ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 205041
全員に公開
ハイキング
奥秩父

ハスの花見て秩父御岳山

2012年07月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
930m
下り
899m

コースタイム

12:25 三峰口駅
12:42 町分登山口
14:05 タツミチ
14:45 御岳山山頂
16:35 強石バス停
天候 午前11時前まで雨
その後くもり時々はれ
山中23℃〜24℃
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:三峰口(秩父鉄道)
帰り:強石バス停→西武秩父駅(西武バス)
コース状況/
危険箇所等
・町分登山口〜山頂は特に危険箇所はありません。
・強石方面、山頂直下は急斜面や岩場のヤセ尾根があるので注意。
武州日野駅から徒歩10分の「花ハス園」。
立派なつぼみです。
2012年07月08日 10:29撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/8 10:29
武州日野駅から徒歩10分の「花ハス園」。
立派なつぼみです。
しかし…何かが変。
2012年07月08日 10:29撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 10:29
しかし…何かが変。
花が開いているのは、みんな下向き。
花が重たそう。
2012年07月08日 10:32撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 10:32
花が開いているのは、みんな下向き。
花が重たそう。
こちらは横向き
2012年07月08日 10:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:33
こちらは横向き
ここのハスの花は咲く寸前のほうが美しいです。
(^^;
2012年07月08日 10:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/8 10:45
ここのハスの花は咲く寸前のほうが美しいです。
(^^;
鮮やかな色をしています。
2012年07月08日 10:46撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 10:46
鮮やかな色をしています。
種類がたくさんあって、咲く時期もそれぞれ違うそうです。
2012年07月08日 10:47撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:47
種類がたくさんあって、咲く時期もそれぞれ違うそうです。
花が散った後の実。
clioneさん曰く、これが美味しいらしい…
どんな味がするのやら。
2012年07月08日 10:47撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/8 10:47
花が散った後の実。
clioneさん曰く、これが美味しいらしい…
どんな味がするのやら。
熱心に撮影をするclioneさん。
そんな間に雨も上がりました。
2012年07月08日 23:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 23:06
熱心に撮影をするclioneさん。
そんな間に雨も上がりました。
これから咲く品種もあるので、しばらく楽しめそうです。
2012年07月08日 10:51撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 10:51
これから咲く品種もあるので、しばらく楽しめそうです。
これは「ミセススローカム」。
上を向いていたらもっといいのになぁ。
2012年07月08日 23:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 23:06
これは「ミセススローカム」。
上を向いていたらもっといいのになぁ。
直径20cm以上はあったでしょうか。迫力あります。
2012年07月08日 10:53撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/8 10:53
直径20cm以上はあったでしょうか。迫力あります。
青空がみえてきました♪
2012年07月08日 10:55撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/8 10:55
青空がみえてきました♪
まだまだ夢中のclioneさん。
2012年07月08日 10:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 10:56
まだまだ夢中のclioneさん。
白久駅前のベンチで今日のランチ♪
おいなりさん。
冷やしたぬきうどん。
ウインナー。トマト。キウイ。
2012年07月08日 11:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
7/8 11:44
白久駅前のベンチで今日のランチ♪
おいなりさん。
冷やしたぬきうどん。
ウインナー。トマト。キウイ。
駅前はこんな感じ。
人通りがなくて静かでした。
電車が来るまでに慌てつつも
のんびりランチ。
2012年07月08日 11:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 11:54
駅前はこんな感じ。
人通りがなくて静かでした。
電車が来るまでに慌てつつも
のんびりランチ。
三峰口駅に到着!
秩父御岳山へ向かいます。
2012年07月08日 12:19撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 12:19
三峰口駅に到着!
秩父御岳山へ向かいます。
駅前も静かなもんです。
2012年07月08日 12:23撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 12:23
駅前も静かなもんです。
三峰口駅前 柴崎製菓の草もち
秩父宮妃殿下献上の逸品
neko-tamaさんとうとうGETしました♪
2012年07月08日 12:24撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/8 12:24
三峰口駅前 柴崎製菓の草もち
秩父宮妃殿下献上の逸品
neko-tamaさんとうとうGETしました♪
白川橋からのながめ。
2012年07月08日 23:06撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 23:06
白川橋からのながめ。
登山口は左の道へ入って行きます。
2012年07月08日 12:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 12:36
登山口は左の道へ入って行きます。
ここが登山口です。
青空いいですね〜
2012年07月08日 12:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 12:42
ここが登山口です。
青空いいですね〜
しばらく階段のあとはこんな道。
2012年07月08日 23:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 23:07
しばらく階段のあとはこんな道。
今日は午後からの登山。
時間がないのでガシガシ登ります。
2012年07月08日 12:45撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 12:45
今日は午後からの登山。
時間がないのでガシガシ登ります。
何か獣のわめき声がしたと思ったら…
2012年07月08日 12:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 12:50
何か獣のわめき声がしたと思ったら…
おさるさん!
こっちをじっと見ています。
群れの中に入ってしまいましたが、襲われることはありませんでした。
2012年07月08日 23:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/8 23:07
おさるさん!
こっちをじっと見ています。
群れの中に入ってしまいましたが、襲われることはありませんでした。
見晴らしのよい岩場があります♪
2012年07月08日 12:51撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 12:51
見晴らしのよい岩場があります♪
「武甲山見えないね〜」
武甲山は雲の中。
2012年07月08日 12:54撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 12:54
「武甲山見えないね〜」
武甲山は雲の中。
木漏れ日の登山道。
爽やかそうに見えますが、湿度が高く汗だくだくです(汗)
2012年07月08日 13:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 13:01
木漏れ日の登山道。
爽やかそうに見えますが、湿度が高く汗だくだくです(汗)
clioneさん、暑さにへばり気味です。
「今日も暑いねぇ〜」
2012年07月08日 13:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 13:24
clioneさん、暑さにへばり気味です。
「今日も暑いねぇ〜」
鞍掛山への分岐。
タツミチ。
2012年07月08日 23:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 23:07
鞍掛山への分岐。
タツミチ。
林道が見えます。
強石〜山頂はこの林道を横切ります。
2012年07月08日 14:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 14:13
林道が見えます。
強石〜山頂はこの林道を横切ります。
お、武甲山も晴れてきましたね♪
2012年07月08日 14:21撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/8 14:21
お、武甲山も晴れてきましたね♪
その雄大な姿を現してきました。
「今度お邪魔しま〜す♪」by clione
2012年07月08日 23:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/8 23:07
その雄大な姿を現してきました。
「今度お邪魔しま〜す♪」by clione
標高800mくらいから始まる急登。
ガンバレ、clioneさん。
「アキレス腱伸びるわ」
2012年07月08日 23:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 23:07
標高800mくらいから始まる急登。
ガンバレ、clioneさん。
「アキレス腱伸びるわ」
写真からは分かりにくいですが、かなりの急坂です。
200mくらいを一気に登ります。
2012年07月08日 23:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 23:07
写真からは分かりにくいですが、かなりの急坂です。
200mくらいを一気に登ります。
登りきった先は細い尾根道。
そして…
2012年07月08日 23:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 23:07
登りきった先は細い尾根道。
そして…
祠がみえた!
山頂です。
2012年07月08日 23:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 23:07
祠がみえた!
山頂です。
普寛神社奥宮。
さすが、普寛上人が開山した山です。
立派な祠ですね。
2012年07月08日 23:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 23:07
普寛神社奥宮。
さすが、普寛上人が開山した山です。
立派な祠ですね。
山頂からの眺め。
今日は雲が多いのでこんな感じ。
2012年07月08日 14:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 14:49
山頂からの眺め。
今日は雲が多いのでこんな感じ。
雲が大きな口を開けている。
2012年07月08日 14:50撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/8 14:50
雲が大きな口を開けている。
木々の間から小鹿野町方面を覗き見るmasataro。
言っておきますが、のぞきの趣味はありません(笑)
2012年07月08日 14:51撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 14:51
木々の間から小鹿野町方面を覗き見るmasataro。
言っておきますが、のぞきの趣味はありません(笑)
「いや〜立派な祠だね」
2012年07月08日 14:53撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 14:53
「いや〜立派な祠だね」
両神山は雲の中。
あの、いかにも険しい形をしているのは二子山と思われます。
2012年07月08日 14:56撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 14:56
両神山は雲の中。
あの、いかにも険しい形をしているのは二子山と思われます。
山頂にかっこいい狛犬。
2012年07月08日 14:58撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 14:58
山頂にかっこいい狛犬。
強石へ向かいますが、いきなり険しい岩のヤセ尾根。
通行は要注意です。
2012年07月08日 15:10撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 15:10
強石へ向かいますが、いきなり険しい岩のヤセ尾根。
通行は要注意です。
雨上がりはスリップします。
足元には気を付けて。
2012年07月08日 15:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 15:13
雨上がりはスリップします。
足元には気を付けて。
登りも急ならば、下りも急です。
2012年07月08日 15:18撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 15:18
登りも急ならば、下りも急です。
今日は時間がないから下りはかなり急いでます。
「下りは任せて♪」
2012年07月08日 15:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/8 15:36
今日は時間がないから下りはかなり急いでます。
「下りは任せて♪」
反射板あり。
2012年07月08日 15:40撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 15:40
反射板あり。
振り返って秩父御岳山。
とがり具合がとてもカッコイイ!
2012年07月08日 15:41撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 15:41
振り返って秩父御岳山。
とがり具合がとてもカッコイイ!
ふもとからはよく見えないのですが、立派な山容でした。
2012年07月08日 15:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/8 15:44
ふもとからはよく見えないのですが、立派な山容でした。
強石バス停に着きました。
よく頑張った〜
2012年07月08日 16:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/8 16:42
強石バス停に着きました。
よく頑張った〜
武甲の湯にて、お疲れソフト。
masataroは夕張メロンソフト。
clioneさんはレディーボーデン。
2012年07月08日 18:29撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/8 18:29
武甲の湯にて、お疲れソフト。
masataroは夕張メロンソフト。
clioneさんはレディーボーデン。
打ち上げその2は缶コーヒーと柴崎さんの草もち♪
うまい!
2012年07月08日 19:20撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/8 19:20
打ち上げその2は缶コーヒーと柴崎さんの草もち♪
うまい!

感想

最初の計画。
土曜日、横瀬から武甲山に登って、下山後に花ハス園でハスの花を鑑賞する。
ところが土曜日の雨で日曜日に延期に。
いざ、日曜日。
地元では曇りだったものの、電車にゆられて、秩父が近づくにつれて雨。
そして横瀬駅に9時過ぎに着くもの雨は止まず…

基本的に雨の日には山へ行かない私たち。
今日はハス園でハスの花を鑑賞して、長瀞でかき氷食べるか〜
などとのんきな会話をしつつ、ひとまずハス園のある日野武州駅を目指しました。
秩父鉄道の乗り継ぎがうまくいかなかったものの、なんとかハス園に到着。
弱い雨の降る中、ハスの花を鑑賞です。
上を向いて咲くことをしないハスの花にちょっと不満を持ちつつも、花はとても立派。
そして鑑賞をしているうちに雨があがり、青空まで見えてきました。
さて…
雨があがったことで、再び山へ行きたい気持ちがむくむく湧き上がるmasataro。
しかし今の時間はすでにAM11時。
はて、こんな時間から登れる山は?
武甲山…×。時間的に厳しい。
熊倉山…×。武州日野から登れるが、やはり無謀。
今いる武州日野から近くて午後から登れる山…
そうだ、秩父御岳山へ行こう!
三峰口から登れる秩父御岳山。
私たちはまだ登ったことがないのですが、実は1年以上も前からよく知っている山なのです。

それは信仰の山。
あの木曽御嶽山の王滝口を開いた普寛上人の故郷がここ秩父の落合であり、秩父御岳山も
その普寛上人によって開山されたのです。
そのことだけでも秩父御岳山が由緒正しき山であることがお分かりいただけるでしょう。

というわけで、多少強行軍ながら、午後から秩父御岳山に登ることに決定しました。
ハスの花を鑑賞後、白久駅まで歩いて駅前でランチ。
変則的ですが、ランチ後に三峰口駅まで再び電車に乗り、今日もなんとか山登り
にこぎつけたのでした。

三峰口駅から山頂、そして強石までCTで5時間、そこを4時間で歩けるとふんだ
チーフリーダーのmasataro。
終わってみれば見事におよそ4時間の山行でした。
clioneさま、この時期の蒸し暑い中、お付き合いいただきありがとうございました。
そんな中でも、サル軍団との出会い、山頂の普寛神社奥宮の参拝、ちょっと緊張感
があるヤセ尾根などいろいろ楽しめたのではないでしょうか(^^;

強石へ下山後、バスを待つ間に強石に50年近く住んでいるという地元のおばあちゃん
とお話をしました。
今日みたいな天気の日はさすがに人は入らないけれど、普段はけっこう人が来る山
なんだそうです。
でも、そのおばあちゃんは御岳山に登ったことがなくて、山頂の様子も知らないとのこと。
私が山頂の様子を撮った写真をお見せすると、「いいものを見せてもらった♪」
と、とても喜んでくれました。
ちょっとだけいいことをした気分。
そしてバスが到着。おばあちゃんにお別れをして強石をあとにしたのでした。

ちなみに…家に帰りついたのは夜10時。
早く梅雨が明けないかな…

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1551人

コメント

clioneさん、masataroさん、おはようございます。
ハスの花、和菓子のような感じですが、大きさがちょっと違うような。

三峰口には雲取から一度下山しただけなのです。

「秩父御岳山」は、初めて知りました。しかし、モチベーションが、高いですねー。
武甲山と雲の写真 、いいですね!
2012/7/10 6:49
梅雨明けてほしいですね…。
jpさん いつもありがとうございます。
先週はmasataroさんをそそのかし
手ぬぐいGETに丹沢に向かわせましたが、
今週はハス観賞に着き合って一緒に秩父でした
彼はやさしい人です

秩父御岳山は遠くから見たらトンガリ山。
山頂にどうやって狛犬・祠を建てたのか…???
人の力はすごいですねぇ〜
2012/7/10 20:17
あきらめが悪いのです。
JPさま、おは…こんばんは

私はハスの花を初めて間近に見ました。
大きくて立派でしたね〜

秩父御岳山、メジャーな山ではありませんので、
ご存じないのも当然かと。
本当に静かなお山です

モチベーション高いですよ。
日ごろのストレスを発散するには山に登って汗をかくのが一番。
仕事のストレスが減らない限り、山行も続くのです

武甲山と雲の写真よかったですか?
お褒めの言葉をいただきありがとうございます
これからも頑張ります
2012/7/10 22:10
clioneさん、masataroさん、こんばんは。
おっ!蓮の花、咲き始めましたか
小雨の降る中、蓮の鑑賞なんて…風情があって素敵ですね
私も見てみたかったんですよ。今週末までお花もつかしら…?

そうそう!柴崎製菓の草餅、ゲット出来たんですね。良かった〜 スグ売り切れちゃうんですもん
それにしても珈琲とも合いそうですね…。また食べたくなっちゃいました

しかし、臨機応変な予定変更と実行力はお見事です
梅雨明けも間近!夏の高い空が楽しみです
(暑いのは嫌だけど…)
2012/7/10 23:02
花ハス園、知りませんでした・・・
毎度です、masataroさん、clioneさん
花ハス園、知りませんでした

帰りが随分遅くなってしまったようですが、お疲れ様でした
2012/7/10 23:06
蓮の花はまだまだこれからです。
neko-tamaさん こんばんは。
ハスは種類によって早咲き遅咲きがあるようで、
先週末では少し早かったようです。
私もチャンスがあったら、もう1回行きたいと思ってますが…

お天気が悪かったので、草もちも売り切れることもなかったようです。
帰りの時間でも店先に並んでいましたよ
コーヒーとの相性もバッチリ 美味しかったです

来週末は3連休なので遠征です。
ムリクリでも歩いておかないとならなかったわけです
2012/7/10 23:50
花ハス園はこちらです。
timothyさん 毎度です。

http://navi.city.chichibu.lg.jp/event/small.html?1277084249

ライトアップもしているようですね。
もう少し近くだったらいいのですが…

前出にも書きましたが、本当にまだまだこれからです。
上向いて咲いているハスの花見たかった…

ぜひ、行ってみてください。
無料です。
2012/7/10 23:56
草餅おいしかった♪
neko-tamaさん、おはようございますcat

手作り感のあるあんこ、コーヒーととてもよく合いましたね

花ハス園はclioneさんが数ヶ月前から計画していたのです。
雨も上がりましたし、花を観賞できて満足ですかね〜

秩父御岳山は以前から気になりつつも、なかなか機会が無かった山なんです。
やっと行けてよかったです
neko-tamaさんのレコも参考に見させていただきましたよ

今週末はお願いだから晴れて欲しいです!
2012/7/11 8:38
お疲れです(汗)
timothyさん、おはようございます

昨日も今日も快晴
仕事中の はうらめしいですね

日曜日の夜10時に帰宅して、レコは翌日の仕事のあとに午前様で作成…
眠くてしょうがないです

ハス園はここのほか、行田に古代蓮の里があるようです。
機会があればぜひ
2012/7/11 8:46
臨機応変〜
masataroさん、clioneさん、こんにちは!

雨が止んで 太陽がでてから、ちゃ〜んと
登れる
CL流石です

今日も美味しそうなお弁当
冷やしたぬきいいですね〜!

今回のシメcake
レディーボーデン〜懐かしい! 食べたいな〜!

fall
2012/7/11 17:41
臨機応変といいますか…(^^ゞ
fallさん こんばんは☆
最初の予定だった武甲山はmasataroさんひとりで2回登っているので、地図も持たず…
天気予報は だったので、カッパも持たず…
山の諸先輩方には怒られそうな山行でして

ヤマレコ頼りで登れました
ヤマレコありがとう

迷わずレディーボーデン食べました
2012/7/11 21:43
近場は得意♪
fallさん、こんばんは〜

wifeさんからお返事をいただけるとは思いませんでした

奥多摩・奥武蔵は穴が開くほど地図を眺めているので、
だいたいどの山なら登れるかは分かるのです
スマホ&ヤマレコですぐに調べられるのも大きいですね

人のいないローカル駅でランチというのも、
いつもと違って楽しかったですよ。

レディ〜ボ〜デン♪
やっぱり懐かしいですか?
子供のころによく食べましたよね
2012/7/11 21:50
完敗
masataroさん、clione師匠、こんばんは。

今回のレコ、何故か見落としていたようで・・・
clioneさんのブログから、あら、お山 に行ってるじゃないと、プロフィールからたどりつき
ました。イバラの道でした。

梅雨は嫌ですけど、諦めていたのが思わず青空とか
なんか得した気分になりますよね。

masataroさん、写真、益々腕が上がってますね。

夕張メロンソフト食べたい。完敗です。

clioneさん、三連休はお天気まずまずみたいですから
クーラーのあたり過ぎにはご注意を。
2012/7/12 20:10
ちゃんとイッテマス
millionさん、こんばんは

ヤケ酒・ふて寝でヤマレコを見ていらっしゃらないのかと
思っていました

雨が降り続いたらあきらめもつくのですが、青空がみえて
きちゃいましたからね
millionさんのような固い信念があるわではないので、
とりあえず今行ける山へとなりました。

写真の出来はまだまだですが、褒めていただけると嬉しいです
夕張メロンソフト、ちゃんとメロンの風味しましたよ

今週末は 期待したいですね
2012/7/12 22:57
とほほぉ〜(T.T)
山にも行ってます。
millionプロのように飲んでもます (砂肝焼き絶品でした(^^)
それなのに風邪ひきました

今週末までに気合いで治しますよ
待ちに待った遠征だも〜ん

プロも3連休ですか?
いつものお山でしょうか?

がんばってくださ〜い
2012/7/12 23:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら