記録ID: 2054570
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
大佐山 正面登山道〜南登山道 (岡山県新見市)
2019年10月07日(月) [日帰り]


- GPS
- 03:29
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 496m
- 下り
- 500m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 3:29
距離 7.0km
登り 496m
下り 500m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 正面登山道 それなりに整備はされているものの、なかなかの急登が続きます。その分距離は短い。パラグライダー滑走場まで登れば眺望は開ける。 ■ 南登山道 尾根部分は岩がゴロゴロしていて、歩きにくいというかおもしろいというか。一部腰までの笹を超え、標高750m以下はイノシシが掘り返した幅広の林道なので、距離は長いし楽しくない。道中眺望は期待できません。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:ジオラインLW、ウイックロンZEO、ウインドブラストパーカ ボトムス:サニーサイドパンツ シューズ:タイオガブーツ |
---|
感想
大佐山は麓から見ると大きな山なので、歩いて登るのは大変だろうと思い込んでいました。でも標高差は500m程度なので、トレーニングで登っている熊山と同じくらいと思えば、そんなに不安に思うこともない。
山頂の施設はすべて閉店休業状態、でも立派な展望台があって、360度の眺望が楽しめるので登ってきた甲斐はある。ちなみに登山道からの展望は期待できない。
パラグライダーとかハンググライダーのパイロット免許は、ここ大佐山で取得することになる。岡山での元締め的存在だと聞かされた事がある。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4736人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する