは行っていないのでわかりません。
ところで、登っている途中、銀色に光るトカゲのような生き物と遭遇しました。
銀色のトカゲっているんですかね!?
それとも、マボロシ(笑)!?
あと、下っている途中、0.5〜1.5m横の藪の中に、何かの生き物がガサガサと音をたてていたのですが、あえて気がつかないことにしてそちらを見ないようにしていました。
あれは何だったんだろう・・・
知りたいような、知りたくないような、、、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3675人

コメント

あの石の階段…
1018段って、あの石の階段はそんなにあったのですね〜。ていうかよく数えられましたね(笑)

あ、はじめましてyo-sukeと申します。
コメ返というわけではないのですが、筑波山にもよく行かれてるそうなのでご挨拶をと思いまして。
まぁすでに山でご挨拶していたかもしれませんが(笑)

奥久慈トレラン50Kコース楽しそうですよね♪
15-jugoさんの山行記録にアップされるのを楽しみにしてますね!
2012/7/6 1:30
>yo-sukeさん
あそこの階段て都市伝説みたいになってませんでした?
「きつくて長くて皆が引き返してくる」って(笑)
ずっと気になってたんですよねぇ。
で、せっかく行くんなら、これはもう、数えるしかないでしょ!!ってことで
でも、さすがに1000段オーバーとは、ビックリしました。
段数だけなら薬王院コースを凌ぐ、、、みたいな(笑)

・・・で、yo-sukeさんの記録をチェックしてみたら、6月26日(火)以外にも、5月21日(月)に筑波山でニアミスしてますね !
(私は梅林コースから登って、男体山→女体山→つつじヶ丘→筑波山神社→梅林駐車場でした)
私が山に行くのは、ほぼ月・火・水のどれかですので、もしもその曜日に行く時は、お会いするかもしれないですね

奥久慈はぜひ行ってみたいです。
が、、、
この夏〜秋は富士山でやりたい事があるので、そっちが終わってからですね。
てか、yo-sukeさんが先に行って来てくれたら嬉しいんですけど、、、
思いっきり参考にさせていただきますので(笑)
2012/7/6 9:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら