ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2049918
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鬼怒沼(草紅葉の湿原にそよ風吹く)

2019年10月05日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:43
距離
19.8km
登り
1,259m
下り
1,268m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
0:56
合計
7:42
距離 19.8km 登り 1,278m 下り 1,268m
5:55
64
6:59
7:00
18
7:18
7:24
14
7:38
7:39
18
9:00
19
9:19
9:25
32
9:57
9:59
31
10:30
11:00
20
鬼怒沼(金沼)
11:20
11:21
41
12:14
14
12:28
12:36
14
12:50
47
13:37
女夫渕温泉
天候 晴れ時々曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
女夫渕駐車場

県道23号などはカーブも多く、狭い箇所も多いので走行には注意
コース状況/
危険箇所等
・奥鬼怒温泉郷までは整備された遊歩道
・遊歩道でも落石注意区間や足元がぬかるむ箇所もあり
 また、熊にも要警戒(鈴は必携)
・日光澤温泉からの登山道も所々に標識、木道、階段など整備されている
・目印なども所々にあり、見落とさなければ道迷いの恐れは低いかと
・鬼怒沼近くになると不安定な岩の足場が出てくる
・鬼怒沼には木道が敷かれている
・鬼怒沼から山頂へ向かう登山道には倒木あり
 少しだけ迂回する必要あり
・鬼怒沼山の山頂へは踏み跡、テープ等の目印を追って進む
 短い間隔であるので確認を

※ルートには部分的にズレがあるかと
その他周辺情報 ・八丁の湯、加仁湯、日光澤温泉とも日帰り入浴可
僅かな朝焼けの様子を見てから歩き出し
2019年10月05日 05:57撮影 by  CX6 , RICOH
4
10/5 5:57
僅かな朝焼けの様子を見てから歩き出し
最初の登りで朝日を目にする
2019年10月05日 06:05撮影 by  CX6 , RICOH
1
10/5 6:05
最初の登りで朝日を目にする
色の変化はあるようですが
まだ曖昧・・・
2019年10月05日 06:10撮影 by  CX6 , RICOH
11
10/5 6:10
色の変化はあるようですが
まだ曖昧・・・
落石注意を感じる場所も
2019年10月05日 06:17撮影 by  CX6 , RICOH
2
10/5 6:17
落石注意を感じる場所も
道端にはノコンギク
2019年10月05日 06:24撮影 by  CX6 , RICOH
2
10/5 6:24
道端にはノコンギク
シロヨメナのようにも見えます
2019年10月05日 06:28撮影 by  CX6 , RICOH
3
10/5 6:28
シロヨメナのようにも見えます
鬼怒川の流れを隣に見ながら
2019年10月05日 06:31撮影 by  CX6 , RICOH
3
10/5 6:31
鬼怒川の流れを隣に見ながら
苔生す場所もあり
2019年10月05日 06:48撮影 by  CX6 , RICOH
4
10/5 6:48
苔生す場所もあり
泥濘対策の為か
木板が置かれていました
2019年10月05日 06:57撮影 by  CX6 , RICOH
10/5 6:57
泥濘対策の為か
木板が置かれていました
緑の中に色付きが混じる
2019年10月05日 07:05撮影 by  CX6 , RICOH
1
10/5 7:05
緑の中に色付きが混じる
一角にはダイモンジソウの小群落
2019年10月05日 07:09撮影 by  CX6 , RICOH
4
10/5 7:09
一角にはダイモンジソウの小群落
こんな届出BOXができていたとは
記入してから先へ
2019年10月05日 07:25撮影 by  CX6 , RICOH
10/5 7:25
こんな届出BOXができていたとは
記入してから先へ
青空は見えるも雲の流れは速く
山上はまだ強風かな・・・
2019年10月05日 07:28撮影 by  CX6 , RICOH
1
10/5 7:28
青空は見えるも雲の流れは速く
山上はまだ強風かな・・・
打てば響く?ホコリタケ
2019年10月05日 07:29撮影 by  CX6 , RICOH
3
10/5 7:29
打てば響く?ホコリタケ
大雨時には気をつけたい箇所ですね
2019年10月05日 07:31撮影 by  CX6 , RICOH
10/5 7:31
大雨時には気をつけたい箇所ですね
途中にあるノシ滝に少し立ち寄り
細い落水に優雅さも
2019年10月05日 07:39撮影 by  CX6 , RICOH
2
10/5 7:39
途中にあるノシ滝に少し立ち寄り
細い落水に優雅さも
森の中、本格的な登り
2019年10月05日 07:53撮影 by  CX6 , RICOH
10/5 7:53
森の中、本格的な登り
オロオソロシの滝展望所
滝は僅かに見える程度ですが
2019年10月05日 07:58撮影 by  CX6 , RICOH
6
10/5 7:58
オロオソロシの滝展望所
滝は僅かに見える程度ですが
丸い葉は何の木でしょうね
2019年10月05日 08:09撮影 by  CX6 , RICOH
1
10/5 8:09
丸い葉は何の木でしょうね
小さな水滴にも輝きが
2019年10月05日 08:20撮影 by  CX6 , RICOH
3
10/5 8:20
小さな水滴にも輝きが
黄葉の木々がちらほらと
2019年10月05日 08:23撮影 by  CX6 , RICOH
1
10/5 8:23
黄葉の木々がちらほらと
アスナロなどの針葉樹帯なので
一帯の紅葉にはならず
2019年10月05日 08:27撮影 by  CX6 , RICOH
10/5 8:27
アスナロなどの針葉樹帯なので
一帯の紅葉にはならず
それでも明るい色付きに度々足止め
2019年10月05日 08:30撮影 by  CX6 , RICOH
1
10/5 8:30
それでも明るい色付きに度々足止め
青空もあれば尚良く
2019年10月05日 08:33撮影 by  CX6 , RICOH
10/5 8:33
青空もあれば尚良く
2019年10月05日 08:38撮影 by  CX6 , RICOH
6
10/5 8:38
一番の黄葉を見る
2019年10月05日 08:40撮影 by  CX6 , RICOH
6
10/5 8:40
一番の黄葉を見る
森の中で映える明るい色
2019年10月05日 08:41撮影 by  CX6 , RICOH
1
10/5 8:41
森の中で映える明るい色
対して赤色は今一つ・・・
2019年10月05日 08:44撮影 by  CX6 , RICOH
1
10/5 8:44
対して赤色は今一つ・・・
その中でも鮮やか紅葉もありました
2019年10月05日 08:55撮影 by  CX6 , RICOH
4
10/5 8:55
その中でも鮮やか紅葉もありました
2019年10月05日 09:00撮影 by  CX6 , RICOH
10/5 9:00
森を抜ければ開放的な鬼怒沼へ
2019年10月05日 09:03撮影 by  CX6 , RICOH
1
10/5 9:03
森を抜ければ開放的な鬼怒沼へ
期待の青空
ただ水面に波紋を作る風もあり
2019年10月05日 09:03撮影 by  CX6 , RICOH
13
10/5 9:03
期待の青空
ただ水面に波紋を作る風もあり
大小池塘の間を抜けて
2019年10月05日 09:09撮影 by  CX6 , RICOH
5
10/5 9:09
大小池塘の間を抜けて
草紅葉はやや枯れ気味感があるも
まだ見頃の様子で
2019年10月05日 09:12撮影 by  CX6 , RICOH
3
10/5 9:12
草紅葉はやや枯れ気味感があるも
まだ見頃の様子で
金沼越しに根名草山と奥白根
晴れてくれて良かったです
2019年10月05日 09:16撮影 by  CX6 , RICOH
9
10/5 9:16
金沼越しに根名草山と奥白根
晴れてくれて良かったです
あの時以来の巡視小屋
2019年10月05日 09:23撮影 by  CX6 , RICOH
1
10/5 9:23
あの時以来の巡視小屋
山頂まで足を延ばしてみることに
途中には倒木、迂回あり
2019年10月05日 09:36撮影 by  CX6 , RICOH
1
10/5 9:36
山頂まで足を延ばしてみることに
途中には倒木、迂回あり
僅かに見えるのは女峰山
2019年10月05日 09:43撮影 by  CX6 , RICOH
1
10/5 9:43
僅かに見えるのは女峰山
ここからは踏み跡、目印をしっかり追って
2019年10月05日 09:50撮影 by  CX6 , RICOH
10/5 9:50
ここからは踏み跡、目印をしっかり追って
吹き上げてくる風が冷たく感じ
2019年10月05日 09:52撮影 by  CX6 , RICOH
10/5 9:52
吹き上げてくる風が冷たく感じ
2019年10月05日 09:56撮影 by  CX6 , RICOH
1
10/5 9:56
展望があるとは言えない山頂
それでも木々の間から奥白根を望む
2019年10月05日 09:57撮影 by  CX6 , RICOH
1
10/5 9:57
展望があるとは言えない山頂
それでも木々の間から奥白根を望む
山頂までで目立ったのはこのナナカマドの紅葉でした
2019年10月05日 10:01撮影 by  CX6 , RICOH
8
10/5 10:01
山頂までで目立ったのはこのナナカマドの紅葉でした
鱗雲、秋の空ですね
2019年10月05日 10:08撮影 by  CX6 , RICOH
6
10/5 10:08
鱗雲、秋の空ですね
何気に落ち葉の方が良い色だったり
2019年10月05日 10:15撮影 by  CX6 , RICOH
2
10/5 10:15
何気に落ち葉の方が良い色だったり
戻ってきて再び湿原
奥に見えるのは物見山
2019年10月05日 10:29撮影 by  CX6 , RICOH
10/5 10:29
戻ってきて再び湿原
奥に見えるのは物見山
風も治まり穏やかな天候
朝は見えなかった燧ケ岳の姿も
2019年10月05日 10:31撮影 by  CX6 , RICOH
2
10/5 10:31
風も治まり穏やかな天候
朝は見えなかった燧ケ岳の姿も
2019年10月05日 10:32撮影 by  CX6 , RICOH
5
10/5 10:32
小腹も減ったのでここで休憩
2019年10月05日 10:47撮影 by  CX6 , RICOH
2
10/5 10:47
小腹も減ったのでここで休憩
あちらでも絶景が望めていそう
2019年10月05日 11:06撮影 by  CX6 , RICOH
2
10/5 11:06
あちらでも絶景が望めていそう
池塘を主にした景色
2019年10月05日 11:12撮影 by  CX6 , RICOH
7
10/5 11:12
池塘を主にした景色
一面の草紅葉の景色
2019年10月05日 11:14撮影 by  CX6 , RICOH
2
10/5 11:14
一面の草紅葉の景色
その2つ入り混じる景色
三様の良さがありますね
2019年10月05日 11:17撮影 by  CX6 , RICOH
2
10/5 11:17
その2つ入り混じる景色
三様の良さがありますね
後ろ髪引かれる思いで後にする
2019年10月05日 11:22撮影 by  CX6 , RICOH
15
10/5 11:22
後ろ髪引かれる思いで後にする
2019年10月05日 11:27撮影 by  CX6 , RICOH
2
10/5 11:27
時折見上げたくなる光景はあるも
2019年10月05日 11:44撮影 by  CX6 , RICOH
2
10/5 11:44
時折見上げたくなる光景はあるも
足元には気を使う必要もあり
2019年10月05日 11:45撮影 by  CX6 , RICOH
10/5 11:45
足元には気を使う必要もあり
その足元に映る黄葉を見つける
2019年10月05日 11:49撮影 by  CX6 , RICOH
2
10/5 11:49
その足元に映る黄葉を見つける
多くの方とすれ違いながら日光澤温泉
2019年10月05日 12:27撮影 by  CX6 , RICOH
1
10/5 12:27
多くの方とすれ違いながら日光澤温泉
サンボくんとの戯れを少し
2019年10月05日 12:39撮影 by  CX6 , RICOH
7
10/5 12:39
サンボくんとの戯れを少し
またダンモンジソウで一時停止
2019年10月05日 12:50撮影 by  CX6 , RICOH
3
10/5 12:50
またダンモンジソウで一時停止
一足早く紅葉したモミジに思わず注目
2019年10月05日 12:57撮影 by  CX6 , RICOH
17
10/5 12:57
一足早く紅葉したモミジに思わず注目
ブナは緑の葉を茂らせて
黄葉はまだ先の様子
2019年10月05日 13:01撮影 by  CX6 , RICOH
6
10/5 13:01
ブナは緑の葉を茂らせて
黄葉はまだ先の様子
朝は気付かなかった花
ヤクシソウですね
2019年10月05日 13:29撮影 by  CX6 , RICOH
2
10/5 13:29
朝は気付かなかった花
ヤクシソウですね
最後はすんなり・・・とはならず
登りが待つ
2019年10月05日 13:31撮影 by  CX6 , RICOH
10/5 13:31
最後はすんなり・・・とはならず
登りが待つ
青空の下、歩き終える
お疲れ様でした
2019年10月05日 13:38撮影 by  CX6 , RICOH
1
10/5 13:38
青空の下、歩き終える
お疲れ様でした
撮影機器:

感想

10月に入り、本格的な紅葉期。
行き先に那須が浮かぶも、朝の内は強風が残りそうな予報。
回復が早そうな日光方面へ足を向けることに。

行き先は鬼怒沼。
そこは草紅葉の真っ只中でした。
到着時こそやや風がありましたが
山頂往復までの間に和らいで・・・
青空の下、そよ風撫でる心地良い湿原景色。
居心地の良さに離れるのが惜しい位でしたね。

木々の色付きに関しては主に黄葉。
途中、森の中で点々と見ることができました。
次は紅葉・・・赤や紅の色を楽しみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1862人

コメント

読みが外れました(;´Д`)
wakasatoさん こんにちは

日光の山々が見える所と言う事だったので・・・
あれこれ想像した結果多分南会津方面だと予想したんですが
ここは全く頭の片隅にも浮かばなかったですネ!

アヤメ平にも似た静かな場所でクサモミジを愛でるのもいいですね
表題の「鬼怒沼」を見た時に一番最初に思い出したこと
自分が初めて行ったときの事ではありませんヨ!
写真No36の場所で起こった心の痛む出来事です
waka様もあの時以来だったんですね!
もう何年前になるのかな?
負の思い出もある場所ですが・・・
「居心地の良さに離れるのが惜しい位」の時間を過ごされた様で良かったです
那須の紅葉も今年は発色がイマイチなようですが
県内でスカッとした赤や紅も見てみたいものです
とか言いながら近々今季最後の遠征に出るかもです
2019/10/7 12:25
Re: 読みが外れました(;´Д`)
BOKUTYANNさん、こんばんは。

この場所を避けていたわけではありませんが
久し振りの訪問になりました。
確かに苦い思い出は浮かびましたね・・・
それでもここに悪い印象はなく、
素晴らしき景色がある場所と思っています。
今回改めて認識しました。
青空の下、穏やかな陽気に思わず長居したくなりましたね

BOKUTYANNさんは遠征予定ですか(北アでしょうか?)
自分は県内辺りになるかな・・・
台風の進路が非常に気掛かりですね
2019/10/8 1:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
鬼怒沼湿原 日光澤温泉前泊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら