ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 205475
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

【濃霧で霞む・西上州の山歩き】 四ツ叉山〜鹿岳 , 不動寺〜黒滝山

2012年07月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:08
距離
8.5km
登り
1,133m
下り
1,122m

コースタイム

◎ 高橋・車(6:50) → 登山口(6:57) → 鹿岳分岐(7:14) → 大天狗峠(7:38) → 四ツ叉山(8:13=8:19)
→ マメガタ峠(8:57) → 展望台(9:14=9:29) → 一ノ岳南東直下(9:44) → 一ノ岳分岐(9:55)
→ 一ノ岳(10:03=10:17) → 一ノ岳分岐(10:26) → 二ノ岳(10:39=10:43) → 一ノ岳分岐(10:56)
→ 鹿岳登山口(11:40) → 高橋・車(11:48=11:52)

        −−− 車で「黒瀧山不動寺」へ移動 −−−

◎ 黒瀧山駐車場(12:07=12:10) → 不動寺(12:20) → 上底瀬分岐(12:28) → 見晴台(12:53=13:02)
→ 九十九谷分岐(13:07) → 観音岩(13:17=13:58) → 九十九谷分岐(14:06) → 見晴台直下(14:10)
→ 上底瀬分岐(14:30) → 月西岩(14:40) → 黒瀧山駐車場(15:20)
天候 濃霧のち時々晴れ間
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 大仁田町内の 国道254号を進んで 県道45号(西上州やまびこ街道)に左折し、南へ進みます。
「道の駅オアシスなんもく」の直手前に、「黒滝山」道路標識があり、右折し、県道202号線を行きます。

 「黒滝山」方面を左に分け、林道・高原線を直進すると、「四ツ叉山登山口」のY字路地点に着きます。
 付近には 駐車場は無く、林道を少し上流へ行って、大塩沢川の「高橋」を渡った先の路肩に 数台止められます。

 黒滝山へは戻って、右折して 県道202号線を上り詰めると、黒瀧山駐車場に着きます。
 この上の「不動寺」へは 車両進入禁止となっているため、舗装道を10分程歩きます。
コース状況/
危険箇所等
−−− ☆★ 四ツ叉山 〜 鹿岳まで ★☆ −−−

◎ 予想通り?の濃霧で、期待した景色は 全く駄目でした。
 コースは良く整備されており、濃霧であっても 迷うことはありません。

  「鹿岳分岐」から先で、やや明るくなって畑があり、地元の方が居て「おはようございます」と言うと、
「猪に会わなかったかい?」と 声を掛けられました。
 猪に畑を荒らされたようです。「熊は居ますか?」と問いかけると、「"うっう〜"と 低いうなり声が
聞こえることもあるよ・・・」と。用心!用心!。

 「大天狗峠」もガスの中。小さな大天狗の石仏と石碑が、根元にあります。
 登山道の尾根も 「四ツ叉山」山頂も、ガスの中。 

 「四ツ叉山」から「鹿岳」までは、晴れていたら素晴らしいだろうなと思うほどの アップダウンで面白い。
 「マメガタ峠」へは、相当下ります。

 「一ノ岳」の東側直下基部では、岩壁から 水が滴り落ちてきました。
 東側を巻いて、「一ノ岳分岐=高原分岐」(コル)に出ました。
 ここを起点として、「一ノ岳」&「二ノ岳」を 往復します。

 「一ノ岳」&「二ノ岳」への登りは、梯子階段、鎖場と気を抜けません。
 「二ノ岳」からの展望も、見られない。

 時間を追う毎に ガスが上がってくるようで、下り際になって、一ノ岳が見えてきました。
  下高原へ下り始めると、杉の中に陽が差し込んできました。

−−− ☆★ 黒瀧山不動寺 〜 黒滝山まで ★☆ −−−

◎「黒瀧山不動寺」下の駐車場は、寺専用とはなっていません。一般用です。

 「不動寺」から僅かに登ると、「上底瀬」から上がってくる 砂利の林道に出ます。
 この林道を 西へ少し行くと、「上底瀬&観音岩,九十九谷分岐」になります。(「峠」という道標はありません)

 ここから、この標高で このスリリングさか?と思うほどの 素晴らしい"馬の背渡り"を 通ります。
 えっ!!と思うほど 両側が切れ落ちていて、超細尾根と、垂直に近い"鉄階段"、鎖トラバースがありました。
 よくもまあ、ハイキングコースで?と 思うほどです。

 「見晴台〜観音岩」では すっかり天気も回復し、展望に恵まれました。
 「観音岩」では、固形燃料バーナーで湯を沸かし、一人"コーヒーブレーク"を 堪能しました。

 さあ先ほどの "馬の背渡り"を 戻ります。結構大変です。怖いです。一歩間違えば・・・です。
 "垂直の鉄階段"・・・復路は、やばいです。

 「黒瀧山不動寺」さらに奥の「開山堂」にもお参りし、無事下山してきました。
Y字路部分にある
登山口標識
2012年07月10日 11:33撮影 by  N905i, DoCoMo
7/10 11:33
Y字路部分にある
登山口標識
ユニークな登山口標識が
少し入った所にあった
2012年07月10日 11:34撮影 by  N905i, DoCoMo
1
7/10 11:34
ユニークな登山口標識が
少し入った所にあった
木橋を渡る
2012年07月10日 11:35撮影 by  N905i, DoCoMo
7/10 11:35
木橋を渡る
「大天狗峠」の
小さな石仏と石碑
2012年07月10日 11:38撮影 by  N905i, DoCoMo
7/10 11:38
「大天狗峠」の
小さな石仏と石碑
指導標もガスる
2012年07月10日 11:41撮影 by  N905i, DoCoMo
7/10 11:41
指導標もガスる
登山道は、こんな状態の
ガスりよう
2012年07月10日 11:42撮影 by  N905i, DoCoMo
7/10 11:42
登山道は、こんな状態の
ガスりよう
四ツ叉山山頂。899.5m
ガスって、暗くて。
2012年07月10日 11:44撮影 by  N905i, DoCoMo
7/10 11:44
四ツ叉山山頂。899.5m
ガスって、暗くて。
小ピークのアップダウンの
連続です。
2012年07月10日 11:51撮影 by  N905i, DoCoMo
7/10 11:51
小ピークのアップダウンの
連続です。
「マメガタ峠」も
ガスの中です。
2012年07月10日 11:52撮影 by  N905i, DoCoMo
7/10 11:52
「マメガタ峠」も
ガスの中です。
登山道脇の"芸術作品"
お化けのよう
2012年07月10日 14:57撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 14:57
登山道脇の"芸術作品"
お化けのよう
「一ノ岳」東側基部
2012年07月10日 11:56撮影 by  N905i, DoCoMo
7/10 11:56
「一ノ岳」東側基部
「一ノ岳」の東側を
巻いて行く
2012年07月10日 11:58撮影 by  N905i, DoCoMo
7/10 11:58
「一ノ岳」の東側を
巻いて行く
「一ノ岳」山頂の
摩利支天石碑。
景色は真っ白。
2012年07月10日 12:11撮影 by  N905i, DoCoMo
7/10 12:11
「一ノ岳」山頂の
摩利支天石碑。
景色は真っ白。
「二ノ岳」への梯子階段
2012年07月10日 12:13撮影 by  N905i, DoCoMo
2
7/10 12:13
「二ノ岳」への梯子階段
「二ノ岳」への鎖場
スリリングだ。
2012年07月10日 12:17撮影 by  N905i, DoCoMo
7/10 12:17
「二ノ岳」への鎖場
スリリングだ。
「二ノ岳」山頂。1,015m
2012年07月10日 15:16撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 15:16
「二ノ岳」山頂。1,015m
「二ノ岳」の絶壁。
下ってくると、不思議と
ガスが上がってくる
2012年07月10日 12:20撮影 by  N905i, DoCoMo
1
7/10 12:20
「二ノ岳」の絶壁。
下ってくると、不思議と
ガスが上がってくる
一瞬!ガスが取れた!!
「一ノ岳」を見る
2012年07月10日 14:58撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 14:58
一瞬!ガスが取れた!!
「一ノ岳」を見る
「一ノ岳」を見る
2012年07月10日 12:22撮影 by  N905i, DoCoMo
2
7/10 12:22
「一ノ岳」を見る
高原への下山道で
陽が差してきた
2012年07月10日 12:25撮影 by  N905i, DoCoMo
7/10 12:25
高原への下山道で
陽が差してきた
下高原の「鹿岳登山口」に
降りてきた
2012年07月10日 12:26撮影 by  N905i, DoCoMo
7/10 12:26
下高原の「鹿岳登山口」に
降りてきた
「高橋」の道路脇に
マイカーを駐車した
2012年07月10日 12:27撮影 by  N905i, DoCoMo
7/10 12:27
「高橋」の道路脇に
マイカーを駐車した
黒滝山(観音岩)へ向かう
"馬の背渡り"という、
超スリリングな細尾根
2012年07月10日 12:31撮影 by  N905i, DoCoMo
7/10 12:31
黒滝山(観音岩)へ向かう
"馬の背渡り"という、
超スリリングな細尾根
"馬の背渡り"という、
超スリリングな細尾根
2012年07月10日 12:31撮影 by  N905i, DoCoMo
7/10 12:31
"馬の背渡り"という、
超スリリングな細尾根
細尾根の先に鉄梯子。
おお怖っ!!。
2012年07月10日 15:01撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 15:01
細尾根の先に鉄梯子。
おお怖っ!!。
鉄梯子から、今通ってきた
絶壁上のスリリングな細尾根
を見る。
 これを戻るのだ。
2012年07月10日 12:34撮影 by  N905i, DoCoMo
7/10 12:34
鉄梯子から、今通ってきた
絶壁上のスリリングな細尾根
を見る。
 これを戻るのだ。
ほぼ垂直の
"天国への階段"
おお 怖っ!!
2012年07月10日 12:39撮影 by  N905i, DoCoMo
1
7/10 12:39
ほぼ垂直の
"天国への階段"
おお 怖っ!!
黒瀧山不動寺と 後ろに
鹿岳を見る
2012年07月10日 12:40撮影 by  N905i, DoCoMo
7/10 12:40
黒瀧山不動寺と 後ろに
鹿岳を見る
「見晴台」。小さな
御岳神社の祠と碑。
2012年07月10日 12:44撮影 by  N905i, DoCoMo
7/10 12:44
「見晴台」。小さな
御岳神社の祠と碑。
「観音岩」の観音像
2012年07月10日 12:50撮影 by  N905i, DoCoMo
7/10 12:50
「観音岩」の観音像
「観音岩」より
鹿岳を見る。
すっかり晴れました
2012年07月10日 12:52撮影 by  N905i, DoCoMo
7/10 12:52
「観音岩」より
鹿岳を見る。
すっかり晴れました
「観音岩」の祠
2012年07月09日 13:57撮影 by  N905i, DoCoMo
7/9 13:57
「観音岩」の祠
"馬の背渡り"という、
超スリリングな細尾根を
恐る恐る 戻る。
2012年07月10日 13:05撮影 by  N905i, DoCoMo
7/10 13:05
"馬の背渡り"という、
超スリリングな細尾根を
恐る恐る 戻る。
黒瀧山不動寺の
「開山堂」
2012年07月10日 13:13撮影 by  N905i, DoCoMo
7/10 13:13
黒瀧山不動寺の
「開山堂」
黒瀧山駐車場に戻った
2012年07月10日 13:14撮影 by  N905i, DoCoMo
7/10 13:14
黒瀧山駐車場に戻った
黒滝山(観音岩)にて
固形燃料バーナーをセット
手鍋の寸法は、直径10cm
高さ7.5cm

詳細は、日記に。
2012年07月09日 13:21撮影 by  N905i, DoCoMo
1
7/9 13:21
黒滝山(観音岩)にて
固形燃料バーナーをセット
手鍋の寸法は、直径10cm
高さ7.5cm

詳細は、日記に。
NESCAFE "牧場カフェラテ" で
コーヒータイム。

詳細は、日記に。
2012年07月10日 15:04撮影 by  SZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/10 15:04
NESCAFE "牧場カフェラテ" で
コーヒータイム。

詳細は、日記に。
15〜20分で沸騰。
固形燃料(25g,35円)
手鍋(105円)=140円
ダイソーにて購入。

詳細は、日記に。
2012年07月10日 12:54撮影 by  N905i, DoCoMo
7/10 12:54
15〜20分で沸騰。
固形燃料(25g,35円)
手鍋(105円)=140円
ダイソーにて購入。

詳細は、日記に。
陶器製の"風防"は、
"ちょうどいいHONDA"
ならぬ
"ちょうどいい風防"。

詳細は、日記に。
2012年07月10日 12:54撮影 by  N905i, DoCoMo
1
7/10 12:54
陶器製の"風防"は、
"ちょうどいいHONDA"
ならぬ
"ちょうどいい風防"。

詳細は、日記に。

感想

◎ NHKの天気予報では、梅雨前線が南下し 本州を高気圧が覆うので晴れる?ということで 出かけましたが、
そこは やはり "梅雨の季節"。山では当たり前の "ガス" でした。
 
 でも、午後の「黒滝山」では、晴れ上がってきました。
 今日に限っては、遅出の方がよかったかも。

 もっとも 群馬県地方の天気予報は "曇り"に なっていましたので、午前中の「濃霧」も 仕方がありません。

◎ 黒滝山の"馬の背渡り"には、驚きました。(写真のコメント参照)
  結構な やばいスリリングさです。ここを私よりも年寄りが行くので、もっと驚きました。

◎ 黒滝山(観音岩)での、"固形燃料バーナー" 利用。結果は、大成功でした。
   調理をしないで お湯を沸かすだけならば、これで充分だということが解りました。
(但し、気温の低い時期は、あらかじめポットにお湯を入れて持っていき、それを湧かせばOK)
 多少の 火力の弱さは犠牲にしても、携帯性、実用性、経済性が抜群です。
 
 この頃は、天気も晴れ上がり、周囲の山岳を見ながらの ゆっくりとした "コーヒーブレーク"を
過ごすことが出来ました。


◎ 黒滝山の "範囲"が よく解らなくて、住職にもお聞きしました。
 南は 「幕岩」までは行けないので、「観音岩」までで良しとして、北は 地形図上では、何か870m程の
ピークがあるようですが ルートは解りません。
 
 もっと気にかかるのは、不動寺・開山堂真上の岩山ですが、これはちょっと難しそうです。  

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1276人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
四つ又山〜鹿岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら