記録ID: 2054509
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光連山 赤薙山 アマチュア無線移動運用
2019年10月06日(日) [日帰り]



- GPS
- 05:02
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 672m
- 下り
- 655m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨のため、一部土の所は滑りやすくなっています。天空の回廊の階段は雨でも滑りやすいことはありませんでした。小丸山から上部の尾根沿いは複数の踏み跡(ルート)がありますが、ガスの中でも迷うような感じではありません。 |
その他周辺情報 | 下山後、旧今市市の「かたくりの湯」で汗を流しました。車では40分ほどかかり、ちょっと不便な立地です。もうじき、紅葉で日光は混雑が激しくなるので、日光市内の「やしおの湯」は激ゴミになる可能性があります。もし車の場合はこちらまで足を延ばすのも良いかも。日光市温泉保養センターかたくりの湯 栃木県日光市町谷1866-1 電話0288-21-8671 |
写真
実は子供の夏休み自由研究「八木アンテナの研究」で作ったもの。給電部の加工は難しいのでお父さんが行いましたが、あとは子供が作成。どれくらい飛ぶか?というのをやりたかったのですが、当の本人は家で遊ぶほうが楽しかった模様
ハムフェアで購入したリチウムポリマーの電源。12V出力なので、DC-DCコンバーターで13.8Vを給電。5Wでも十分。結局東京都府中市、茨城県鉾田市と2局と交信したのみ。雨が降ってきてあわてて撤収
撮影機器:
装備
個人装備 |
アマチュア無線機
アンテナ
電源
無線用電源他
|
---|
感想
天候回復すると期待していましたが残念ながら雨でした。今回は下見ついでだったのですが、次回天気のいい日には女峰まで足を延ばしてみたい。移動運用も途中で撤収したのでちょっと不完全燃焼でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1074人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する