記録ID: 2046142
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山 山頂は紅葉始まり、山麓はまだまだ
2019年10月02日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 564m
- 下り
- 955m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 5:36
距離 11.8km
登り 564m
下り 962m
山でも温泉でも、福島弁が溢れている山でした。
地元の高齢者、けっこうたくさん登ってますが、ゴンドラからの往復が多いかな。
地元の高齢者、けっこうたくさん登ってますが、ゴンドラからの往復が多いかな。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東京6:04 郡山7:24 郡山7:35 二本松7:59 二本松8:06 奥岳登山口8:51 奥岳登山口16:15 二本松16:59 二本松17:14 郡山17:35 郡山18:05 東京19:28 10月からバスのダイヤが変更になっています。 平日と土日でダイヤ違います。 片道800円。 8:15→8:45の直通バスが大きく表示されていますが、 平日は8:06→8:51の方が早く着きます。 わかりにくくてみんなが聞くから、バスは出発が遅れました。 添付の写真参考にしてください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴンドラで上って、船明神方面と鉄山方面の稜線を歩く、このコースがおすすめ! ゴンドラおりてからの登り、木道の先は大きい石もゴロゴロある道、危なくはないけど。 (昔来た時、こんな道を4歳の幼児が歩いたのかぁ、と感慨深かった) いちばんしんどかったのは馬の背からくろがね小屋までの下り。 |
その他周辺情報 | ゴンドラは片道1000円 温泉はゴンドラ降りてすぐのところにあり。 ゴンドラ券で600円のところ50円引。 |
写真
感想
1994年6月に友人夫婦に連れて行っていただいたのが一回目。
山慣れしていて健脚な二人に、ついていくのに必至だった私たち夫婦。
2005年9月に小さい子ども二人連れて行ったときは、ガスと強風で山頂まで行くのがせいいっぱい。
今回三回目、ソロ。
こんなに宇宙みたいな景色だったとは!
大感動!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:769人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する