記録ID: 205367
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
霊仙山
2012年07月09日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 977m
- 下り
- 982m
コースタイム
榑ヶ畑登山口10:30-汗拭き峠10:50-五合目見晴台11:38-六合目11:53-お猿岩12:10-お虎が池12:35-経塚山12:50-霊仙山山頂13:20-最高点13:31-霊仙山山頂15:00-経塚山15:20-お虎が池15:43-お猿岩15:54-榑ヶ畑登山口16:18
天候 | 曇りのち晴れ。高気温、高湿度。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストアリ。山ヒル1匹に血を吸われました。 麓に養鱒場があり、鱒料理が食べられますが夕方早い閉店です。 |
写真
撮影機器:
感想
以前から気になっていた霊仙山。
梅雨の合間の好天気を逃すまいと南大阪から榑ヶ畑登山口まで車で向かった。途中の高速道路の渋滞で登山開始は10:30と遅目になってしまった。
最初は沢つたいにしばらく登る、すると急に勾配がキツクなる。右脚がヒルに血を吸われていた。
登山道はよく整備されているという印象。六合目から景色が開けてきて歩いていて本当に楽しい。経塚山、山頂、最高点と緑と石灰岩の景色に感動しながら歩く。
鹿の群れがいくつかいて、これも心を和ませてくれる。
そのまま登ってきたルートで下山しようと思っていたが、欲が出て西南尾根のルートで下ろうと進んだ。どころが、このルートの途中で登山道を誤り、気が付いたら獣道をどんどん下っていた。。頭の中がちょっとパニック状態。時計を見ると14:30、まだまだ時間の余裕はある。そこで目の先に見える霊仙山山頂に向けて獣道の急勾配を一気に登った。2リットル持ってきていた水も、ここであと500ミリリットルに。
あとはそのまま素直に登ってきた道を引き返した。
下山後に登山口の案内図を見ると「西南尾根登山道。夏季は特に登山道が解りにくく、歩きにくい」の表示が。
景色が素晴らしく、またすぐにでも登りたい山だ。
次回は麓の醒ヶ井で鱒料理も食べてみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1296人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する