記録ID: 204460
全員に公開
沢登り
丹沢
中川川水系 マスキ嵐沢(沢登り講習)
2012年07月08日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:30
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 675m
- 下り
- 669m
コースタイム
大滝橋林道ゲート9:00−
9:40マスキ嵐沢入渓点10:00−
マスキ嵐沢−
14:30箒沢権現山北部/標高1045mコル−
14:45箒沢権現山15:10−
権現山南尾根読図下山−
16:20藤嵐沢出合−
16:30大滝橋奥林道ゲート
9:40マスキ嵐沢入渓点10:00−
マスキ嵐沢−
14:30箒沢権現山北部/標高1045mコル−
14:45箒沢権現山15:10−
権現山南尾根読図下山−
16:20藤嵐沢出合−
16:30大滝橋奥林道ゲート
天候 | 曇り時々晴れ(適温) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■沢登り講習 http://mt-farm.info/ ■台風4号被害状況(6/30と比較して) ・大滝沢林道は先週ゲート100m奥で土砂崩れと林道中央に深い溝が できていたが、今回はほぼ復旧していた。迅速な対応に感謝です。 ・マスキ嵐沢は先週と同じく前半部に2−3箇所土砂崩れによる 倒木が沢を覆っています。潜ったり跨いだりしながら遡行は可能。 ほかは問題なし。 |
写真
撮影機器:
感想
当初は小川谷廊下で講習予定であったが
過日の台風4号による仲ノ沢林道の状況、小川谷中の崩壊、
下山路である東沢径路の崩壊によって
講習にはまだ不向きと判断しマスキ嵐沢となった。
この一月の間で3回目の同沢講習。
ちなみに7/11水曜もここで講習予定だ。
(オタクになっちゃうな^^)
今回の受講者さんリクエスト内容は「沢の中の読図」なので
マスキはこの主旨に充分合っている。
二俣から現在位置の推定が非常に理解しやすい。
地形図から大きな滝の場所の推測も可能だ。
下山も一般登山道ではなくバリエーション尾根の南尾根を
読図しながら下る。
分派する尾根の方向だけでなく、両岸から発生する沢の方向が
尾根の読図ではコツさえ押さえればよい。
そのコツをお教えしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1624人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する